ワンポールテントとタープの連結
東京は久々に一日中晴れましたが、外に一歩出るとまぁ汗びっちょりでした。
時々、すげー涼しい顔して汗ひとつかかない人がいますが、自分から見ると不思議でなりません・・・。
まぁ、痩せろってことでしょうかねぇ。
さて、サーカスTCやメガホーンなどのワンポールテントの多くは庇になるものがありません。
ワンポールテントとタープを連結するにも、小川張りだとテント自体の高さがありますので、後ろのポールがかなり高さがないと厳しいです。
いろいろ調べていると、先人の知恵でテレビアンテナ用の支柱(マスト)を固定する張り綱を止める金具(マスト支線止め金具)を流用されているようで試してみました。
ホームセンターで見るとポール径が25.4mmと31.8mmの2種類があり、31.8mmのものを購入しました。

このサイズだとサーカスTCのポールは問題なくはめ込みできましたが、メガホーンだと大きくて使いものにならないかと思います。
今、メガホーンのポールをスノーピークのウィングポールに変更して使っていますので、31.8mmのものを少し加工して取り付けてみました。
加工といっても、約1mmほどスノピのポールが細いので金具を少し潰してポールに噛むようにしただけです。
ウィングポールにマスト支線止め金具を取り付けたものが下の写真となります。

リング金具の穴にダイソーで買ったカラビナを取り付け、カラビナに張り綱を結びます。

メガホーンだと帽子を取り付ける前に金具の高さ調整をして、張り綱をテント内から出しておけば連結がスムーズです。

タープとの連結だけでなく、メガホーンやサーカスTCのインナーテントとしてスノーピークのペンタイーズを使っていますが、その時にもタープとの連結と同じ方法で取り付けています。

メガホーンとペンタとの連結をするとこんな感じになります。

時々、すげー涼しい顔して汗ひとつかかない人がいますが、自分から見ると不思議でなりません・・・。
まぁ、痩せろってことでしょうかねぇ。
さて、サーカスTCやメガホーンなどのワンポールテントの多くは庇になるものがありません。
ワンポールテントとタープを連結するにも、小川張りだとテント自体の高さがありますので、後ろのポールがかなり高さがないと厳しいです。
いろいろ調べていると、先人の知恵でテレビアンテナ用の支柱(マスト)を固定する張り綱を止める金具(マスト支線止め金具)を流用されているようで試してみました。
ホームセンターで見るとポール径が25.4mmと31.8mmの2種類があり、31.8mmのものを購入しました。

このサイズだとサーカスTCのポールは問題なくはめ込みできましたが、メガホーンだと大きくて使いものにならないかと思います。
今、メガホーンのポールをスノーピークのウィングポールに変更して使っていますので、31.8mmのものを少し加工して取り付けてみました。
加工といっても、約1mmほどスノピのポールが細いので金具を少し潰してポールに噛むようにしただけです。
ウィングポールにマスト支線止め金具を取り付けたものが下の写真となります。

リング金具の穴にダイソーで買ったカラビナを取り付け、カラビナに張り綱を結びます。

メガホーンだと帽子を取り付ける前に金具の高さ調整をして、張り綱をテント内から出しておけば連結がスムーズです。

タープとの連結だけでなく、メガホーンやサーカスTCのインナーテントとしてスノーピークのペンタイーズを使っていますが、その時にもタープとの連結と同じ方法で取り付けています。

メガホーンとペンタとの連結をするとこんな感じになります。

ランドネスト初張りレビュー
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
ogawaヴィガスII
年末恒例の値上げ告知・・・その前に
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
サーカストリポットで快適空間。しかし重量が・・・
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
この記事へのコメント
ぶーだんさん、こんばんわ。
この記事を見た瞬間、スゲーと思いました。工夫と発想でいろいろ出来るんですねー自分も見習わねば!!(^_^)
ワンポールのテントどれでもいけるという訳ではないと思いますがメガホーンとペンタとの連結を見た時は感心しましたですよ。
この記事を見た瞬間、スゲーと思いました。工夫と発想でいろいろ出来るんですねー自分も見習わねば!!(^_^)
ワンポールのテントどれでもいけるという訳ではないと思いますがメガホーンとペンタとの連結を見た時は感心しましたですよ。
ドラムーアさん
こんばんは。
最初、サーカスTCとタープの連結でいろいろ調べていたのですが、その中でこの方法を紹介されているブログを発見して、真似させていただいたものです。
記事的には他人の褌で相撲を取る的なものでお恥ずかしい限りですが、これを考えた方への敬意を込めて、ブログで紹介させていただいた次第です。
天気がよければ、サーカスTCでこの方法を試してみようかと思います。
仮に連結ができなくても、ペンタイーズとのカンガルースタイルでは使えますしね。
先人の知恵は、本当すごいです。
こんばんは。
最初、サーカスTCとタープの連結でいろいろ調べていたのですが、その中でこの方法を紹介されているブログを発見して、真似させていただいたものです。
記事的には他人の褌で相撲を取る的なものでお恥ずかしい限りですが、これを考えた方への敬意を込めて、ブログで紹介させていただいた次第です。
天気がよければ、サーカスTCでこの方法を試してみようかと思います。
仮に連結ができなくても、ペンタイーズとのカンガルースタイルでは使えますしね。
先人の知恵は、本当すごいです。
おはようございます。
これ、かなり衝撃的でした(^◇^)もしかしてうちのピルツ19にも
対応可能かなぁと思ったんですが、ポールの太さがありますが
試してみる価値ありそうですね。
これ、かなり衝撃的でした(^◇^)もしかしてうちのピルツ19にも
対応可能かなぁと思ったんですが、ポールの太さがありますが
試してみる価値ありそうですね。
あんみつさん
こんにちは。
私もこれを最初に見た時、こんな方法があるのかと思いました。
ポールの直径を測って大丈夫なら試す価値ありですよ。
サーカスTCのポールは31.8mmのがぴったりはまりましたので、今度ムササビとの連結を試そうかと思っています。
こんにちは。
私もこれを最初に見た時、こんな方法があるのかと思いました。
ポールの直径を測って大丈夫なら試す価値ありですよ。
サーカスTCのポールは31.8mmのがぴったりはまりましたので、今度ムササビとの連結を試そうかと思っています。