Hajimarino FESTIVAL in 日本橋三越本店へ行ってきました
久々に東京まで用事があったので、日本橋三越で開催されている「Hajimarino FESTIVAL」へ行ってみました。
東京駅八重洲口から無料巡回バス(メトロリンク)へ乗ると、楽に三越まで行けます。
三越7階にある催事場で8月7日まで開催されているのが「Hajimarino Festival」です。
このイベントにドッペルギャンガーアウトドア(DOD)が出展しています。

まず、新発売のファイヤベースを見てみます。

素材はポリコットンでフロア付。値段はイベント価格ですので、通常価格は高くなるかと思いますがスノピのリビングシェルの半値程度でした。
メッシュなどが多用され換気も良さそうですから夏に使うにも良いですし、冬場に自己責任ですがストーブを入れて使うにも良い感じで使えそうです。
何をもって比較するかによりけりですが、もし今リビングシェルを買うなら、ファイヤベースを買うべきと思うくらい気になるテントでした。
次にタケノコテントを見てみます。

屋根はポリコットン、壁はポリエステル製ですので全てがポリコットンではありません。
また、こちらもメッシュが多用されているので夏は涼しく過ごせそうです。
家族4人でお座敷キャンプをするなら、値段も安くスノピなどの2ルームを持っている方のセカンドテントとしてはいいかもしれません。
テキーラテーブルとテキーララックの二段重ねでの使用例が展示されていました。

この手のラックは面白そうと思っていましたが、脚だけで結構な値段でした。
DODで脚、棚板だけの販売をして、その値段も大変お手頃価格。ちょっと気軽に試してみようというレベルになりました。
脚だけ買って棚板はホームセンターで1x6規格の木材を買えば総額で5,000円以下でラックが完成します。
バッグインベッドに横になってみました。

耐荷重80kgまでのコットが多いなか、耐荷重120kgのコットとなります。
実際に横になってみましたが、しっかりテンションがかかっていたので生地が地面に底打ちすることはありませんでした。
実物を見て確認したかったのが、リモコンUFOライト。

ワンポールテントで使いたいと気にはなっていましたが、ポールへの取り付け具合、数字ではないサイズ感が文字だけではわからなかったので購入を躊躇していました。
サイズは大きいとはわかっていましたが、実物をみたらやはりデカいです。
ただ、リモコン付なのでコット寝するときは、すごく便利なんでしょうね。
そして、薪ストーブの「はじめてのまきちゃん」

オールインワンで大体30,000円以下でネット通販で買えるので、大変気になっていました。
実物を見たかったので、この機会にじっくりみてきました。
煙突は汎用性がまったくないので、延長しようと思っても容易に煙突は入手できません。
30,000円以下で小さいながらも耐熱ガラスが扉についている、一般的な薪の長さ40cmも問題なく入るので購入を迷っているものの1つです。
会場で特別価格で購入できますが、持ち帰りは小さいものでもできません。
一部商品は9月、他の8月下旬に送料無料で送ってくれます。
支払いは三越が会場内(DODの裏)に支払いコーナーを作っているので、そこで現金でもカードでも支払いできます。
ちなみに先着順ですが、DODの人に「SNS見たよ」と言えば、マキシマスパークLEDマイクロキーライトがもらえます。
14時頃に行きましたが、まだLEDライトは残っていました。
長時間見るというイベントではありませんが、DOD製品を手に取れて、気に入れば注文販売ですが購入もできるので、週末に日本橋界隈への散歩も兼ねて行ってみるのもいいかもしれませんよ。
東京駅八重洲口から無料巡回バス(メトロリンク)へ乗ると、楽に三越まで行けます。
三越7階にある催事場で8月7日まで開催されているのが「Hajimarino Festival」です。
このイベントにドッペルギャンガーアウトドア(DOD)が出展しています。

まず、新発売のファイヤベースを見てみます。

素材はポリコットンでフロア付。値段はイベント価格ですので、通常価格は高くなるかと思いますがスノピのリビングシェルの半値程度でした。
メッシュなどが多用され換気も良さそうですから夏に使うにも良いですし、冬場に自己責任ですがストーブを入れて使うにも良い感じで使えそうです。
何をもって比較するかによりけりですが、もし今リビングシェルを買うなら、ファイヤベースを買うべきと思うくらい気になるテントでした。
次にタケノコテントを見てみます。

屋根はポリコットン、壁はポリエステル製ですので全てがポリコットンではありません。
また、こちらもメッシュが多用されているので夏は涼しく過ごせそうです。
家族4人でお座敷キャンプをするなら、値段も安くスノピなどの2ルームを持っている方のセカンドテントとしてはいいかもしれません。
テキーラテーブルとテキーララックの二段重ねでの使用例が展示されていました。

この手のラックは面白そうと思っていましたが、脚だけで結構な値段でした。
DODで脚、棚板だけの販売をして、その値段も大変お手頃価格。ちょっと気軽に試してみようというレベルになりました。
脚だけ買って棚板はホームセンターで1x6規格の木材を買えば総額で5,000円以下でラックが完成します。
バッグインベッドに横になってみました。

耐荷重80kgまでのコットが多いなか、耐荷重120kgのコットとなります。
実際に横になってみましたが、しっかりテンションがかかっていたので生地が地面に底打ちすることはありませんでした。
実物を見て確認したかったのが、リモコンUFOライト。

ワンポールテントで使いたいと気にはなっていましたが、ポールへの取り付け具合、数字ではないサイズ感が文字だけではわからなかったので購入を躊躇していました。
サイズは大きいとはわかっていましたが、実物をみたらやはりデカいです。
ただ、リモコン付なのでコット寝するときは、すごく便利なんでしょうね。
そして、薪ストーブの「はじめてのまきちゃん」

オールインワンで大体30,000円以下でネット通販で買えるので、大変気になっていました。
実物を見たかったので、この機会にじっくりみてきました。
煙突は汎用性がまったくないので、延長しようと思っても容易に煙突は入手できません。
30,000円以下で小さいながらも耐熱ガラスが扉についている、一般的な薪の長さ40cmも問題なく入るので購入を迷っているものの1つです。
会場で特別価格で購入できますが、持ち帰りは小さいものでもできません。
一部商品は9月、他の8月下旬に送料無料で送ってくれます。
支払いは三越が会場内(DODの裏)に支払いコーナーを作っているので、そこで現金でもカードでも支払いできます。
ちなみに先着順ですが、DODの人に「SNS見たよ」と言えば、マキシマスパークLEDマイクロキーライトがもらえます。
14時頃に行きましたが、まだLEDライトは残っていました。
長時間見るというイベントではありませんが、DOD製品を手に取れて、気に入れば注文販売ですが購入もできるので、週末に日本橋界隈への散歩も兼ねて行ってみるのもいいかもしれませんよ。
なるほど!隙間つくDOD スワルヤーツ
信頼ある一酸化炭素警報機を導入
陣幕かカベテントか
はじめてのまきちゃん 火の粉対策第二弾
ソロキャンプ3rdシーズン第19夜-久保キャンプ場
ローチェア30収納バッグにテキーラプレートを入れて使っています
信頼ある一酸化炭素警報機を導入
陣幕かカベテントか
はじめてのまきちゃん 火の粉対策第二弾
ソロキャンプ3rdシーズン第19夜-久保キャンプ場
ローチェア30収納バッグにテキーラプレートを入れて使っています
この記事へのコメント
こんにちは!
また三越でやってたんですね。しかも昨日までだったんですか・・・。
行きたかったなぁ。結構特価品とかありましたか?
また三越でやってたんですね。しかも昨日までだったんですか・・・。
行きたかったなぁ。結構特価品とかありましたか?
あんみつさん
こんばんは。
前回行けなかったので、今回は東京駅近くで用事があったついでに立ち寄ってみました。
メチャクチャ安いって感じではないですが、アマゾンより2割程度安いって感じだったような。
ファイヤベースに一瞬やられそうになりましたが、別の物を…
こんばんは。
前回行けなかったので、今回は東京駅近くで用事があったついでに立ち寄ってみました。
メチャクチャ安いって感じではないですが、アマゾンより2割程度安いって感じだったような。
ファイヤベースに一瞬やられそうになりましたが、別の物を…