Call of the wild 焚火ポンチョ
今日から10月。
日中も涼しい1日でした。これからのキャンプは焚火がメインと言っても過言ではありません。
焚火をしていると薪が爆ぜることは珍しくはありません。
爆ぜた火の粉がダウンジャケットなどのアウターに付いたら、一発で穴が開いてしまいます。
アウトドアで着るようなアウターは結構、いい値段するので穴が開いたら結構ショックがデカいです。
穴を開けないようにするのには、まずはその手のアウターは着ないのが一番です。
でも、焚火って火に当たる面は暖かいのですが、背中は冷えますからアウターを着ないというはちょっと現実的ではないかもしれません。
そこで、火の粉に強いとされるコットンのアウターを着るというのも方法です。
ただ、コットンのアウターだけだと案外暖かくないものです。
ダウンジャケットなどの上にコットン製のポンチョを羽織るというのも手です。
焚火での火の粉対策だとポンチョが一番安いですね。
焚火ポンチョはWILD-1のオリジナルブランドのcall of the wildとGRIP SWANYの2つがU1万かと思います。
GRIP SWANYを買おうかと迷っていたときに、call of the wildがあったので焚火シーズンに入る前の夏場に買っておきました。

WILD-1のオリジナルブランドでありながらオンラインショップで見つからない焚火ポンチョですが、値段はGRIP SWANYよりも3,000円以上安い7,500円程度でした。
このポンチョの情報が殆どなく、色やサイズの展開を調べることができませんでした。
今回、買ったのは黒でフリーサイズ。店頭で見かけたのはこの半年でこれ1回限りでした。
作りはメンズのフリーサイズでかなり大きく、華奢な体型の方でしたら、GRIP SWANYのポンチョの方がサイズ展開があるのでそちらをお勧めします。
フードもありますが、これを被ることはそんなにはないかと思います。

このポンチョをイメージするなら、色合いといいマツコデラックスの衣装に近いかなと。
袖口が結構大きいので、大きめの火で焚火する方は袖を気をつけないとかなり危ないかもしれません。
特に難燃処理はされていませんので、自分が薪となってしまうかもしれません。
焚火をする時には匂いもつきますので、高いアウターを着ずに安いものか着古したものを着るのが一番いいのかもしれません。
日中も涼しい1日でした。これからのキャンプは焚火がメインと言っても過言ではありません。
焚火をしていると薪が爆ぜることは珍しくはありません。
爆ぜた火の粉がダウンジャケットなどのアウターに付いたら、一発で穴が開いてしまいます。
アウトドアで着るようなアウターは結構、いい値段するので穴が開いたら結構ショックがデカいです。
穴を開けないようにするのには、まずはその手のアウターは着ないのが一番です。
でも、焚火って火に当たる面は暖かいのですが、背中は冷えますからアウターを着ないというはちょっと現実的ではないかもしれません。
そこで、火の粉に強いとされるコットンのアウターを着るというのも方法です。
ただ、コットンのアウターだけだと案外暖かくないものです。
ダウンジャケットなどの上にコットン製のポンチョを羽織るというのも手です。
焚火での火の粉対策だとポンチョが一番安いですね。
焚火ポンチョはWILD-1のオリジナルブランドのcall of the wildとGRIP SWANYの2つがU1万かと思います。
GRIP SWANYを買おうかと迷っていたときに、call of the wildがあったので焚火シーズンに入る前の夏場に買っておきました。

WILD-1のオリジナルブランドでありながらオンラインショップで見つからない焚火ポンチョですが、値段はGRIP SWANYよりも3,000円以上安い7,500円程度でした。
このポンチョの情報が殆どなく、色やサイズの展開を調べることができませんでした。
今回、買ったのは黒でフリーサイズ。店頭で見かけたのはこの半年でこれ1回限りでした。
作りはメンズのフリーサイズでかなり大きく、華奢な体型の方でしたら、GRIP SWANYのポンチョの方がサイズ展開があるのでそちらをお勧めします。
フードもありますが、これを被ることはそんなにはないかと思います。

このポンチョをイメージするなら、色合いといいマツコデラックスの衣装に近いかなと。
袖口が結構大きいので、大きめの火で焚火する方は袖を気をつけないとかなり危ないかもしれません。
特に難燃処理はされていませんので、自分が薪となってしまうかもしれません。
焚火をする時には匂いもつきますので、高いアウターを着ずに安いものか着古したものを着るのが一番いいのかもしれません。
冬キャンプの名脇役ショーワグローブ防寒テムレス
冬の焚火に ワークマンコットンキャンパーPlusα
NANGA x SUBUの焚火サンダルを履いてみた
スノーピークのロンT買ってみた
ミニマルワークスのハンガーを買ってみた
やはり凄いぞワークマン
冬の焚火に ワークマンコットンキャンパーPlusα
NANGA x SUBUの焚火サンダルを履いてみた
スノーピークのロンT買ってみた
ミニマルワークスのハンガーを買ってみた
やはり凄いぞワークマン
この記事へのコメント
はじめまして、おはようございます。
自分も焚き火する時のアウターを一時探してましたが中々無く、あっても結構なお値段だったので、穴が空いたらしょうがないと開き直ってます。幸い今の所そんな酷い事にはなってませんが、古着は良いかもしれませんね。
自分も焚き火する時のアウターを一時探してましたが中々無く、あっても結構なお値段だったので、穴が空いたらしょうがないと開き直ってます。幸い今の所そんな酷い事にはなってませんが、古着は良いかもしれませんね。
書き込みありがとうございます。
私も幸いにも火の粉でアウターに穴を開けたことはありませんが、思っていた金額よりも安かったので、ついつい衝動買いです。
ただ、家族からは焚火専用にそんな値段を出してと不評でしたが・・・。
普段着から一線を外れたものを焚火で着るのが、やはり一番無難な選択なのかなと今更ながら思っています。
私も幸いにも火の粉でアウターに穴を開けたことはありませんが、思っていた金額よりも安かったので、ついつい衝動買いです。
ただ、家族からは焚火専用にそんな値段を出してと不評でしたが・・・。
普段着から一線を外れたものを焚火で着るのが、やはり一番無難な選択なのかなと今更ながら思っています。
一度だけ薪がはぜてダウンに穴が開いたことがあります。
もともとかなり使い込んで且つ、ユニクロの安物だったものですから、
気にせずそのままww
ちゃんとした焚き火ポンチョが欲しいんですよね。
Wild-1が身近にないので、自作も考えましたが、面倒なので引き続き検討中です。。。
もともとかなり使い込んで且つ、ユニクロの安物だったものですから、
気にせずそのままww
ちゃんとした焚き火ポンチョが欲しいんですよね。
Wild-1が身近にないので、自作も考えましたが、面倒なので引き続き検討中です。。。
キャンプに行くときは、いや、元々オシャレさんではないので安い服しかありませんので、汚れてもいいかなと思ってはいるのですが、安くても穴が開くと、少しショックかなと。
焚火用の上着やポンチョは、グリップスワニーのがいいよなぁと思いつつ、自分としては結構なお値段ゆえ、なかなか手が出せません。
焚火用の上着やポンチョは、グリップスワニーのがいいよなぁと思いつつ、自分としては結構なお値段ゆえ、なかなか手が出せません。
グリップスワニー!!!
かっこいいけど、年に何回使うんだ?と後ろを振り返ってしまうあたりが、
自分の弱さを感じますww
かっこいいけど、年に何回使うんだ?と後ろを振り返ってしまうあたりが、
自分の弱さを感じますww
↑ 自分=たいちちの弱さっすよ。
欲しいんですけどねー。
改めてこのギアレポを読むと(失礼ですみません)、サイズ感の説明がわかって、購入を考えている人には
参考になりますね。
欲しいんですけどねー。
改めてこのギアレポを読むと(失礼ですみません)、サイズ感の説明がわかって、購入を考えている人には
参考になりますね。
年に何回か使うのか?
この問いに何度もぶち当たりました。
最近、少し大人になったのか、財政や置き場が無くなったのか、この問いに非常に前向きになった自分がいますねぇ
久保にポンチョ持って行ったのですが使わず仕舞でしたので、来月着ようかなと思っています。
ちなみに嫁からは、ハロウィンの仮装衣装と言われています。このポンチョ (苦笑)
この問いに何度もぶち当たりました。
最近、少し大人になったのか、財政や置き場が無くなったのか、この問いに非常に前向きになった自分がいますねぇ
久保にポンチョ持って行ったのですが使わず仕舞でしたので、来月着ようかなと思っています。
ちなみに嫁からは、ハロウィンの仮装衣装と言われています。このポンチョ (苦笑)