ベストアイテムオブザイヤー2021はペポライト
今年もいろいろなギアを手に取り、レジに無意識に並び、所有し、使ってきました。
すでに記憶と収納の奥底に眠ってしまったものもあるかもしれない(俗にいう「無駄遣い」ってやつですね)ギアもありますが・・・
今年のベストアイテムに選出されたギアはこちら。

テンマクのペポライトです。
ナチュログを運営されているナチュラムとしては取り扱いのない商品の選出で全く忖度なし。
これだけブログで使っているのだから、多少は忖度したいところですが、今年1番のギアですので仕方ありません・・・。
この幕が発売された時の印象はただ1つ「女子キャンプ向け」
これを買うことになるとは、微塵も思っていませんでした。
欲しいと微塵とも思っていないものを買ったのは、WILD-1で実際に見た時のサイズ感でした。
ソロ・デュオ向けでありながら高さは140cm。高さはソロデュオ幕としてはやや高め。
構造がロッジ型なので、幕内はサイズ以上の広さを感じました。

正面の出入り口は小さめですが、後方はパネルが左右二分割で開放できます。

前後をメッシュにできますので、夏でのキャンプでは昼間は前後メッシュにし、風通しを良くし夜間の幕内の温度を上げないことに役立ちました。
幕内の小物入れは大体のテントにはありますが、ペポライトの小物入れは高い位置にあります。

ローコットやマットを使って寝るのには高い位置ですが、ハイコットを使うときにはこちらの方が使い勝手は良いと感じました。
ペポライトはほぼTC素材ですが、フロアとルーフシートはポリエステルです。
フロアレスだと前後パネルを開放して、小型ストーブを入れて使えるかなと思えたのですが、フロアがあるとストーブが転倒したことを考えると入れる気になりません。
(前後のパネルを閉じると換気ができないので、自己責任だろうが何だろうがストーブを含む火器類は入れられないのをメーカーの注意書き以上に実感します。)
フロアがあるおかげで地面からの結露はフロアで受け止められ、多少の雨だとルーフが受け止めてくれます。
TCは濡れると厄介ですので、一番濡れやすい面がポリエステルというのは、乾燥撤収をする上で大変機能的です。

設営もフレームが全部で5本なので簡単かつ短時間でした。
幕を袋から取り出し組み立てるだけなら、初めて一人で組みててても15分かからない感じです。
撤収も幕の形状が四角形ですので畳むのも簡単。収納ケースに何故入らない?なんて苦労もありませんでした。
設営も撤収も時短でできるのは最大のメリットかと思います。
唯一の問題点はほぼ庇がない点です。
就寝中に雨が降れば靴は悲惨なことに。靴を幕内に入れる必要があります。
ソロ・デュオ用テントでロッジ型は珍しいというか、私が知る限りでは唯一の幕だと思います。
今までペポライトをキャンプ場で見かけたことがないので、人被りが少ないのもおすすめです。
すでに記憶と収納の奥底に眠ってしまったものもあるかもしれない(俗にいう「無駄遣い」ってやつですね)ギアもありますが・・・
今年のベストアイテムに選出されたギアはこちら。

テンマクのペポライトです。
ナチュログを運営されているナチュラムとしては取り扱いのない商品の選出で全く忖度なし。
これだけブログで使っているのだから、多少は忖度したいところですが、今年1番のギアですので仕方ありません・・・。
この幕が発売された時の印象はただ1つ「女子キャンプ向け」
これを買うことになるとは、微塵も思っていませんでした。
欲しいと微塵とも思っていないものを買ったのは、WILD-1で実際に見た時のサイズ感でした。
ソロ・デュオ向けでありながら高さは140cm。高さはソロデュオ幕としてはやや高め。
構造がロッジ型なので、幕内はサイズ以上の広さを感じました。

正面の出入り口は小さめですが、後方はパネルが左右二分割で開放できます。

前後をメッシュにできますので、夏でのキャンプでは昼間は前後メッシュにし、風通しを良くし夜間の幕内の温度を上げないことに役立ちました。
幕内の小物入れは大体のテントにはありますが、ペポライトの小物入れは高い位置にあります。

ローコットやマットを使って寝るのには高い位置ですが、ハイコットを使うときにはこちらの方が使い勝手は良いと感じました。
ペポライトはほぼTC素材ですが、フロアとルーフシートはポリエステルです。
フロアレスだと前後パネルを開放して、小型ストーブを入れて使えるかなと思えたのですが、フロアがあるとストーブが転倒したことを考えると入れる気になりません。
(前後のパネルを閉じると換気ができないので、自己責任だろうが何だろうがストーブを含む火器類は入れられないのをメーカーの注意書き以上に実感します。)
フロアがあるおかげで地面からの結露はフロアで受け止められ、多少の雨だとルーフが受け止めてくれます。
TCは濡れると厄介ですので、一番濡れやすい面がポリエステルというのは、乾燥撤収をする上で大変機能的です。

設営もフレームが全部で5本なので簡単かつ短時間でした。
幕を袋から取り出し組み立てるだけなら、初めて一人で組みててても15分かからない感じです。
撤収も幕の形状が四角形ですので畳むのも簡単。収納ケースに何故入らない?なんて苦労もありませんでした。
設営も撤収も時短でできるのは最大のメリットかと思います。
唯一の問題点はほぼ庇がない点です。
就寝中に雨が降れば靴は悲惨なことに。靴を幕内に入れる必要があります。
ソロ・デュオ用テントでロッジ型は珍しいというか、私が知る限りでは唯一の幕だと思います。
今までペポライトをキャンプ場で見かけたことがないので、人被りが少ないのもおすすめです。
ランドネスト初張りレビュー
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工