そろソロがちょっと注目したスノーピーク新商品
桜の時期が終わり、だんだん暖かくなってきました。
もう少し暖かくなったらポンタ&ペンタの連結でキャンプをしてみたいなぁとも思っています。
車載も減るでしょうし。省力キャンプも今シーズンにチャレンジしたいテーマです。
そんなテーマに相反するものですが、スノーピークの新商品の一部が4月22日に発売されるようです。
おそらく買わ(え)ないけど、少し注目している新商品が・・・
ラップラック

(スノーピークHPより画像転載)
直径50cm、高さ100cmとかなり大型のラックでソロの私にはかなりの無用な長物的な代物です。
でも、タープポールに一体化で設営できるのが、すごく惹かれました。
廃盤になってしまったネットラックスタンドもソロには華美すぎる一品ですが、案外重宝しています。

ネットラックスタンドユーザーとしては、これが廃盤になってしまったのは惜しいと思っています。
設営に手間がかかる、タープ下や2ルームのリビング内に置くものですので場所を取るのが難点だったのかもしれません。
ラップラックと同じ用途で似たような感じのものはコールマンの先代のハンギングドライネットになるかと思います。

先代のハンギングドライネットは収納サイズはかなり小さいですが、使用時サイズはラップラックに近いサイズになります。
収納時のサイズは先代のハンギングドライネットが優位ですが、風が吹くとブラブラ動くのが気になるところです。
風で動くと、ネット内の食器が動き、その音が夜間には結構耳障りになります。
ラップラックだとポールへ固定するので、その問題はクリアされるのではないかなぁと思います。
気になるのは収納時サイズともに重量です。
車に積むとはいえ2kgです。これを単品で運ぶわけではないので、これと何かを一緒にバッグに入れ車載するかと思います。
その時に単体で2kgっていうのは地味に応える感じもします。
あと、ただ値段がねぇ・・・高いんですよ。やっぱり。
1万円以下だとなんとなく食指が動いたかもしれませんが、1万円超えになると・・・。
あと、ハードロッククーラーの発売時期が4月から6月に変更になっていました。

(スノーピーク公式HPより転載)
ハードロッククーラーも発表された時に結構悩んでいたものの1つでした。
かなり迷い続けて、A&Fのセールが背中を押してYETIを選んだのですが。
記憶違いかもしれませんが、発売時期変更の記載になってからロゴの位置が変わったような・・・。
正面に白地のロゴがあったのが、天板にロゴが移っています。
スノーピーカーの方ならハードロッククーラーになるでしょうが、贔屓目でYETIのタンの方が色味が良いような気もします。
金額を無視してならば、YETIと同じ感じのものですから夏場に大きく活躍しそうなクーラーかと思います。
スノーピークは好きなんですけど、いろいろなメーカーの商品を知ると高くても欲しいというものと、やっぱり高いよねぇに分かれる商品群という感じがします。
もう少し暖かくなったらポンタ&ペンタの連結でキャンプをしてみたいなぁとも思っています。
車載も減るでしょうし。省力キャンプも今シーズンにチャレンジしたいテーマです。
そんなテーマに相反するものですが、スノーピークの新商品の一部が4月22日に発売されるようです。
おそらく買わ(え)ないけど、少し注目している新商品が・・・
ラップラック

(スノーピークHPより画像転載)
直径50cm、高さ100cmとかなり大型のラックでソロの私にはかなりの無用な長物的な代物です。
でも、タープポールに一体化で設営できるのが、すごく惹かれました。
廃盤になってしまったネットラックスタンドもソロには華美すぎる一品ですが、案外重宝しています。

ネットラックスタンドユーザーとしては、これが廃盤になってしまったのは惜しいと思っています。
設営に手間がかかる、タープ下や2ルームのリビング内に置くものですので場所を取るのが難点だったのかもしれません。
ラップラックと同じ用途で似たような感じのものはコールマンの先代のハンギングドライネットになるかと思います。

先代のハンギングドライネットは収納サイズはかなり小さいですが、使用時サイズはラップラックに近いサイズになります。
収納時のサイズは先代のハンギングドライネットが優位ですが、風が吹くとブラブラ動くのが気になるところです。
風で動くと、ネット内の食器が動き、その音が夜間には結構耳障りになります。
ラップラックだとポールへ固定するので、その問題はクリアされるのではないかなぁと思います。
気になるのは収納時サイズともに重量です。
車に積むとはいえ2kgです。これを単品で運ぶわけではないので、これと何かを一緒にバッグに入れ車載するかと思います。
その時に単体で2kgっていうのは地味に応える感じもします。
あと、ただ値段がねぇ・・・高いんですよ。やっぱり。
1万円以下だとなんとなく食指が動いたかもしれませんが、1万円超えになると・・・。
あと、ハードロッククーラーの発売時期が4月から6月に変更になっていました。

(スノーピーク公式HPより転載)
ハードロッククーラーも発表された時に結構悩んでいたものの1つでした。
かなり迷い続けて、A&Fのセールが背中を押してYETIを選んだのですが。
記憶違いかもしれませんが、発売時期変更の記載になってからロゴの位置が変わったような・・・。
正面に白地のロゴがあったのが、天板にロゴが移っています。
スノーピーカーの方ならハードロッククーラーになるでしょうが、贔屓目でYETIのタンの方が色味が良いような気もします。
金額を無視してならば、YETIと同じ感じのものですから夏場に大きく活躍しそうなクーラーかと思います。
スノーピークは好きなんですけど、いろいろなメーカーの商品を知ると高くても欲しいというものと、やっぱり高いよねぇに分かれる商品群という感じがします。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
この記事へのコメント
ラップラックは欲しいけど、常にポールがないことを考えると厳しそう。
パイルドライバーでも使えると思うけど、やはりお値段が・・・
コールマンのドライネットも概ねいいのですが、上の物も取り出しやすいように、上側にもチャックを付けて欲しいところです。
ハードロッククーラーは欲しいですねー。
いや、YETIでもいいんですけど、買えない・・・
良いものは高いって、わかっているんですけどね。
パイルドライバーでも使えると思うけど、やはりお値段が・・・
コールマンのドライネットも概ねいいのですが、上の物も取り出しやすいように、上側にもチャックを付けて欲しいところです。
ハードロッククーラーは欲しいですねー。
いや、YETIでもいいんですけど、買えない・・・
良いものは高いって、わかっているんですけどね。
常にタープやテントのパネルを跳ね上げるならいいですけど、確かにそこがネックになりますね。
パイルドライバーはなるほど、思いもしなかったです。
ハードロッククーラーはかなり本気で悩んでいました。
勢いでYETIにしましたが、過剰装備かなぁと思ったりもしています。
これからの季節、買って良かったと信じています。 σ^_^;
パイルドライバーはなるほど、思いもしなかったです。
ハードロッククーラーはかなり本気で悩んでいました。
勢いでYETIにしましたが、過剰装備かなぁと思ったりもしています。
これからの季節、買って良かったと信じています。 σ^_^;