ソロキャンプ第4夜 オートキャンプせせらぎ
金曜から月曜まで週末を挟んで休暇です。
天気予報を見ると、関東では金・土以外は雨予報。
土・日の1泊2日は避けるつもりだったので、ぎりぎりまで予定地を絞り込めませんでした。
今までソロキャンプは3回。
記念すべき1夜と2夜は清里の丘公園、3夜は山伏オートキャンプ場です。
これらは全て事前に予約していましたが、今回は全くノープラン。
山伏の0番サイトのプライベート感と自然に囲まれたサイトの気持ち良さが忘れられません。
今回はまず「King of 道志村キャンプ場」と称される道志の森キャンプ場を第一候補としていました。
お昼前に現地へ着いたら、さすがに人気キャンプ場。すでに設営を開始している人がいます。
人気があるけど、この時期の平日なら人はいないだろうと思っていたのですが、やはり甘かったです。
混雑ではないのですが、そこそこの人がいました。
奥まで行けば、自分の考えているような静かなサイトがあるのでしょうが、必ずあるとも限りません。
そこで考えたのが、前回の山伏オートキャンプ場へ向かうか、以前から気になっていた近所のオートキャンプせせらぎにするか。

あの個性的な看板のオートキャンプせせらぎです。
道志の森キャンプ場とは違って、誰もいません。

管理棟に貼ってあった連絡先へ電話し、「好きな場所へ設営しててください。集金に行きます。」とのこと。
ただ電源を入れていないので、ウォシュレットのトイレは集金後に使えますが大丈夫ですか?との配慮。
気になる値段が掲示されていなかったので、聞くと車でソロだと2,500円。
チェックアウトは11時だけど、空いているのでゆっくりしていってくださいとありがたいお言葉まで頂きました。
誰もいないので、サイトは選び放題です。
プライベート感を出したいので川近くのサイトで設営。

ソロでは贅沢すぎる広さです。
ただ一部、若干の傾斜があるのですが、そこを避けてテントの設営をすれば問題無しです。
薪は1束200円、シャワーは1回100円(特に時間制限なし。節水協力)
どなたかのブログにありましたが、キャンパーの良識を求めるキャンプ場です。
水場は2箇所、トイレは入口に近い方がウォシュレット、川側が簡易トイレです。
BBQ場が1箇所と設備面では文句無しです。
焚火の直火の可否は確認していません。ただ管理事務所の掲示を見ると、片付けてとあるので直火OKかもしれません。
行かれる方は要確認です。
今まで焚火台は焚火ではなく、BBQグリルとして使っていましたので、今回初めて焚火デビューです。

今回は焚火デビューと秋に向けての追加テントの初張りが目的です。
ケシュアのテントに大きな不満は今の所ないのですが、これからの季節、通気性が高い分、寒いのでは?
買い足すなら、テントは前室ありが絶対条件ですのでsnow peakのアメニティドームSを買い足しました。
ケシュアのような簡単さはありませんが、事前に1回自宅で練習しましたので、さほどの迷いなく設営完了。
フロアシートはケシュアで使っていたものが使えましたので、助かりました。
一晩お世話になり、お言葉に甘えてチェックアウト時間より20分ほど遅く出発しました。
出発の時に入れ違いでソロっぽい方が来ましたが、完全ソロキャンプの一夜でした。
川向こうに家が点在していますので、不安はありませんでした。
こちらのキャンプ場の情報はかなり少ないので、たまたまなのか、本当の穴場なのかわかりませんが、静かに過ごせるキャンプ場でしたので、ぜひまた行きたいキャンプ場でした。
天気予報を見ると、関東では金・土以外は雨予報。
土・日の1泊2日は避けるつもりだったので、ぎりぎりまで予定地を絞り込めませんでした。
今までソロキャンプは3回。
記念すべき1夜と2夜は清里の丘公園、3夜は山伏オートキャンプ場です。
これらは全て事前に予約していましたが、今回は全くノープラン。
山伏の0番サイトのプライベート感と自然に囲まれたサイトの気持ち良さが忘れられません。
今回はまず「King of 道志村キャンプ場」と称される道志の森キャンプ場を第一候補としていました。
お昼前に現地へ着いたら、さすがに人気キャンプ場。すでに設営を開始している人がいます。
人気があるけど、この時期の平日なら人はいないだろうと思っていたのですが、やはり甘かったです。
混雑ではないのですが、そこそこの人がいました。
奥まで行けば、自分の考えているような静かなサイトがあるのでしょうが、必ずあるとも限りません。
そこで考えたのが、前回の山伏オートキャンプ場へ向かうか、以前から気になっていた近所のオートキャンプせせらぎにするか。

あの個性的な看板のオートキャンプせせらぎです。
道志の森キャンプ場とは違って、誰もいません。

管理棟に貼ってあった連絡先へ電話し、「好きな場所へ設営しててください。集金に行きます。」とのこと。
ただ電源を入れていないので、ウォシュレットのトイレは集金後に使えますが大丈夫ですか?との配慮。
気になる値段が掲示されていなかったので、聞くと車でソロだと2,500円。
チェックアウトは11時だけど、空いているのでゆっくりしていってくださいとありがたいお言葉まで頂きました。
誰もいないので、サイトは選び放題です。
プライベート感を出したいので川近くのサイトで設営。

ソロでは贅沢すぎる広さです。
ただ一部、若干の傾斜があるのですが、そこを避けてテントの設営をすれば問題無しです。
薪は1束200円、シャワーは1回100円(特に時間制限なし。節水協力)
どなたかのブログにありましたが、キャンパーの良識を求めるキャンプ場です。
水場は2箇所、トイレは入口に近い方がウォシュレット、川側が簡易トイレです。
BBQ場が1箇所と設備面では文句無しです。
焚火の直火の可否は確認していません。ただ管理事務所の掲示を見ると、片付けてとあるので直火OKかもしれません。
行かれる方は要確認です。
今まで焚火台は焚火ではなく、BBQグリルとして使っていましたので、今回初めて焚火デビューです。

今回は焚火デビューと秋に向けての追加テントの初張りが目的です。
ケシュアのテントに大きな不満は今の所ないのですが、これからの季節、通気性が高い分、寒いのでは?
買い足すなら、テントは前室ありが絶対条件ですのでsnow peakのアメニティドームSを買い足しました。
ケシュアのような簡単さはありませんが、事前に1回自宅で練習しましたので、さほどの迷いなく設営完了。
フロアシートはケシュアで使っていたものが使えましたので、助かりました。
一晩お世話になり、お言葉に甘えてチェックアウト時間より20分ほど遅く出発しました。
出発の時に入れ違いでソロっぽい方が来ましたが、完全ソロキャンプの一夜でした。
川向こうに家が点在していますので、不安はありませんでした。
こちらのキャンプ場の情報はかなり少ないので、たまたまなのか、本当の穴場なのかわかりませんが、静かに過ごせるキャンプ場でしたので、ぜひまた行きたいキャンプ場でした。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama