ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

雨対策に日本野鳥の会バードウォッチング長靴

   

家族及び自称「雨王」と呼ばれる私。
雨男だとか雨神以上に、イベントでは高確率で雨を降らしています。

アウトドアをやっていながら、今まで雨対策といえばキャンプを始めた時に買った上下のレインウェアと濡れたテントを入れる袋くらい。
喉元過ぎればなんとやらで、あれほど靴が濡れて不快になったことも無事にキャンプから帰れば忘れてしまっていました。

「雨王」ならば雨装備も充実せねばと、足元が疎かになっていましたのでこちらを導入。
雨対策に日本野鳥の会バードウォッチング長靴
昨年くらいに話題になった、日本野鳥の会謹製バードウォッチング長靴

少し前に買おうかなと思って試し履きはしたのですが、平日キャンプ中心で当日の朝にキャンプ場を決めるため、確実に雨の時はキャンプ行かないので見送っていました。
ワークマンでレインブーツを買えば安いのですが、貯まっていたポイントで負担なく買えるし、サイズ感もわかっていたのでポチっとしちゃいました。


この長靴、膝下までの長さがあるので、濡れることはまずないはず。
雨対策に日本野鳥の会バードウォッチング長靴
しかもコンパクトに畳めるので邪魔にならない。これが購入のポイントでした。


コンパクトに畳んだ長靴を入れる袋と、色違いのコードロックが付属品です。
雨対策に日本野鳥の会バードウォッチング長靴

中敷がないと長靴の底が薄いので、足裏がなんとなく落ち着きません。
元々が干潟で使うことを前提にした長靴ですので薄手らしいですが、普通に使うには中敷を入れた方がいいです。

未だこの長靴を履いて設営・撤収は幸いにもしていませんが、コンパクト収納でき、車に積んでいても邪魔にならず。
これだったら雨が心配だったら、とりあえず積んでおこうって気になる長靴です。
キャンプ以外でも会社帰りに大雨が予想されているときにビジネスバッグなら十分入るほどコンパクトになりますので日常でも使えそうな感じです。
ただスーツでこの長靴を履く勇気があるかどうかですが・・・。




このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(ウェア・シューズ)の記事画像
冬キャンプの名脇役ショーワグローブ防寒テムレス
冬の焚火に ワークマンコットンキャンパーPlusα
NANGA  x SUBUの焚火サンダルを履いてみた
スノーピークのロンT買ってみた
ミニマルワークスのハンガーを買ってみた
やはり凄いぞワークマン
同じカテゴリー(ウェア・シューズ)の記事
 冬キャンプの名脇役ショーワグローブ防寒テムレス (2022-03-20 18:51)
 冬の焚火に ワークマンコットンキャンパーPlusα (2022-01-30 20:28)
 NANGA x SUBUの焚火サンダルを履いてみた (2021-11-07 22:32)
 スノーピークのロンT買ってみた (2021-10-20 21:22)
 ミニマルワークスのハンガーを買ってみた (2020-10-01 20:33)
 やはり凄いぞワークマン (2019-12-24 19:05)



この記事へのコメント
こんにちは。

この長靴は収納性をクローズアップされますが、キャンプで使う場合、可動域が広い事の方が便利だと感じています。
キャンプの設営撤収は、立ったりしゃがんだりの繰り返しなので、足首が動くのがとても良いです。
あと、踵の出っ張りを踏むと簡単に脱げるのも、良いギミックだと思います(笑)

zero21keizero21kei
2019年10月23日 12:24
zero21keiさん

こんにちは。
Kさんも愛用されていましたよねー
ブログで知って、便利そうと思って数ヶ月。思い立って買ってみました^^

確かに足首が動くのは歩くだけではないので大切ですね。
踵を踏むと簡単に脱げる。良いこと教わりました(^ ^)

ぶーだんぶーだん
2019年10月23日 16:20
こんにちは(・ω・)

何が濡れるより一番、靴が中までビショビショになるのが一番不快かつやる気をそがれますよね(´-ω-`)
いたちは仕事の日に大雨予報の場合は防水のシューズ(ブーツ)カバーを使っています

このブーツ、コンパクトになるのがいいですね
形状的にはよくある長靴で信頼感ありますし、これで雨でも雨でも雨でもどんとこい! ですね(*>艸<)

いたちいたち
2019年10月23日 16:51
いたちさん

こんばんは

靴の中が濡れると、HPがみるみる減っていきますよね_:(´ཀ`」 ∠):

雨装備が充実してもやはり雨はいやぁー

ぶーだんぶーだん
2019年10月23日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雨対策に日本野鳥の会バードウォッチング長靴
    コメント(4)