ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

なかなか快適。パンダTC

   

年初に今年の気になるテントを挙げましたが、その1つがテンマクのPANADA TCでした。

ソロ用のコンパクトワンポールテントとして発売されたPANADAの派生として、スペース拡張とTC幕として発売されたのがPANDA TCです。
なかなか快適。パンダTC

PANDAは使ったことがありませんので使用した比較はできませんが、ソロ幕としてPANDA TC使ってみたらかなり快適に使えます。
インナーテントはフルメッシュなので、これからの季節だとかなり厳しくなりますが7月・9月と夏場に使ってみて、キャンプ場は高所だったこともありますが寝る前までフライシートの前後を開けて、熱を籠らないようにしておけば暑くて寝ることができないということはありませんでした。
なかなか快適。パンダTC

設営も四隅にペグ打ちをして、ポールをセンターに入れ立てて、インナーを入れるだけ。
テントを立てるだけであれば10分もかからずに張り綱までの設営は可能です。


インナーの広さもヘリノックスのコットを入れも前後のスペースがあり、インナーの高さも155cmあるので窮屈さはありません。
インナー用のマットは純正では発売されていませんが、コストコのレジャーマットを敷いて使っています。

前室もヘリノックスのチェアとQualzのスタッキングローテーブル(旧作)を入れることができますので、寝る前にある程度のものを前室に片付けることができるので安心感があります。


PANADA TCとタープの連結はメーカーサイトでも注意が出ていますが、PANADA TCのトップにあるループに連結するのではなく、トップにタープを被せて連結しないと破損の原因となるようです。
なかなか快適。パンダTC
ちなみに連結したタープはムササビウイング13ft TCとの連結です。
この時は付属のアルミポールでしたが、連結をする場合はメーカーでは別売のスチールポールを推奨しています。
タープを被せて後方のテンションをかけると押さえつけることになるので、アルミポールだとポールが破断するおそれがあります。


PANDA TCとスノーピークのペンタ・ペンターイーズとの比較だと、居住性はPANDA TCの方が快適です。
なかなか快適。パンダTC
ペンターイーズは後方のメッシュが目の前に迫ってくるので、寝る時に窮屈さはどうしても感じてしまいます。
ただ軽量さとコンパクトさはペンタ・ペンタイーズの方が上かと思います。
設営の手間は大差はありません。
この辺は好みとなるところが大きいので、PANADA TCを持っているから、ペンタは使わないってことにはならなかったです。
残念なことにペンタイーズは廃番となってしまったので、今では入手困難。
この手のソロ幕で快適さを求めるならPANADA TC一択になるのかもしれません。

晩秋でもPANADA TCを使うにはスタンダードインナーを別途購入する必要がありますが、こちらも店頭やネットでも在庫がないので入手困難です。
あとスカートがないので、冬から早春までの使用はかなり厳しいかと思います。

テンマクのサイトでは記載がありませんが、先日、WILD-1でPANDA TC用のフットプリントが売っていました。
なかなか快適。パンダTC
ホームセンターで250cm X 115cmのシートを買えば使用には問題ありません。
丈夫さを求めてこのサイズのシートを購入したら仕舞寸法が大きく、分厚くなったので、コンパクトさを求めるなら別売のフットプリントを購入するのがいいかと思います。

重量があるのが気になりますが、短時間で設営ができ、TCタープとの組み合わせで安心して焚火を楽しめる最高のソロ幕の1つかと思います。



タグ :テンマク

このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(テント)の記事画像
ランドネスト初張りレビュー
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
同じカテゴリー(テント)の記事
 ランドネスト初張りレビュー (2023-04-09 20:32)
 ogawaヴィガスII (2022-11-27 20:43)
 年末恒例の値上げ告知・・・その前に (2022-11-20 17:32)
 旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました (2022-02-19 18:39)
 サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・ (2022-02-06 21:00)
 サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工 (2022-02-05 20:39)



この記事へのコメント
パンダもスカート付けたバージョンも販売すればいいのに・・・と思いますが、
そのときには籠ることも考えて、サーカスなんですかねー

たいちちたいちち
2018年10月10日 09:18
たいちちさん

こんにちは。
スカート付のパンダTCがあれば最高ですよね。
サーカスTCとの棲み分けもあるのかもしれません

ぶーだんぶーだん
2018年10月10日 12:22
こんにちは(・ω・)

ワンポールは設営が楽ですが、ペグの本数が増えてしまうのが玉に瑕
だから四角なスタイルのパンダって秀逸ですよねぇ(*´ω` *)
これで秋冬も対応できるバージョンがでたら、死角なしなソロテントになりそうです

タープとの連結ってこうなっているんですね(`・ω・´)φ
まったく別メーカーのワンポール&タープで小川張りをする際も
こういったかぶせ方をするんですかね?
「小川張り」のネーミングだけ先行して知識を仕入れつつ
その実態があやふやないたちです(笑

いたちいたち
2018年10月10日 14:14
いたちさん

こんばんは。
パンダTCを設営して、簡単さに驚きました。
サーカスTCも先日発売されたタープとの連結はこんな感じだったかと思います。
この連結は初めてですが、簡単な反面、風で倒れればテントと共倒れって感じがすごくします…

ぶーだんぶーだん
2018年10月10日 20:11
こんばんは!
ぶーだんさんの幕への評価が的確過ぎて、メーカーの方かと思っちゃうくらいなんですが(≧∀≦)
今年もあと3ヶ月もないので、ぜひサイトでご一緒したいなぁと思ってるんですが、道志行けばお会い出来ますか⁉️
武井さん祭りしたいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

あんみつあんみつ
2018年10月10日 21:10
あんみつさん

おはようございます。
毎回思ったまま書いているだけなので、お恥ずかしい限りです。
道志みちの通行止め解消が未定なので、今秋のキャンプ地をどうしようかと迷っています。
勤務の関係で週末が休みとは限らないのですが、タイミングがあえば武井さん祭り楽しそうですね。

ぶーだんぶーだん
2018年10月11日 07:19
ぶーだんさんはじめまして、FFFといいます.

panda tc購入されたんですね、私もソロのメインで使ってます!
お座敷スタイルで焚き火しまくれるのが、特に魅力的に感じます(^_^)
たしかにスカートはないんですが、幕内端っこに荷物寄せるだけでも
すきま風はかなり防げました、今度スカートも作ろうかなと思ってます.
 
pandaキャンプレポ、楽しみにさせて頂きますねm(_ _)m

FFFFFF
2018年10月12日 21:14
FFFさん

おはようございます。
乾燥には手間となりますが、スカートがあったらいいよなぁと思いますよね。
自作スカートをつけている人のブログもいくつかあるところから、やはりスカートを望む人は多い感じがします。

Pandaはそろそろ厳しくなってきますので、年内あと1回張れるかどうかでしょうか。

ぶーだんぶーだん
2018年10月13日 07:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
なかなか快適。パンダTC
    コメント(8)