唯一のおしゃれキャンプギア グランマコッパーケトル
今日から11月です。
週末の三連休でキャンプ納めの方もいれば、本格的シーズンインって方もいるのでしょうね。
私はどちらかといえば後者寄りでしょうか。
昨年、冬キャンプの楽しさを知ってしまい、夏よりも冬キャンプに楽しさを見出しました。
昨冬のキャンプで何が大切かと実感したのがまず「暖房」です。
ガスストーブから武井ストーブを導入し、暖房を上手く使えば冬キャンプは十分楽しめることを知りました。
暖房と同じくらい重要だと思ったのが「お湯」。
湯たんぽを使い、食器類はお湯で汚れを落とし、朝すぐに暖かいものを飲んで体を温める。これ全てにお湯が必要です。
案外大量のお湯を使うので、何度も焚火やストーブでお湯を沸かしていました。
最初に考えたのはお湯を貯えること。
コストコで大容量のSTANLEYの真空ボトルを買って。いつでも熱いお湯が使えるようにしました。
しかし、このSTANLEYのボトル。容量が2L近くあり、ユニフレームのキャンプケトルでは満水にはできません。
お湯を貯めつつ、使える大容量のケトルが欲しい。
3月のモンベルフレンドフェア勢いで買ったのが、グランマコッパーケトル大です。

イベント価格で定価の2・3割引きだった覚えがありますが、今思えばケトルにかなり無理な買い物をしたと・・・。
大容量のケトルは他にもありますが、グランマコッパーケトルはとにかく見た目に魅かれた。ただこれだけの理由で他には何も理由はありません。
パシフィコ横浜のでかい会場で見たこのケトルは、やや大きいかなと思った程度でしたが、自宅へ帰る自宅で開封したら、まぁでかいこと。
やっちゃった感が一瞬ありましたが、それ以上にデザインといい、銅のケトルを所有した満足感は買った後悔を吹っ飛ばすほどのものです。

私の所有するキャンプギアの中で唯一のオシャレなものですd( ̄  ̄)
ユニフレームのキャンプケトルは適正容量が1.6Lに対し、グランマコッパーケトル大の適正容量は3.4L。
倍以上のお湯を沸かすことができます。
大容量のお湯を沸かす目的は十分に果たせました。
必ず焚火をするので、お湯を沸かす熱源で焚火をするのが一番経済的で効率的ですが、このケトルを煤だらけにするのは抵抗があります。
キャンプケトルは煤けてこそのキャンプケトルと思っているのですが・・。
そんなわけで今まで使った時の熱源は薪中心ですが、マキコンだったり

はじめてのまきちゃんだったり

とにかくデカイケトルですから、これを使うと他のものを温めることができません。
焚火に突っ込んでっていう使い方には踏ん切れないので、まだまだ煤けたグランマコッパーケトルにはなりそうもありません。
週末の三連休でキャンプ納めの方もいれば、本格的シーズンインって方もいるのでしょうね。
私はどちらかといえば後者寄りでしょうか。
昨年、冬キャンプの楽しさを知ってしまい、夏よりも冬キャンプに楽しさを見出しました。
昨冬のキャンプで何が大切かと実感したのがまず「暖房」です。
ガスストーブから武井ストーブを導入し、暖房を上手く使えば冬キャンプは十分楽しめることを知りました。
暖房と同じくらい重要だと思ったのが「お湯」。
湯たんぽを使い、食器類はお湯で汚れを落とし、朝すぐに暖かいものを飲んで体を温める。これ全てにお湯が必要です。
案外大量のお湯を使うので、何度も焚火やストーブでお湯を沸かしていました。
最初に考えたのはお湯を貯えること。
コストコで大容量のSTANLEYの真空ボトルを買って。いつでも熱いお湯が使えるようにしました。
しかし、このSTANLEYのボトル。容量が2L近くあり、ユニフレームのキャンプケトルでは満水にはできません。
お湯を貯めつつ、使える大容量のケトルが欲しい。
3月のモンベルフレンドフェア勢いで買ったのが、グランマコッパーケトル大です。

イベント価格で定価の2・3割引きだった覚えがありますが、今思えばケトルにかなり無理な買い物をしたと・・・。
大容量のケトルは他にもありますが、グランマコッパーケトルはとにかく見た目に魅かれた。ただこれだけの理由で他には何も理由はありません。
パシフィコ横浜のでかい会場で見たこのケトルは、やや大きいかなと思った程度でしたが、自宅へ帰る自宅で開封したら、まぁでかいこと。
やっちゃった感が一瞬ありましたが、それ以上にデザインといい、銅のケトルを所有した満足感は買った後悔を吹っ飛ばすほどのものです。

私の所有するキャンプギアの中で唯一のオシャレなものですd( ̄  ̄)
ユニフレームのキャンプケトルは適正容量が1.6Lに対し、グランマコッパーケトル大の適正容量は3.4L。
倍以上のお湯を沸かすことができます。
大容量のお湯を沸かす目的は十分に果たせました。
必ず焚火をするので、お湯を沸かす熱源で焚火をするのが一番経済的で効率的ですが、このケトルを煤だらけにするのは抵抗があります。
キャンプケトルは煤けてこそのキャンプケトルと思っているのですが・・。
そんなわけで今まで使った時の熱源は薪中心ですが、マキコンだったり

はじめてのまきちゃんだったり

とにかくデカイケトルですから、これを使うと他のものを温めることができません。
焚火に突っ込んでっていう使い方には踏ん切れないので、まだまだ煤けたグランマコッパーケトルにはなりそうもありません。
タグ :グランマーコッパーケトル
セリアの新作買ってみた
幻の名品フォールディングサントク100
コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ
ロトロールドクーラーがU1万円
ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)
ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用
幻の名品フォールディングサントク100
コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ
ロトロールドクーラーがU1万円
ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)
ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用
この記事へのコメント
こんばんは!
ケトルの王様ゲットですね♪
羨ましいなぁ…
自分もケトル欲しいんですけど王様にはおこずかいが足りません(笑)
安いコールマンのケトルを狙っていますがそれでも5000円…家族にはそんなするのって言われてます(笑)
キャンプしない人にとってケトルにそんな出すのって事でしょうね(汗)
焚き火の側に煤けたケトル…たまりませんなぁ…
ケトルの王様ゲットですね♪
羨ましいなぁ…
自分もケトル欲しいんですけど王様にはおこずかいが足りません(笑)
安いコールマンのケトルを狙っていますがそれでも5000円…家族にはそんなするのって言われてます(笑)
キャンプしない人にとってケトルにそんな出すのって事でしょうね(汗)
焚き火の側に煤けたケトル…たまりませんなぁ…
お疲れ様です。
ぶーだんさんのギアは羨ましいですなぁ。
試してみたい、欲しい物ばかりです。
フジカ・武井・薪ストーブと欲望は膨らみますが、
めんどくさと財政難ゆえにレインボー。
ギアは性格にもマッチしなくては宝の持ち腐れと50を過ぎて気が付きました。
食器洗いはもっぱら、がんこ本舗の「森と」を使います。
ぶーだんさんのギアは羨ましいですなぁ。
試してみたい、欲しい物ばかりです。
フジカ・武井・薪ストーブと欲望は膨らみますが、
めんどくさと財政難ゆえにレインボー。
ギアは性格にもマッチしなくては宝の持ち腐れと50を過ぎて気が付きました。
食器洗いはもっぱら、がんこ本舗の「森と」を使います。
Tomoさん
おはようございます。
ケトルで数千円から1万超えは普通だったら、絶対に買わない、買えないです。
でも、キャンプ用だとついついと。
財政も毎月綱渡り状態です (苦笑)
おはようございます。
ケトルで数千円から1万超えは普通だったら、絶対に買わない、買えないです。
でも、キャンプ用だとついついと。
財政も毎月綱渡り状態です (苦笑)
そろそろさん
おはようございます。
試してみようと色々揃えたら、こんな感じになってしまいました。
置く場所、財政、使う回数を勘案すると、厳選しないといけないなぁと思っています
食器洗いの「森と」あとで調べてみます。
おはようございます。
試してみようと色々揃えたら、こんな感じになってしまいました。
置く場所、財政、使う回数を勘案すると、厳選しないといけないなぁと思っています
食器洗いの「森と」あとで調べてみます。
このピカピカ具合を見ていると、焚き火につっこむのは躊躇しますよ。
とはいいつつ、今年の冬には入れちゃうんじゃないですか?
使ってなんぼとか・・・
そうだ、もう一つ焚き火用に買っちゃえばいいんすよ!
とはいいつつ、今年の冬には入れちゃうんじゃないですか?
使ってなんぼとか・・・
そうだ、もう一つ焚き火用に買っちゃえばいいんすよ!
たいちちさん
こんばんは。
実はちょっとだけ薪グリルで使いましたが、少し煤けて、帰ったら気合い入れて磨きました w
使ってなんぼですが、やはり焚火にはキャンプケトルってことで。
もう1個ですか?小買っちゃいますか?
もし買っても、焚火には突っ込めませんよ ^ - ^
それ以前にオシャレキャンパーじゃないので、これ以上は宝の持ち腐れです。
こんばんは。
実はちょっとだけ薪グリルで使いましたが、少し煤けて、帰ったら気合い入れて磨きました w
使ってなんぼですが、やはり焚火にはキャンプケトルってことで。
もう1個ですか?小買っちゃいますか?
もし買っても、焚火には突っ込めませんよ ^ - ^
それ以前にオシャレキャンパーじゃないので、これ以上は宝の持ち腐れです。
こんばんは
ピカピカのケトル、美しいですね(^_^)確かに焚き火にくべるには勿体ない気もしますね。
うちのユニフレームケトルは、所々煤けてます(^_^;)毎回帰ると磨いてるんですがね
ピカピカのケトル、美しいですね(^_^)確かに焚き火にくべるには勿体ない気もしますね。
うちのユニフレームケトルは、所々煤けてます(^_^;)毎回帰ると磨いてるんですがね
干物さん
こんばんは
ユニフレームのキャンプケトルは煤だらけになっています。
これこそ焚火ケトルの醍醐味と思っています。
最近では外面は軽く洗うだけ。中だけはしっかり洗うって感じです。
こんばんは
ユニフレームのキャンプケトルは煤だらけになっています。
これこそ焚火ケトルの醍醐味と思っています。
最近では外面は軽く洗うだけ。中だけはしっかり洗うって感じです。