IGTとサイレントツーバーナーの組み合わせ
スノーピークの製品で恐ろしい沼があると聞いていました。
この沼に一歩踏み入れると、底なし沼だと。
その製品は「アイアングリルテーブル」(略称「IGT」)です。
拡張性は非常にあるのですが、フレーム、脚、天板・・・いやらしいほどパーツ単位で揃えないとまともなテーブルになりません。
使い勝手はいいかもしれないけど、それを求めると重量、置き場所、そしてコスト。問題が多すぎるのでIGTの導入はしてきませんでした。
ただ、機会があれば沼に入ってもいいかなと多少の思いはありました。
今冬のキャンプスタイルはテント内で過ごす「籠城キャンプ」。
今までタシークでも籠城キャンプをすることはなく、ひたすら焚火を楽しんできました。
籠城キャンプだと、いかに快適にテント内で過ごすかに考えがシフトし、これがIGT購入のトリガーを引くことに。

ソロなのでIGTショート400脚セットをベースにメッシュトレー2ユニット、スライドトップロングハーフ竹をまず購入。
メッシュトレー2ユニットは、サイレントツーバーナーをできるだけ天板とフラットにして使いたいので購入しました。

サイレントツーバーナーが使い終われば、メッシュトレー本来の食器の水切りに使え、夜にこれでクッカーを乾かすのに使うことを想定しています。
食事スペースも確保しなければ快適さはありませんので、スライドトップロングハーフがIGTショートフレームと長さがほぼ同一なので、テーブルの拡張として使います。
ソロだから2ユニットのフレームでいいかなと思いましたが、いろいろと考えると3ユニットが使い勝手が良さそうです。
テント内に収めることができればソロ・デュオなら3ユニットのフレームをお勧めします。
外に出しっぱなしで使って、ファミリーなら4ユニットのロングか、3ユニットと2ユニットの組み合わせが快適に使えるかなと。
IGTのユーザーは多いですからアイデアが参考になりますし、社外の製品を組み合わせるサードパーティー製の部品もあります。
IGTははまると結構面白いテーブルですね。
しっかり沼に入り込みました。
この沼に一歩踏み入れると、底なし沼だと。
その製品は「アイアングリルテーブル」(略称「IGT」)です。
拡張性は非常にあるのですが、フレーム、脚、天板・・・いやらしいほどパーツ単位で揃えないとまともなテーブルになりません。
使い勝手はいいかもしれないけど、それを求めると重量、置き場所、そしてコスト。問題が多すぎるのでIGTの導入はしてきませんでした。
ただ、機会があれば沼に入ってもいいかなと多少の思いはありました。
今冬のキャンプスタイルはテント内で過ごす「籠城キャンプ」。
今までタシークでも籠城キャンプをすることはなく、ひたすら焚火を楽しんできました。
籠城キャンプだと、いかに快適にテント内で過ごすかに考えがシフトし、これがIGT購入のトリガーを引くことに。

ソロなのでIGTショート400脚セットをベースにメッシュトレー2ユニット、スライドトップロングハーフ竹をまず購入。
メッシュトレー2ユニットは、サイレントツーバーナーをできるだけ天板とフラットにして使いたいので購入しました。

サイレントツーバーナーが使い終われば、メッシュトレー本来の食器の水切りに使え、夜にこれでクッカーを乾かすのに使うことを想定しています。
食事スペースも確保しなければ快適さはありませんので、スライドトップロングハーフがIGTショートフレームと長さがほぼ同一なので、テーブルの拡張として使います。
ソロだから2ユニットのフレームでいいかなと思いましたが、いろいろと考えると3ユニットが使い勝手が良さそうです。
テント内に収めることができればソロ・デュオなら3ユニットのフレームをお勧めします。
外に出しっぱなしで使って、ファミリーなら4ユニットのロングか、3ユニットと2ユニットの組み合わせが快適に使えるかなと。
IGTのユーザーは多いですからアイデアが参考になりますし、社外の製品を組み合わせるサードパーティー製の部品もあります。
IGTははまると結構面白いテーブルですね。
しっかり沼に入り込みました。
KIMICAMP ST310/340遮熱テーブル
Mt.SUMI 焚火サイドタフテーブル & ミニ
シェルコン用サイドテーブルをDIY
CAMP GEEKSフィールドラック連結用天板フラットバーナー仕様
タクティカルテーブル活用計画2 - エッジスタンド
タクティカルテーブル活用計画1- Mac Outdoorエッジパッド
Mt.SUMI 焚火サイドタフテーブル & ミニ
シェルコン用サイドテーブルをDIY
CAMP GEEKSフィールドラック連結用天板フラットバーナー仕様
タクティカルテーブル活用計画2 - エッジスタンド
タクティカルテーブル活用計画1- Mac Outdoorエッジパッド
この記事へのコメント
こんばんは
IGTフレームにシュラフをかけて天板乗せればコタツも出来ますョ
(*≧m≦*)
IGTフレームにシュラフをかけて天板乗せればコタツも出来ますョ
(*≧m≦*)
みっさん
こんばんは。
こたつはいいですねぇ。熱源が何か気になります
こんばんは。
こたつはいいですねぇ。熱源が何か気になります
ダウンシュラフなら熱源何もなくても自分の体温で十分温かいです。
一般的には湯たんぽや豆炭アンカなどを熱源にします。ストーブから送風機などでアルミの蛇腹ダクトなどで熱風を送るやり方もあります
一般的には湯たんぽや豆炭アンカなどを熱源にします。ストーブから送風機などでアルミの蛇腹ダクトなどで熱風を送るやり方もあります
みっさん
こんばんは。
先日、キャンプ場で屋外にこたつを作っていた方がいて、熱源は何かと非常に関心をもっていました。
体温か湯たんぽなら安心ですね。
こんばんは。
先日、キャンプ場で屋外にこたつを作っていた方がいて、熱源は何かと非常に関心をもっていました。
体温か湯たんぽなら安心ですね。