AOクーラー実戦投入の結果
これから夏に向けて必需品のキャンプ用品はクーラーボックスかと思います。
昨年からソフトクーラー界を賑わしているのがAOクーラーではないでしょうか。
今年AOクーラーを購入し、先日のキャンプで実戦投入してきました。

今回の使用条件
・クーラーボックスに物を入れる30分前に予冷を開始、予冷で使った保冷剤とキャンプに持っていく保冷剤を交換。
・使用時間午前10時頃に自宅を出発、翌日の午後3時前に帰宅するまでの約29時間。
・保冷剤はロゴスの倍速氷点下パックLを2つ。(予冷はロゴスの倍速氷点下パックMを1つ使用)
他に凍らしたペットボトル1本
・予冷終了後から帰宅までの間、イケアの温度計を入れっぱなしにした。
・当日の現地の気温は記録がある限りでは23度。

帰宅し、イケアの温度計を取り出すと13度でした。

保冷剤はほぼ溶けきって、ペットボトルは中心部分がまだ凍っている状態でした。

真夏での使用よりも使用条件は緩いですが、ソフトクーラーとしては29時間経ってもペットボトルの中心のみでも凍結した部分があるのは高性能クーラーであると言えるでしょう。
ただ、さすがに保冷剤を同じように入れ、真夏だと翌朝まで今回の温度を維持できることは難しいかと思われます。
長時間冷気を維持させるなら保冷剤よりも板氷になるかと思います。
昨年からソフトクーラー界を賑わしているのがAOクーラーではないでしょうか。
今年AOクーラーを購入し、先日のキャンプで実戦投入してきました。

今回の使用条件
・クーラーボックスに物を入れる30分前に予冷を開始、予冷で使った保冷剤とキャンプに持っていく保冷剤を交換。
・使用時間午前10時頃に自宅を出発、翌日の午後3時前に帰宅するまでの約29時間。
・保冷剤はロゴスの倍速氷点下パックLを2つ。(予冷はロゴスの倍速氷点下パックMを1つ使用)
他に凍らしたペットボトル1本
・予冷終了後から帰宅までの間、イケアの温度計を入れっぱなしにした。
・当日の現地の気温は記録がある限りでは23度。

帰宅し、イケアの温度計を取り出すと13度でした。

保冷剤はほぼ溶けきって、ペットボトルは中心部分がまだ凍っている状態でした。

真夏での使用よりも使用条件は緩いですが、ソフトクーラーとしては29時間経ってもペットボトルの中心のみでも凍結した部分があるのは高性能クーラーであると言えるでしょう。
ただ、さすがに保冷剤を同じように入れ、真夏だと翌朝まで今回の温度を維持できることは難しいかと思われます。
長時間冷気を維持させるなら保冷剤よりも板氷になるかと思います。
セリアの新作買ってみた
幻の名品フォールディングサントク100
コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ
ロトロールドクーラーがU1万円
ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)
ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用
幻の名品フォールディングサントク100
コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ
ロトロールドクーラーがU1万円
ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)
ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用
この記事へのコメント
おはようございます!
ソフトクーラーなのに充分な保冷力ですねー
私も保冷剤は板氷や凍らせたペットボトルが
最強だと思います!!
柄もキャンプ場に似合ってていいですねー
ソフトクーラーなのに充分な保冷力ですねー
私も保冷剤は板氷や凍らせたペットボトルが
最強だと思います!!
柄もキャンプ場に似合ってていいですねー
神奈川最強伝説さん
こんにちは。
保冷材はいろいろありますが、板氷とペットボトル氷が最強ですよね。
LOGOSも評判は良いですが、翌朝には効果なくなっていますしね。
こんにちは。
保冷材はいろいろありますが、板氷とペットボトル氷が最強ですよね。
LOGOSも評判は良いですが、翌朝には効果なくなっていますしね。
こんにちは(・ω・)
まだ真夏ではないとはいえ丸1日以上保冷効果が保てるなら万々歳な結果ですね!
いたち所有の安物クーラー(ハード)よりよっぽど優れた成績です(笑
そろそろクーラーボックス買い換えなきゃなぁ(´-ω-`)
まだ真夏ではないとはいえ丸1日以上保冷効果が保てるなら万々歳な結果ですね!
いたち所有の安物クーラー(ハード)よりよっぽど優れた成績です(笑
そろそろクーラーボックス買い換えなきゃなぁ(´-ω-`)
いたちさん
こんにちは。
真夏でどこまで保冷が維持できるかはまだ未知数ですが、現時点ではソフトクーラーとしてはなかなか良いかと思います。
一泊以上だと板氷を入れる必要がありそうです。
こんにちは。
真夏でどこまで保冷が維持できるかはまだ未知数ですが、現時点ではソフトクーラーとしてはなかなか良いかと思います。
一泊以上だと板氷を入れる必要がありそうです。
こんばんは(^^)
まず見た目がカッコいいですね!
そして性能も良さそうで
欲しくなります。
サーモスのソフトクーラーに
飲み物、スタンレーに食材、
安物のハードクーラーにも食材。
この体制で2泊しましたが、
翌日に氷を追加しないとダメな
状態でした。
夏はクーラーボックスの性能が
良くないと食材が痛みそうで
怖いですね…
安物のハードクーラーボックスは
買い換えたいところです(^^;
まず見た目がカッコいいですね!
そして性能も良さそうで
欲しくなります。
サーモスのソフトクーラーに
飲み物、スタンレーに食材、
安物のハードクーラーにも食材。
この体制で2泊しましたが、
翌日に氷を追加しないとダメな
状態でした。
夏はクーラーボックスの性能が
良くないと食材が痛みそうで
怖いですね…
安物のハードクーラーボックスは
買い換えたいところです(^^;
羅偉さん
こんばんは。
このクーラーを選んだのが性能と見た目でした。^ ^
いろいろと評判を調べても、ネガティブなものは見受けられなかったので導入しましたが、ソフトクーラーとしてはかなり保冷力が強いかと思います。
これからの季節だと食材が傷みやすいので、家と違い、外で食べ物に当たるとかなり危険ですので、リスク軽減も兼ねています。
しかし、1泊であれば正直、クーラーを置く場所に気をつけていれば問題はないかと思うところもあります。
こんばんは。
このクーラーを選んだのが性能と見た目でした。^ ^
いろいろと評判を調べても、ネガティブなものは見受けられなかったので導入しましたが、ソフトクーラーとしてはかなり保冷力が強いかと思います。
これからの季節だと食材が傷みやすいので、家と違い、外で食べ物に当たるとかなり危険ですので、リスク軽減も兼ねています。
しかし、1泊であれば正直、クーラーを置く場所に気をつけていれば問題はないかと思うところもあります。