今年キャンプデビューする方。ペグとハンマーは大切ですよ
夏休みシーズンになり、今年キャンプデビューする方も多いかと思います。
テントやシュラフ(寝袋)、テーブルにチェア、ランタン・・・いろいろキャンプ用品を買い揃えて、いざキャンプ!
ちょっと待ってください。
ペグとハンマーは大丈夫ですか?
テント付属のプラスチック製のペグとハンマーは、全てのキャンプ場で使い物にならないとは言いません。
水捌けをよくするために砂利敷きのサイトや河原サイトだと、ペグが刺さらずほぼ役に立ちません。
今まで何度かプラペグとプラハンマーで設営しようとして、全くテント自立せず、途中で断念した家族を見ました。
鍛造ペグとペグ打ちハンマーは用意した方がいいかと思います。
キャンプを始めてずっと使っているのが、スノーピークのソリッドステークとペグハンマーPRO.Sです。

買った当時はキャンプの知識は全くなく、テントに付属されているステンレスの細いペグと家にあるハンマーでもいいかなと思っていました。
調べるとテントについてくるペグは刺さりにくいとあったので、初キャンプでソロだったので、何かあっても対応できないので、スノーピークのペグとハンマーを購入しました。
今では同じようなペグやハンマーが売っていますので、スノーピークが特段優れているってものではないかと思います。
ただ、店舗で入手しやすい鍛造ペグがスノーピークかコールマンなので、この二択になるかと思います。
通販だと村の鍛冶屋のエリッゼステークも評判いいです。
ペグの長さは30cmのものが使い勝手がいいです。
短いと抜けやすく、地面が硬いと刺さり難い。とりあえず30cmのものを揃えて、あとは必要であれば違う長さのものを用意するでいいかと思います。
ハンマーはペグを打ち込むだけであれば、ヘッドがそこそこ重いものであればホームセンターで売っているハンマーで十分です。
ただ、ペグは必ず「抜く」作業が必要です。
慣れてくればハンマーを使わない方法で抜くことができますが、キャンプを始めたばかりであればペグハンマーを買ったほうが、抜くときに楽です。
決してキャンプ道具で主役にはなりませんが、力強い脇役がペグとハンマーです。
ペグが刺さらない、テントやタープが立たないとせっかくのキャンプが台無しです。
忘れがちなこの2つ。キャンプ行く前に追加しておくと安心ですよ。
テントやシュラフ(寝袋)、テーブルにチェア、ランタン・・・いろいろキャンプ用品を買い揃えて、いざキャンプ!
ちょっと待ってください。
ペグとハンマーは大丈夫ですか?
テント付属のプラスチック製のペグとハンマーは、全てのキャンプ場で使い物にならないとは言いません。
水捌けをよくするために砂利敷きのサイトや河原サイトだと、ペグが刺さらずほぼ役に立ちません。
今まで何度かプラペグとプラハンマーで設営しようとして、全くテント自立せず、途中で断念した家族を見ました。
鍛造ペグとペグ打ちハンマーは用意した方がいいかと思います。
キャンプを始めてずっと使っているのが、スノーピークのソリッドステークとペグハンマーPRO.Sです。

買った当時はキャンプの知識は全くなく、テントに付属されているステンレスの細いペグと家にあるハンマーでもいいかなと思っていました。
調べるとテントについてくるペグは刺さりにくいとあったので、初キャンプでソロだったので、何かあっても対応できないので、スノーピークのペグとハンマーを購入しました。
今では同じようなペグやハンマーが売っていますので、スノーピークが特段優れているってものではないかと思います。
ただ、店舗で入手しやすい鍛造ペグがスノーピークかコールマンなので、この二択になるかと思います。
通販だと村の鍛冶屋のエリッゼステークも評判いいです。
ペグの長さは30cmのものが使い勝手がいいです。
短いと抜けやすく、地面が硬いと刺さり難い。とりあえず30cmのものを揃えて、あとは必要であれば違う長さのものを用意するでいいかと思います。
ハンマーはペグを打ち込むだけであれば、ヘッドがそこそこ重いものであればホームセンターで売っているハンマーで十分です。
ただ、ペグは必ず「抜く」作業が必要です。
慣れてくればハンマーを使わない方法で抜くことができますが、キャンプを始めたばかりであればペグハンマーを買ったほうが、抜くときに楽です。
決してキャンプ道具で主役にはなりませんが、力強い脇役がペグとハンマーです。
ペグが刺さらない、テントやタープが立たないとせっかくのキャンプが台無しです。
忘れがちなこの2つ。キャンプ行く前に追加しておくと安心ですよ。
ランドネスト初張りレビュー
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
この記事へのコメント
ペグとハンマー。ここから始まり・・・ここに尽きると思います。
どんな耐風性のある幕でも・・・きちんとしたペグダウンが出来てなければ・・・ただの玩具。
そして・・・地盤改良されたサイトならですが・・・自然色が強いサイト程・・・ペグを打ち込むのは重労働。
安全に・・・より安全に・・・となれば一回の設営で打ち込むペグの本数は増していきます。
ホームセンターのハンマーでもとありますが・・・やっぱし・・・ペグを打ち込む事を主においた設計は・・・やはり・・・ペグを打ち込む苦労を軽減してくれてると思います。
こんな経験者なら当たり前・・・でも、初心者には気が付きにくいポイント。上手く啓発する・・・素晴らしいですね^^
どんな耐風性のある幕でも・・・きちんとしたペグダウンが出来てなければ・・・ただの玩具。
そして・・・地盤改良されたサイトならですが・・・自然色が強いサイト程・・・ペグを打ち込むのは重労働。
安全に・・・より安全に・・・となれば一回の設営で打ち込むペグの本数は増していきます。
ホームセンターのハンマーでもとありますが・・・やっぱし・・・ペグを打ち込む事を主においた設計は・・・やはり・・・ペグを打ち込む苦労を軽減してくれてると思います。
こんな経験者なら当たり前・・・でも、初心者には気が付きにくいポイント。上手く啓発する・・・素晴らしいですね^^
かずみさん
おはようございます
何度かペグ打ちに苦労されている方を見たものでして…
ペグ打ち用のハンマーだと打ち込み、抜きの両方できますので、これは必須アイテムですよね。
キャンプ始めた人だと、ハンマーにこの値段?って思うところですが、やはり専用品は優れていますね。
おはようございます
何度かペグ打ちに苦労されている方を見たものでして…
ペグ打ち用のハンマーだと打ち込み、抜きの両方できますので、これは必須アイテムですよね。
キャンプ始めた人だと、ハンマーにこの値段?って思うところですが、やはり専用品は優れていますね。
ペグとハンマーを甘く見ると、痛い目にあいますよね。
無風状態なら問題ないと思いますが、猛威を振るう自然のなかで、
しっかりしたペグとペグダウンがなければ人間の力は無力です。
突風が吹いたら怖いので、、、と思ってそれなりにペグダウンしていたら、
笑われたことがあったっけ。。。
無風状態なら問題ないと思いますが、猛威を振るう自然のなかで、
しっかりしたペグとペグダウンがなければ人間の力は無力です。
突風が吹いたら怖いので、、、と思ってそれなりにペグダウンしていたら、
笑われたことがあったっけ。。。
こんにちは(・ω・)
キャンプの大敵のひとつが強風
強風下でも安定した居住空間を保つためにはしっかりしたペグ打ちが必要ですもんね
いたちも初心者(今もですが)の頃にまず鍛造ペグを用意しました
しかしハンマーはホムセンの安物……ちゃんとしたペグハンマーを買わなくては(`・ω・´)シャキーン
キャンプの大敵のひとつが強風
強風下でも安定した居住空間を保つためにはしっかりしたペグ打ちが必要ですもんね
いたちも初心者(今もですが)の頃にまず鍛造ペグを用意しました
しかしハンマーはホムセンの安物……ちゃんとしたペグハンマーを買わなくては(`・ω・´)シャキーン
たいちちさん
こんばんは。
ペグ打ちを甘く見ると、天気が急変したときに泣きを見るばかりか、加害者になってしまいますからね。
無風でもすべての張り綱はペグダウンしています。
笑われようが慎重なのが一番です。
こんばんは。
ペグ打ちを甘く見ると、天気が急変したときに泣きを見るばかりか、加害者になってしまいますからね。
無風でもすべての張り綱はペグダウンしています。
笑われようが慎重なのが一番です。
いたちさん
こんばんは。
デビューからずっとソリステを用意したので、余程のことがなければペグダウンできないということはありませんでした。
初心者だからこそ道具に頼るべきと、未だ初心者の域から抜けていないので、そう思い続けています(^o^)
ハンマーはペグハンマーに替えると楽になるかと思いますよ。
こんばんは。
デビューからずっとソリステを用意したので、余程のことがなければペグダウンできないということはありませんでした。
初心者だからこそ道具に頼るべきと、未だ初心者の域から抜けていないので、そう思い続けています(^o^)
ハンマーはペグハンマーに替えると楽になるかと思いますよ。
お疲れ様です。
まったくその通りですよね。
他のギアに気が行きがちですけど、
ペグは失敗すると有り難さと多少の知識が必要と気づきます。
まったくその通りですよね。
他のギアに気が行きがちですけど、
ペグは失敗すると有り難さと多少の知識が必要と気づきます。
そろそろさん
こんばんは。
たまたま最初の情報収集でペグは失敗しませんでしたが、この時期、ペグで苦労している人を見かけますので、案外見落としがちなポイントなのかもしれません。
しっかり打たないと、時として凶器にもなりますので、扱いは結構難しいのがペグ打ちかなとも思っています。
こんばんは。
たまたま最初の情報収集でペグは失敗しませんでしたが、この時期、ペグで苦労している人を見かけますので、案外見落としがちなポイントなのかもしれません。
しっかり打たないと、時として凶器にもなりますので、扱いは結構難しいのがペグ打ちかなとも思っています。