手斧のレザーカバーを作ってみた
今年に入って、革を使ってカバーを作るのにハマっています。
見た目は買ったものには負けますが、自分で作ったオリジナルってところがギアの愛着を増してくれます。
今回作ったのが斧のカバー。
何年も買った時についていたゴムっぽい刃のカバーを刃先に付けていましたが、これを何とかしたいとレザーで作ってみました。

勢いでネックカバーも一緒に作って、自己満足を高めちゃいました。

他の人が見ても何も感じないところですが、斧で薪割りをした時にいいねぇとニヤニヤしちゃうのが自分で作ったものの特典かもしれません。

見た目は買ったものには負けますが、自分で作ったオリジナルってところがギアの愛着を増してくれます。
今回作ったのが斧のカバー。
何年も買った時についていたゴムっぽい刃のカバーを刃先に付けていましたが、これを何とかしたいとレザーで作ってみました。

勢いでネックカバーも一緒に作って、自己満足を高めちゃいました。

他の人が見ても何も感じないところですが、斧で薪割りをした時にいいねぇとニヤニヤしちゃうのが自分で作ったものの特典かもしれません。

CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4