クーラーショックは保冷材の勢力図を塗り替えられるか
昨年、すごく冷える保冷材として話題になったCOOLER SHOCK(クーラーショック)。
アメリカ製で血液輸送用保冷材にも使用されているとか。
興味はあったのですが昨年は品薄で入手することができず、先日myXのセールで売っていたのでMサイズを買ってみました。

保冷材は買ってきて、そのまま冷凍庫に入れて凍らせる。
これ以上もこれ以下もないのが当たり前でした。
クーラーショックは買った時には薄っぺらく、動かせば中に入っているシリカと塩化ナトリウムの粒の音がするだけで大変軽いのですが、これを冷凍庫に入れても保冷材にはなりません。
サイズによって決められている量の水をクーラーショックに注ぎます。

今回買ったMサイズに入れる水は830ml。
ネジ式のキャップを外し、水を注ぎます。

セット販売のものを買うと漏斗がつくらしいですが、単品だと漏斗を用意する必要があります。
キャップを閉める前にシリコン製の栓で注ぎ口を塞ぎます。

バラ売りのものを買う時には、このシリコン製の栓は本体にテープで留めているだけなので外れていることがあります。
特に店頭でバラ売りのものを買う時には、この栓がきちんと本体にテープで留めてあるかを確認しないと使い物になりませんので注意です。
キャップを閉めて、シリカと塩化ナトリウムが水を吸う1時間ほど放置します。

水を入れ1時間程度すると、本体を振ると中身が水を吸っているのが分かりますので、その後で冷凍庫に入れます。
アウトドア用の保冷材といえば、LOGOSの氷点下パックが長い間、保冷材の雄として君臨しています。
(少なくとも私はそう思っていますが・・・)
氷点下パックの本体に物をくっつけた状態だと、保冷を越して凍結します。
肉を入れると、毎回確実に凍っているのでその性能は凄まじい物があります。
氷点下パックを凍結させるのには36時間から48時間。(倍速パックだと18時間から24時間。LOGOSのHPでは全サイズ凍結時間が同じと記載)
一方、クーラーショックLサイズだと12時間で凍結(Mサイズだと8時間)
保冷材は1個だけでは不十分で、複数個クーラーボックスへ入れるので、冷凍庫にも複数保冷材を入れておく必要があります。
LOGOSだとキャンプへ行く2日以上前から冷凍庫へ入れておく必要がありますが、クーラーショックはキャンプの前日の夕方に入れておけばしっかり凍結しています。
表面温度はLOGOSは-16度、クーラーショックは-7度と保冷力の差は大きいです。
一方で厚みはクーラーショックの方が薄いので、食材の隙間にも入れ込むことができ、効果的に冷やすことが可能です。
YETIローディ20の底にLOGOSの氷点下パックXLを1個、側面にクーラーショックMを2個入れてキャンプへ行ってきました。
出発前夜に別のLOGOSの氷点下パックで予冷し、朝の凍らせた500mlを入れ、午前9時頃にそれぞれの保冷材を入れました。

写真は2日目の朝食後なので中身が減っていますが、出発時は中身は満載状態でした。
1泊2日で帰宅後14時頃にクーラーから保冷材を取り出したところ、一番温度が低い底部にあるLOGOSは全く冷たくない。
一方で側面にあるクーラーショックは中身は溶けていても表面はかなり冷たい状態でした。
2泊ではこの保冷材の組み合わせでも心許ないですが、1泊のキャンプ帰りに生鮮食料品を買っても大丈夫なくらいの庫内温度でした。
保冷材の表面温度はLOGOSの方が低いですが、持続力はクーラーショックの方が上と言えると思われます。
日帰りやその日の夜まで保冷効果が維持できれば問題ない場合は、LOGOSの保冷力は真夏でも不安はありません。
ただ翌日の夕方くらいまで、なんとか冷たくしておきたいならクーラーショックの方が向いていると思われます。
陸上で例えるなら短距離選手がLOGOS、中距離選手がクーラーショック、長距離選手は板氷という感じでしょうか。
アメリカ製で血液輸送用保冷材にも使用されているとか。
興味はあったのですが昨年は品薄で入手することができず、先日myXのセールで売っていたのでMサイズを買ってみました。

保冷材は買ってきて、そのまま冷凍庫に入れて凍らせる。
これ以上もこれ以下もないのが当たり前でした。
クーラーショックは買った時には薄っぺらく、動かせば中に入っているシリカと塩化ナトリウムの粒の音がするだけで大変軽いのですが、これを冷凍庫に入れても保冷材にはなりません。
サイズによって決められている量の水をクーラーショックに注ぎます。

今回買ったMサイズに入れる水は830ml。
ネジ式のキャップを外し、水を注ぎます。

セット販売のものを買うと漏斗がつくらしいですが、単品だと漏斗を用意する必要があります。
キャップを閉める前にシリコン製の栓で注ぎ口を塞ぎます。

バラ売りのものを買う時には、このシリコン製の栓は本体にテープで留めているだけなので外れていることがあります。
特に店頭でバラ売りのものを買う時には、この栓がきちんと本体にテープで留めてあるかを確認しないと使い物になりませんので注意です。
キャップを閉めて、シリカと塩化ナトリウムが水を吸う1時間ほど放置します。

水を入れ1時間程度すると、本体を振ると中身が水を吸っているのが分かりますので、その後で冷凍庫に入れます。
アウトドア用の保冷材といえば、LOGOSの氷点下パックが長い間、保冷材の雄として君臨しています。
(少なくとも私はそう思っていますが・・・)
氷点下パックの本体に物をくっつけた状態だと、保冷を越して凍結します。
肉を入れると、毎回確実に凍っているのでその性能は凄まじい物があります。
氷点下パックを凍結させるのには36時間から48時間。(倍速パックだと18時間から24時間。LOGOSのHPでは全サイズ凍結時間が同じと記載)
一方、クーラーショックLサイズだと12時間で凍結(Mサイズだと8時間)
保冷材は1個だけでは不十分で、複数個クーラーボックスへ入れるので、冷凍庫にも複数保冷材を入れておく必要があります。
LOGOSだとキャンプへ行く2日以上前から冷凍庫へ入れておく必要がありますが、クーラーショックはキャンプの前日の夕方に入れておけばしっかり凍結しています。
表面温度はLOGOSは-16度、クーラーショックは-7度と保冷力の差は大きいです。
一方で厚みはクーラーショックの方が薄いので、食材の隙間にも入れ込むことができ、効果的に冷やすことが可能です。
YETIローディ20の底にLOGOSの氷点下パックXLを1個、側面にクーラーショックMを2個入れてキャンプへ行ってきました。
出発前夜に別のLOGOSの氷点下パックで予冷し、朝の凍らせた500mlを入れ、午前9時頃にそれぞれの保冷材を入れました。

写真は2日目の朝食後なので中身が減っていますが、出発時は中身は満載状態でした。
1泊2日で帰宅後14時頃にクーラーから保冷材を取り出したところ、一番温度が低い底部にあるLOGOSは全く冷たくない。
一方で側面にあるクーラーショックは中身は溶けていても表面はかなり冷たい状態でした。
2泊ではこの保冷材の組み合わせでも心許ないですが、1泊のキャンプ帰りに生鮮食料品を買っても大丈夫なくらいの庫内温度でした。
保冷材の表面温度はLOGOSの方が低いですが、持続力はクーラーショックの方が上と言えると思われます。
日帰りやその日の夜まで保冷効果が維持できれば問題ない場合は、LOGOSの保冷力は真夏でも不安はありません。
ただ翌日の夕方くらいまで、なんとか冷たくしておきたいならクーラーショックの方が向いていると思われます。
陸上で例えるなら短距離選手がLOGOS、中距離選手がクーラーショック、長距離選手は板氷という感じでしょうか。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
ポイントは一般的な保冷剤と比べて「容積に対する保冷効果が高い」「持続時間が長い」という感じでしょうか( ・`ω・´)ヨクワカラナイケド
某-16度は最低温度こそ低くてまさに「隣接するものが凍る」ほどですが、逆に融点も低いから早く溶けてしまう気がしていました
それと、本当になかなか凍らない(^ω^;)
そこへいくとこの商品は長い持続力ががいいですね
これ、水を入れてから冷凍庫で凍らせるとのことですが、どのくらいの時間で使用可能状態になるんですか?
問題は、ぶーだんさんのように賢く入手できればいいけど、普通に買うとちと高いので元を取るのが難しそうです(笑
ポイントは一般的な保冷剤と比べて「容積に対する保冷効果が高い」「持続時間が長い」という感じでしょうか( ・`ω・´)ヨクワカラナイケド
某-16度は最低温度こそ低くてまさに「隣接するものが凍る」ほどですが、逆に融点も低いから早く溶けてしまう気がしていました
それと、本当になかなか凍らない(^ω^;)
そこへいくとこの商品は長い持続力ががいいですね
これ、水を入れてから冷凍庫で凍らせるとのことですが、どのくらいの時間で使用可能状態になるんですか?
問題は、ぶーだんさんのように賢く入手できればいいけど、普通に買うとちと高いので元を取るのが難しそうです(笑
確かMサイズで完全凍結まで8時間だった気がします。この凍結の速さがこのクーラーショックの強みだと思います。もう他の保冷剤には戻れません。
最初にゲル化するまで(使用可能になるまで)は20分程度だった気がします。
いたちさん
こんばんは。
クーラーボックスの性能などの条件はありますが、LOGOSは冷えはいいけど、持続力が心許ないし、使用できるよう凍結させるまでの時間は1〜2日かかるのも難点と思っていました。
クーラーショックは最低温度はLOGOSよりも高いですが、私の買ったMサイズだと公称8時間とされています。
今週末に使う予定があるので、昨晩冷凍庫へ入れておいたら、今朝には完全凍結。
案外、保冷材は冷凍庫のスペースを取るので、使用前夜に入れれば使えるのは優れものです。
今回たまたま安く入手できましたが、これを使うともっと早くから使えばよかったと思ったので、夏場の買い物など日常的な使用もすれば十分元は取れますよ。
こんばんは。
クーラーボックスの性能などの条件はありますが、LOGOSは冷えはいいけど、持続力が心許ないし、使用できるよう凍結させるまでの時間は1〜2日かかるのも難点と思っていました。
クーラーショックは最低温度はLOGOSよりも高いですが、私の買ったMサイズだと公称8時間とされています。
今週末に使う予定があるので、昨晩冷凍庫へ入れておいたら、今朝には完全凍結。
案外、保冷材は冷凍庫のスペースを取るので、使用前夜に入れれば使えるのは優れものです。
今回たまたま安く入手できましたが、これを使うともっと早くから使えばよかったと思ったので、夏場の買い物など日常的な使用もすれば十分元は取れますよ。
たーぼさん
こんばんは。
凍結までの時間が早いので、キャンプだけではなく土・日曜と2日間買い物へ行くのにもかなり重宝しています。
仰る通り、これを使うと他の保冷材に戻れませんね。
こんばんは。
凍結までの時間が早いので、キャンプだけではなく土・日曜と2日間買い物へ行くのにもかなり重宝しています。
仰る通り、これを使うと他の保冷材に戻れませんね。
たびたびお邪魔します(・ω・)コンバンハ
某-16℃は本当冷凍庫に入れっぱなしにしておかないと凍らないですよね!
だからといってそんなことをするとただでさえ広くない冷凍庫内を圧迫して奥さんに大目玉を食らうし(笑
8時間で凍るならおっしゃるように前夜に入れて就寝、朝支度時に取り出してクーラーボックスへという運用ができるのでとっても良いですね
あと普通の保冷剤に比べて体積が小さい=クーラーボックス内を圧迫しないというのもいいです
何よりぶーだんさんが「多少高くてもこれがいい!」(※意訳)というくらいの性能……買おうかな(*'ω'*)
最後に、ぶーだんさんのブログのコメ欄で他の方へのコメントを記すことをお許しください
>たーぼ さま
勝手にいたちへお送りいただいたご返答と考えて勝手にお礼申し上げます!
水を入れて20分+冷凍庫で8時間っと(`・ω・´)φ
上でも書きましたがキャンプ前日夜から凍らせても十分間に合う性能ですね
たーぼさんもイチオシのCOOLER SHOCK、真面目に購入を考えます!
ありがとうございましたヽ(=´ω`=)ノ
某-16℃は本当冷凍庫に入れっぱなしにしておかないと凍らないですよね!
だからといってそんなことをするとただでさえ広くない冷凍庫内を圧迫して奥さんに大目玉を食らうし(笑
8時間で凍るならおっしゃるように前夜に入れて就寝、朝支度時に取り出してクーラーボックスへという運用ができるのでとっても良いですね
あと普通の保冷剤に比べて体積が小さい=クーラーボックス内を圧迫しないというのもいいです
何よりぶーだんさんが「多少高くてもこれがいい!」(※意訳)というくらいの性能……買おうかな(*'ω'*)
最後に、ぶーだんさんのブログのコメ欄で他の方へのコメントを記すことをお許しください
>たーぼ さま
勝手にいたちへお送りいただいたご返答と考えて勝手にお礼申し上げます!
水を入れて20分+冷凍庫で8時間っと(`・ω・´)φ
上でも書きましたがキャンプ前日夜から凍らせても十分間に合う性能ですね
たーぼさんもイチオシのCOOLER SHOCK、真面目に購入を考えます!
ありがとうございましたヽ(=´ω`=)ノ
いたちさん
おはようございます
保冷剤が冷凍庫を占有して奥様から大目玉…どこの家庭も同じですねぇ。・゜・(ノД`)・゜・。
単品でも某-16度と金額差は大きくないかと思いますよ
大きければ保冷持続時間も長くLサイズを買うつもりでしたが、思ったよりも大きく、バランスが良かったのはMサイズでした。
某-16度と併用で使うのもありですよ
おはようございます
保冷剤が冷凍庫を占有して奥様から大目玉…どこの家庭も同じですねぇ。・゜・(ノД`)・゜・。
単品でも某-16度と金額差は大きくないかと思いますよ
大きければ保冷持続時間も長くLサイズを買うつもりでしたが、思ったよりも大きく、バランスが良かったのはMサイズでした。
某-16度と併用で使うのもありですよ
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |