ソロキャンプ2ndシーズン-第6夜 道志の森キャンプ場
木曜に有休を取り、キャンプへ行ってきました。
相変わらず、ノープランキャンプですので前もって予約するってことはしません。
いつもギリギリまで天気予報を見て、キャンプへ行くかを決めるスタイルですので、予約をしても早くても前々日です。
ソロゆえの自由なキャンプです。
今回はタシークを張る、行ったことのないキャンプ場へ行く。この2つが目的です。
以前から行ってみたいキャンプ場で今年行きたいキャンプ場が久保キャンプ場と道志の森。
久保のイメージはソロの猛者たちが集まるキャンプ場。(私の勝手なイメージですが・・・)
そこでタシークを張るのはなぁと思い、予約不要な道志の森へ行くことにしました。
道志の森は、昨シーズンに足を踏み入れたけど、人がそこそこいたので、近所のオートキャンプせせらぎに変更したので経緯があります。
平日の木曜なのに、すでに設営を済ませ、のんびりしている人。撤収を終えて、くつろいでいる人がいます。
さすが、道志の森です。
サイトの横に水道があったので、飲用かどうかはわかりませんが簡単な手洗いやペグ洗いに使えそうなので、こちらのサイトを選びました。

近くにはシンク付の水道もありましたので、場所を選ぶと案外便利に過ごせそうです。

管理棟で料金を支払えば、100円安いようですが設営中に軽トラックで巡回に管理人さんが来られたので、声かけをして支払いました。
ソロで一泊1,700円。この値段もあって人気があるんですね。
今回2回目のタシークですが、タシークの設営だけで2時間弱かかったのが今回は4・50分程度でとりあえずの設営ができました。
設営してからシールドルーフを忘れたことに気がつき、ちょっとがっかり。

今回、タシークを使うことに拘ったのが、張り綱の交換をしたかったから。
テンマクの反射材入りガイロープはアメドの張り綱で使っていますが、赤の張り綱がなんとなくいいアクセントになり、また目立つので引っ掛けるリスクが少しでも軽減できていると思っているので、タシークでもこのガイロープに交換しました。

タシークの前後を設営時にぱっと見でわかるようにしたいので、赤の自在を前、元々の自在を後に取り付けました。

これで少しでも設営時間の短縮に役立ててればいいかなと思っています。
最近、晩御飯は手抜きが続いています。
セブンイレブンのおにぎりが100セール中だったので、これをB6君で軽く炙って温めます。

さすがにおにぎりだけだと寂しいので、燻製をおかずに加えます。

味玉とセブンイレブンで買った蒸し鶏を燻製にしただけですので、手抜き燻製ですが・・・。

食事が終わって、焚き火を楽しもうと思った時に、天気予報にはなかった通り雨。
こんな時にタシークだと、快適に過ごせます。
通り雨ですから20分程度で止み、その後、満天の星空。
キャンプの醍醐味は焚き火と星を何も考えずに、無で眺めることと思っていますので今回は無事にこの2つを楽しめました。
翌朝は抜けるような青空。
また手抜きでイナバのタイカレーを朝食。しかも2缶の贅沢食い。

単に消費期限が切れたので、だったら今日食べちゃえってことで。
受付時に平日だから、少しゆっくりしていっても構わないとご配慮いただいたのですが11時半に片付けてしまったのでチェックアウト終了前に撤収。
今時期の森林サイトは、樹液が多く、車にべったりと樹液が着いたので帰宅途中で洗車。

道志の森はいろんな意味で「フリーダム」なキャンプ場だと思いました。
20時頃にライダーが来て設営していました。
今まで行ったキャンプ場では、遅くても16時頃に来る人はいても、真っ暗の中で設営する人が何組もいるっていうのは驚きです。
あとトイレは大変きれいですが、個室にはトイレットペーパーがありません。
そもそもトイレットペーパーホルダーがありません。
事前情報で知ってはいましたが、これも今までなかったことです。
直火痕があちこちにありますので、直火可なんでしょうね。
焚き火台を持って行っていますので、直火焚き火をすることはありませんが、直火ニストの方は楽しめるキャンプ場かと思います。
混んでいたら、プライベート感はないかと思いますが、平日の適度に人がいるくらいだったら程よいキャンプ場だと思います。
道志で人気がある理由が、ちょっと分かった気がします。
相変わらず、ノープランキャンプですので前もって予約するってことはしません。
いつもギリギリまで天気予報を見て、キャンプへ行くかを決めるスタイルですので、予約をしても早くても前々日です。
ソロゆえの自由なキャンプです。
今回はタシークを張る、行ったことのないキャンプ場へ行く。この2つが目的です。
以前から行ってみたいキャンプ場で今年行きたいキャンプ場が久保キャンプ場と道志の森。
久保のイメージはソロの猛者たちが集まるキャンプ場。(私の勝手なイメージですが・・・)
そこでタシークを張るのはなぁと思い、予約不要な道志の森へ行くことにしました。
道志の森は、昨シーズンに足を踏み入れたけど、人がそこそこいたので、近所のオートキャンプせせらぎに変更したので経緯があります。
平日の木曜なのに、すでに設営を済ませ、のんびりしている人。撤収を終えて、くつろいでいる人がいます。
さすが、道志の森です。
サイトの横に水道があったので、飲用かどうかはわかりませんが簡単な手洗いやペグ洗いに使えそうなので、こちらのサイトを選びました。

近くにはシンク付の水道もありましたので、場所を選ぶと案外便利に過ごせそうです。
管理棟で料金を支払えば、100円安いようですが設営中に軽トラックで巡回に管理人さんが来られたので、声かけをして支払いました。
ソロで一泊1,700円。この値段もあって人気があるんですね。
今回2回目のタシークですが、タシークの設営だけで2時間弱かかったのが今回は4・50分程度でとりあえずの設営ができました。
設営してからシールドルーフを忘れたことに気がつき、ちょっとがっかり。

今回、タシークを使うことに拘ったのが、張り綱の交換をしたかったから。
テンマクの反射材入りガイロープはアメドの張り綱で使っていますが、赤の張り綱がなんとなくいいアクセントになり、また目立つので引っ掛けるリスクが少しでも軽減できていると思っているので、タシークでもこのガイロープに交換しました。

タシークの前後を設営時にぱっと見でわかるようにしたいので、赤の自在を前、元々の自在を後に取り付けました。

これで少しでも設営時間の短縮に役立ててればいいかなと思っています。
最近、晩御飯は手抜きが続いています。
セブンイレブンのおにぎりが100セール中だったので、これをB6君で軽く炙って温めます。

さすがにおにぎりだけだと寂しいので、燻製をおかずに加えます。

味玉とセブンイレブンで買った蒸し鶏を燻製にしただけですので、手抜き燻製ですが・・・。
食事が終わって、焚き火を楽しもうと思った時に、天気予報にはなかった通り雨。
こんな時にタシークだと、快適に過ごせます。
通り雨ですから20分程度で止み、その後、満天の星空。
キャンプの醍醐味は焚き火と星を何も考えずに、無で眺めることと思っていますので今回は無事にこの2つを楽しめました。
翌朝は抜けるような青空。
また手抜きでイナバのタイカレーを朝食。しかも2缶の贅沢食い。

単に消費期限が切れたので、だったら今日食べちゃえってことで。
受付時に平日だから、少しゆっくりしていっても構わないとご配慮いただいたのですが11時半に片付けてしまったのでチェックアウト終了前に撤収。
今時期の森林サイトは、樹液が多く、車にべったりと樹液が着いたので帰宅途中で洗車。

道志の森はいろんな意味で「フリーダム」なキャンプ場だと思いました。
20時頃にライダーが来て設営していました。
今まで行ったキャンプ場では、遅くても16時頃に来る人はいても、真っ暗の中で設営する人が何組もいるっていうのは驚きです。
あとトイレは大変きれいですが、個室にはトイレットペーパーがありません。
そもそもトイレットペーパーホルダーがありません。
事前情報で知ってはいましたが、これも今までなかったことです。
直火痕があちこちにありますので、直火可なんでしょうね。
焚き火台を持って行っていますので、直火焚き火をすることはありませんが、直火ニストの方は楽しめるキャンプ場かと思います。
混んでいたら、プライベート感はないかと思いますが、平日の適度に人がいるくらいだったら程よいキャンプ場だと思います。
道志で人気がある理由が、ちょっと分かった気がします。
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
この記事へのコメント
行ったことありませんが、雰囲気が伝わります。
キャンプのあとの洗車も私と同じですねww
あちこちに水場があるのは魅力ですね。
それも混雑しているときにはどうなるのかわかりませんが、
木々に囲まれ、静かに過ごせるといいですねー。
キャンプのあとの洗車も私と同じですねww
あちこちに水場があるのは魅力ですね。
それも混雑しているときにはどうなるのかわかりませんが、
木々に囲まれ、静かに過ごせるといいですねー。
おはようございます。
水場が自サイトの横にあるのは助かります。
今回は専用使用できましたが、頻繁に人が来るとそれはそれで嫌かもしれません。
キャンプ帰りに洗車しないと樹液が酷くて、後が大変ですからね。
できる限り帰りに洗車場に行って洗車しています。
水場が自サイトの横にあるのは助かります。
今回は専用使用できましたが、頻繁に人が来るとそれはそれで嫌かもしれません。
キャンプ帰りに洗車しないと樹液が酷くて、後が大変ですからね。
できる限り帰りに洗車場に行って洗車しています。
昨日、道志の森へ行ってきました。
まさに、仰る通りフリーダム。
自宅から1時間なので、気軽にいけますね。
まさに、仰る通りフリーダム。
自宅から1時間なので、気軽にいけますね。
こんばんは。
男満さんのブログを読んで、入れ違いで道志の森に行かれたのを知りました。
程々の時期に行くにはいいキャンプ場ですね。
男満さんのブログを読んで、入れ違いで道志の森に行かれたのを知りました。
程々の時期に行くにはいいキャンプ場ですね。