乾燥デイキャンプ - 2020年7回目
この週末はキャンプへ行こうと思いつつも日曜は雨予報。
2回続けて雨撤収はかなり面倒なので、いつも河原へデイキャンプに出かけました。

先週のキャンプで使ったランブリ2とペンタに風当てて、湿気を飛ばすために設営しました。
程よく吹く風は湿気飛ばしには丁度よいのですが、じっとしていると肌寒い・・・
久々にFbストーブを引っ張り出してきました。

幕内に突っ込まないので、煙突は1本だけ。
ガラス無しモデルなので、炎を見て楽しむことはできませんから、完全にコンロとして使用しました。

コンパクトで軽量なボディに延長煙突も全て収納できる優れもののストーブです。
優れもののストーブなのに何故出番が少なくなったのか。
まずガラス無しモデルなので、炎を見ることもできないし、暖かさがやはりガラス付きよりよも弱い。
これはHORIDAY ROADさんに頼めばガラスを入れることができるので、クリアできます。
他の薪ストーブを使ってしまうのは、組み立てに時間がかかる点です。
組み立て自体は難しくはないのですが、煙突を3本使って設営しているので、煙突を巻いて留めて接続するのが3回繰り返す。
一方普通の薪ストーブは差し込むだけ。
コンパクトな分、組み立てる部品もあり感覚的には設営・撤収にかかる時間と手間が一般的な薪ストーブよりもかかってしまいます。
この手間がFbの出番が少なくなった理由です。
しっかり幕に風を通したので、今回のデイキャンプの目的を達成。
夕方前には撤収完了しました。
学校が休校になり、今までよりも親子で楽しんでいる姿が多かった感じがします。
ショッピングモールへ出かけるよりか屋外で過ごした方が安全という判断か、家にいる時間が多いのでストレス解消なのでしょうね。
前回こちらの河原に来た時よりも砂地が多くなったのでしょうか、何台かがスタックして救助のレッカー車が何度も河原に降りて来ました。
毎回必ずスタックしている車がいますので、こちらで遊ぶ方はちょっと注意が必要かもしれません。
2回続けて雨撤収はかなり面倒なので、いつも河原へデイキャンプに出かけました。

先週のキャンプで使ったランブリ2とペンタに風当てて、湿気を飛ばすために設営しました。
程よく吹く風は湿気飛ばしには丁度よいのですが、じっとしていると肌寒い・・・
久々にFbストーブを引っ張り出してきました。

幕内に突っ込まないので、煙突は1本だけ。
ガラス無しモデルなので、炎を見て楽しむことはできませんから、完全にコンロとして使用しました。

コンパクトで軽量なボディに延長煙突も全て収納できる優れもののストーブです。
優れもののストーブなのに何故出番が少なくなったのか。
まずガラス無しモデルなので、炎を見ることもできないし、暖かさがやはりガラス付きよりよも弱い。
これはHORIDAY ROADさんに頼めばガラスを入れることができるので、クリアできます。
他の薪ストーブを使ってしまうのは、組み立てに時間がかかる点です。
組み立て自体は難しくはないのですが、煙突を3本使って設営しているので、煙突を巻いて留めて接続するのが3回繰り返す。
一方普通の薪ストーブは差し込むだけ。
コンパクトな分、組み立てる部品もあり感覚的には設営・撤収にかかる時間と手間が一般的な薪ストーブよりもかかってしまいます。
この手間がFbの出番が少なくなった理由です。
しっかり幕に風を通したので、今回のデイキャンプの目的を達成。
夕方前には撤収完了しました。
学校が休校になり、今までよりも親子で楽しんでいる姿が多かった感じがします。
ショッピングモールへ出かけるよりか屋外で過ごした方が安全という判断か、家にいる時間が多いのでストレス解消なのでしょうね。
前回こちらの河原に来た時よりも砂地が多くなったのでしょうか、何台かがスタックして救助のレッカー車が何度も河原に降りて来ました。
毎回必ずスタックしている車がいますので、こちらで遊ぶ方はちょっと注意が必要かもしれません。