ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ふるさと納税の還付申告で誤解に気づく・・・

   

確定申告の時期になりました。
テレビなどでサラリーマンも確定申告をして税金を還付してもらおうなんて言っていますね。
ただ「確定申告」は前年の所得に対する納税額を確定させる申告で、払いすぎた税金を戻すための申告が「還付申告」です。
ちなみに確定申告は2月16日から受付開始ですが、実は税金を戻してもらう「還付申告」は「確定申告」よりも早く税務署で受け付けてくれます。

ふるさと納税をされた方も多いかと思いますが、多くの方はワンストップ特例制度を利用されているかと思います。
私はワンストップ特例制度ではなく、税務署で手続きをする方法(還付申告)を選択しています。
ふるさと納税の還付申告で誤解に気づく・・・

先日、ふるさと納税を含めた還付申告書類を作成し、税務署に申告してきました。
ちなみに還付金の振込は三週間後。確定申告時期になると税務署は激混みですので還付だけなら早めに行くと待ち時間0分で申告できます。
まぁ、e-taxをすれば並ぶこともないんですけど。

さて、ふるさと納税の計算をしていて、制度の誤解をしていました。
ふるさと納税でよく聞くのが、自己負担金2000円で返礼品がもらえるお得な制度。
複数の自治体に寄付をしても、所得税、地方税の納税総額を超えなければ自己負担金は2000円。
これだけ聞くと、ふるさと納税として自治体に10万円寄付をしたら98,000円は還付され、納税額は2,000円となると思っていました。

実際、還付申告の計算をすると、この理解の還付金にはなりませんでした。
よーく調べてみると・・・
現金で還付されるのは国税(所得税)の部分で、地方税(住民税)の部分は控除となるので現金としての還付がない。
計算するまでは、寄付額のほぼ全額が現金で戻ってくると思っていたのに結構ショック・・・。
ちなみに現金で還付されるのは、(寄付金額-2000円)x(所得税率x1.021)で算出された金額となるようです。
仮にサラリーマンの平均年収は500万円と言われていますので、これに当てはめると10万円を寄付した場合だと・・・
(100,000-2000)x(0.2x1.021)=約20,000円となります。
98,000円のうち、約20,000円が現金で還付、残りの78,000円は住民税で控除となる内訳です。
最終的な還付・控除額は確かに98,000円でしょうが、感覚的にはあちゃ〜って感じです。

同じような理解をしている人がいるようで、ふるさとチョイスにも載っていました。
今年ふるさと納税を初めてされる方、ふるさと納税の仕組みはこんな感じですよ。




このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
キャンプブームも陰りか?
Apple突然の値上げ前に機種変更
映画ゆるキャン△
初代iPad AirからiPad Proへ買い替え
ahamoに乗り換え
今更iPhone11Proへ機種変更
同じカテゴリー(雑感)の記事
 キャンプブームも陰りか? (2023-01-28 19:32)
 Apple突然の値上げ前に機種変更 (2022-07-03 19:06)
 映画ゆるキャン△ (2022-07-01 22:48)
 初代iPad AirからiPad Proへ買い替え (2021-05-27 19:32)
 ahamoに乗り換え (2021-04-06 20:35)
 今更iPhone11Proへ機種変更 (2020-12-06 13:55)



この記事へのコメント
こんにちは。

こちらのサイトでふるさと納税よいな〜と感じつつめんどくさいと躊躇してました。
今回の情報で、やらなくてよかったと。
だって、住民税が安くなっても嫁さんの取り分が増えるだけなんですよ我が家の場合(笑)

show_imprezashow_impreza
2018年02月04日 22:55
show_imprezaさん

おはようございます。
どこの家庭も同じですね (´ー`)
還付金が自分が理解していた額よりもかなり少額で、何これ?って思い調べたらこんな制度だったとは。
まぁ、普通に納税するか、返礼品付で他の自治体に納税(寄付)するかの違いって感じでしょうか。

ぶーだんぶーだん
2018年02月05日 07:10
おはようございます。

誤解と言えば確定申告の会場設置が2月15日からってだけで、確定申告は既にやれますよ。もう何年も自分が其れでやってるし、今年ももう出しました^_^;
還付金が少ないって事ですが、自分はそもそも還付金ってあるんだなと恥ずかしながら此れで知りました(^◇^;)
元々単なる引かれるだけの税金が返礼品付きになるってのが1番のメリットだと思ってるので、其れでガッカリする事は無いと思うのですが、還付金目当てで尚且つ返礼品もあると思ってふるさと納税してるって人が多いんですかね( ̄▽ ̄;)
兎に角自分もふるさと納税制度の詳細って良く理解しないでやって来た様ですねf^_^;

げおげお
2018年02月05日 08:07
げおさん

おはようございます。
確定申告も既に受け付けているのですね。
単に引かれるだけの税に返礼品も付いてくると思えば、確かにがっかり感はないですね。
私はてっきり寄付額から2,000円差し引いた金額が還付されるもの(厳密には違いますが)と思っていたので拍子抜けっていうか。

これでなんとなく理解が深まりましたので、今年もおそらくふるさと納税しちゃいます。

ぶーだんぶーだん
2018年02月05日 08:55
私もあまり詳細に理解しないで、ふるさと納税していた(る)クチです。

現金還付ってのは、ワンストップではない場合と理解していいんですかね。
私はワンストップでやっているので、12月の税金還付に含まれているのかなーって思ってます。
あと、来年の税金が安くなるって、程度の認識です。

自分で詳しく調べないとだめですね(汗

たいちちたいちち
2018年02月05日 10:46
たいちちさん

こんにちは。
ワンストップだと年末調整ですよね。
おそらく普通の年末調整学にふるさと納税の分が所得税欄に乗せてくるかと思います。

さらっと読んで誤解したままふるさと納税していました。
ふるさとチョイスでもよくある質問みたいなコーナーで掲載されていたので、私みたいな人が一定数いるのでしょうね。

なんだかんだと言いながらも、ふるさとチョイスとか見て今年の納税先を考えています。

ぶーだんぶーだん
2018年02月05日 12:23
こんにちは(・ω・)

今回の記事、とても勉強になりました!
自己負担金2000円で返礼品がもらえるというのはわかっていたんですが
排除額は(それぞれの規定額以内であれば)銀行振込で還元されるんですかΣ(・ω・ノ)ノ
支払った残りの寄付金は全て税金の排除で「実質還元」なるんだと思っていました(笑

いたちいたち
2018年02月05日 16:01
いたちさん

こんばんは。
還付金が銀行振込されるのは、税務署へ還付申告する方法を選択した場合です。
大半の方はワンストップ申告制度を選択されるでしょうから、年末調整になります。
還付申告だと所得税に関する部分だけは現金還付となるようです。

ぶーだんぶーだん
2018年02月05日 22:36
こんばんは(・ω・`)ノ
うーん。。。分かったような分かってないような

やってみたいんですが、まだふるさと納税したことないんですよねー
そのくせ『キャンプ用品 返礼品』ばかり調べてますw

嫁にぶーだんさんのブログ良ーく読むように言っておこう!
神奈川最強伝説
2018年02月05日 23:18
神奈川最強伝説さん

おはようございます。
源泉徴収票があれば、寄付限度額の目安も計算できますし簡単ですよ。

ふるさとチョイスなどのサイトにある「よくある問い合わせ」を読むとわかったようなわからぬような。

ぶーだんぶーだん
2018年02月06日 08:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ふるさと納税の還付申告で誤解に気づく・・・
    コメント(10)