キャンプスタイルの変更による断捨離
「燃料は統一すべし」
この言葉は一度は耳にしたことがある人は多いかと思います。
ギア沼に嵌った人は、ギアを使いたいので燃料がこれだから買わないってことにならないかと思います。
私の持っているギアの燃料もホワイトガソリン・ケロシン・ガス・アルコールと多岐に渡っています。
使用頻度を考えるとホワイトガソリンの出番が少なくなり、ストックしているホワイトガソリンもなくなったので、これを使っているギアを全て処分しました。

413Hは約30年前に購入したもので、キャンプを趣味にした時に実家から引き取ってきたもの。
何度かキャンプで使ったものの車載を圧迫するので、出番は年に1回あるかないかの感じです。
ノーススター2000は時々使用し前回のキャンプも使いましたが、ケロシンの639C700を購入してから燃料系ランタンはこちらに主役を譲っています。
晩秋・早春に暖を取る目的で買ったマキコンも薪ストーブを購入してから出番が減ったので、こちらも断捨離の対象に。
いざ断捨離となると勿体無いなぁと思いつつも、使用頻度が少ないものを整理しないと置き場所問題がクリアできません・・・。
で、断捨離をするとスペースもできちゃった訳で・・・・

次回のキャンプでサーカスTC DXと一緒に張ってみたいと思っています。
この言葉は一度は耳にしたことがある人は多いかと思います。
ギア沼に嵌った人は、ギアを使いたいので燃料がこれだから買わないってことにならないかと思います。
私の持っているギアの燃料もホワイトガソリン・ケロシン・ガス・アルコールと多岐に渡っています。
使用頻度を考えるとホワイトガソリンの出番が少なくなり、ストックしているホワイトガソリンもなくなったので、これを使っているギアを全て処分しました。

413Hは約30年前に購入したもので、キャンプを趣味にした時に実家から引き取ってきたもの。
何度かキャンプで使ったものの車載を圧迫するので、出番は年に1回あるかないかの感じです。
ノーススター2000は時々使用し前回のキャンプも使いましたが、ケロシンの639C700を購入してから燃料系ランタンはこちらに主役を譲っています。
晩秋・早春に暖を取る目的で買ったマキコンも薪ストーブを購入してから出番が減ったので、こちらも断捨離の対象に。
いざ断捨離となると勿体無いなぁと思いつつも、使用頻度が少ないものを整理しないと置き場所問題がクリアできません・・・。
で、断捨離をするとスペースもできちゃった訳で・・・・

次回のキャンプでサーカスTC DXと一緒に張ってみたいと思っています。
旧型クリアウォールをリビングシェルS Proに取り付けてみました
コールマンの小川張りキット
コールマン ベンチレーターリフレクターをケロシンランタンに装着
ジェームスのコールマンタオル
スポオソ港北センター南店で見かけた新製品
アウトドアワゴンテーブル・レインカバー
コールマンの小川張りキット
コールマン ベンチレーターリフレクターをケロシンランタンに装着
ジェームスのコールマンタオル
スポオソ港北センター南店で見かけた新製品
アウトドアワゴンテーブル・レインカバー
この記事へのコメント
こんにちは。
まさに今、私もスタイル変更というか(まぁよくわかってなかっただけ)、こんなの買わなくてよかったというギアがソコソコ溜まってきて悩んでいるところでした(笑)
どこかでキッパリと処分しかないんですよね~。
まさに今、私もスタイル変更というか(まぁよくわかってなかっただけ)、こんなの買わなくてよかったというギアがソコソコ溜まってきて悩んでいるところでした(笑)
どこかでキッパリと処分しかないんですよね~。
じゅんさん
こんにちは。
キャンプを始めた頃と趣味としてある程度はまって来た時のギアはやはり違ってきちゃいますよね^ ^;
処分は勿体ないなと思うのですが、使わない物を置くのもある意味勿体ないと思い処分しちゃいました。
まぁ、新しいギアの足しににもなりますしね^ ^
こんにちは。
キャンプを始めた頃と趣味としてある程度はまって来た時のギアはやはり違ってきちゃいますよね^ ^;
処分は勿体ないなと思うのですが、使わない物を置くのもある意味勿体ないと思い処分しちゃいました。
まぁ、新しいギアの足しににもなりますしね^ ^