ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

清里・韮崎方面のキャンプの買い出しに激震。スーパーやまとが倒産・・・

   

今日は年に1回の人間ドックへ行ってきました。
内視鏡で涙し、その勢いでスノーピークショップへ立ち寄りましたが、特に買うものなし。

さて、今日のYahooニュースを見ていたら、山梨県内にある「スーパーやまと」が年末に倒産。全店舗が閉鎖していると知りました。
山梨県にお住まいの方はすでにご存知の内容かと思いますが、久しく甲府以西に行っていなかったので、個人的にはちょっと衝撃です。

こちらのスーパー、清里丘の上公園キャンプ場へ行くときの私にとって最終スーパーでした。
中央道の須玉で降りてすぐの場所にあり、チェックインの時間ギリギリのときはこちらのスーパーで買い物をします。
あと、Foresters Village Kobittoや三景園を利用される方は韮崎で降りて、国道20号を利用されている方は利用されたことがあるかと思います。
須玉店、武川店はホームセンターが隣接しているので、食材以外で買い忘れがあったときには便利でした。

まだ、本格的なキャンプシーズンは先ですが、昨年行ったスーパーが倒産してなくなった・・・ってなると、結構焦っちゃいます。
個人的にはこれらのキャンプ場へ行くときに立ち寄るのが、韮崎ICから車で5分もかからないところにある「オギノ」を利用しています。

やまとのある場所は、他にスーパーが少なく、これがなくなったら日常的な買い物が不便になるのでしょうね。
地方へ行くと、いかに世の中が都会中心なのかということを目の当たりにすることが多いです。
都会では1つのチェーン店が倒産しても生活が困ることはないでしょうが、地方だとスーパーも立派なインフラです。
ただ、人が少なければ商売はできない。人は不便なところよりも便利なところへ移動する。ますます商売ができない。
地方はこのスパイラル状態なのでしょうね。
清里の状況を見ると、おそらくそんなに遠くない将来、東京郊外も人ごとではないかもしれません。



このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
キャンプブームも陰りか?
Apple突然の値上げ前に機種変更
映画ゆるキャン△
初代iPad AirからiPad Proへ買い替え
ahamoに乗り換え
今更iPhone11Proへ機種変更
同じカテゴリー(雑感)の記事
 キャンプブームも陰りか? (2023-01-28 19:32)
 Apple突然の値上げ前に機種変更 (2022-07-03 19:06)
 映画ゆるキャン△ (2022-07-01 22:48)
 初代iPad AirからiPad Proへ買い替え (2021-05-27 19:32)
 ahamoに乗り換え (2021-04-06 20:35)
 今更iPhone11Proへ機種変更 (2020-12-06 13:55)



この記事へのコメント
田舎のおばぁちゃんがコンビニ潰れたら困ると
言ってたのを思い出しました(・ω・`)

関東にいれば建っては消え、建っては消えを繰り返す
コンビニの開店閉店には興味湧かないですが田舎では
そうはいかないですもんね。。。

一点に集中し過ぎると分散するのはもう難しいでしょうし
解決策が見出せませんねー
神奈川最強伝説
2018年02月01日 00:36
神奈川最強伝説さん

おはようございます。
都会だと店が無くなってもさほどの影響はないですが、地方だと買い物難民ですから。
都下でも一部地域では同じ現象が起きているようです。

いろいろなことが複合した結果でしょうが、もう手遅れ感があるのかもしれません。

ぶーだんぶーだん
2018年02月01日 07:07
こんにちは(・ω・)

なくなっちゃうんですよね、スーパーやまとさん(´・ω・`)
山梨キャンプで数回しか利用していないですが、残念です

神奈川県の某村ではコンビニがなくなっちゃったし
場所は違えど境遇は近しいいたち地方も他人事ではない問題です
これから徐々に郊外以外もこんな現象が起こってくるのかもですね(´-ω-`)

いたちいたち
2018年02月01日 19:51
いたちさん

こんばんは。
スーパーやまとは韮崎、小渕沢付近でキャンプをすると一度は見たり、利用した方も多いかと思います。
Yahooニュースで見たときに驚きました。

コンビニが存続できない地域は、限界集落となると言われています。
ガソリンスタンド、商店が民間で維持ができなく、村営、町営で維持している自治体も関東でもあるようです。
数十年先、都下や横浜、川崎の一部でも買い物難民が続出。案外現実的な話かもしれません。
今は都会でも、将来は過疎地。そんな地域が増えるかもしれませんね。

ぶーだんぶーだん
2018年02月01日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
清里・韮崎方面のキャンプの買い出しに激震。スーパーやまとが倒産・・・
    コメント(4)