道志の森 来年4月から一部サイトで直火禁止へ
今日twitterを見ていたら、道志の森公式で以前から噂されていた直火禁止が発表されました。

先日の「ぼっちキャンプ」でも道志の森できこりのろうそくを使っていましたが、来年の4月から焚火台の上でのみ楽しむことになります。
最近では焚火は焚火台でするスタイルが大半で、直火で焚火を楽しむのはおそらく少数派だと思いますので、影響は少ないかと思われます。
私も焚火は焚火台というスタイルなので、この規制の影響はありません。
多くの方は直火禁止でもキャンプの影響はないかと思います。
ただ、この規制が次の規制の布石にならないとは限りません。
放置ゴミの処分、灰にゴミが混ざっている、利用者の騒音などキャンプ場経営の費用負担だけではなく、精神的負担もかなり大きくなっていると聞きます。
手に負えない利用者が増えれば、規制だけではなく最悪は縮小、廃業ということもあります。
顕著な例が精進湖キャンピングコテージかと思います。
ルール・マナーが守られず直火が禁止され、キャンプサイトが大幅縮小されました。
この流れが道志の森や他のキャンプ場へ波及するのでは?と思うのは考えすぎでしょうか。

先日の「ぼっちキャンプ」でも道志の森できこりのろうそくを使っていましたが、来年の4月から焚火台の上でのみ楽しむことになります。
最近では焚火は焚火台でするスタイルが大半で、直火で焚火を楽しむのはおそらく少数派だと思いますので、影響は少ないかと思われます。
私も焚火は焚火台というスタイルなので、この規制の影響はありません。
多くの方は直火禁止でもキャンプの影響はないかと思います。
ただ、この規制が次の規制の布石にならないとは限りません。
放置ゴミの処分、灰にゴミが混ざっている、利用者の騒音などキャンプ場経営の費用負担だけではなく、精神的負担もかなり大きくなっていると聞きます。
手に負えない利用者が増えれば、規制だけではなく最悪は縮小、廃業ということもあります。
顕著な例が精進湖キャンピングコテージかと思います。
ルール・マナーが守られず直火が禁止され、キャンプサイトが大幅縮小されました。
この流れが道志の森や他のキャンプ場へ波及するのでは?と思うのは考えすぎでしょうか。
この記事へのコメント
おはようございます(・ω・`)ノ
この発表をお盆に知ったので先日、野呂で直火初チャレンジ
しましたが、思ってたより後片付け楽ちんでしたよ!
森や椿荘のようにそのまんま放置して帰る輩の気持ちが全く
理解出来ませんでした
フリーサイトで直火は利用者が特定出来ない、分からないから
そのまんま帰るんでしょうね
直火可の保存は区画で利用者を特定でき、そのまんま帰ったら
次回から利用禁止、予約すら受付ないこれかな?!
この発表をお盆に知ったので先日、野呂で直火初チャレンジ
しましたが、思ってたより後片付け楽ちんでしたよ!
森や椿荘のようにそのまんま放置して帰る輩の気持ちが全く
理解出来ませんでした
フリーサイトで直火は利用者が特定出来ない、分からないから
そのまんま帰るんでしょうね
直火可の保存は区画で利用者を特定でき、そのまんま帰ったら
次回から利用禁止、予約すら受付ないこれかな?!
神奈川最強伝説さん
こんにちは。
以前から直火禁止の話は出ていましたね。
twitterで改めて見てやっぱりなぁと。
匿名だとバレないだろうと傍若無人に振る舞う輩が一定数いますが、それで迷惑被る人はその数十倍はいるはずです。
今来ているキャンプ場もシンクが酷いものです。
自分の家でもそんな使い方するのかよ?と思いますね。
こんにちは。
以前から直火禁止の話は出ていましたね。
twitterで改めて見てやっぱりなぁと。
匿名だとバレないだろうと傍若無人に振る舞う輩が一定数いますが、それで迷惑被る人はその数十倍はいるはずです。
今来ているキャンプ場もシンクが酷いものです。
自分の家でもそんな使い方するのかよ?と思いますね。