ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ユニフレーム 薪グリル

   

ユニフレームとテンマクから似たような焚火の熱源を使ったグリル台が発売されています。
どちらを買うか、結構悩みながら時が経ち、展示品処分でユニフレームの焚火グリルを買ったのが先日。

展示品だったので開封されていたため、開封時のドキドキ感はありませんが、家でさっくり組み立ててみました。
ユニフレーム 薪グリル
一般的な薪よりも少し長い薪ストーブ用の薪を入れてみましたが、ギリギリでしたが入りましましたので、実用域ですね。

ユニフレームの焚火台にしても、このグリルにしても地味ですが便利なのが、この持ち運び用のハンドル。
ユニフレーム 薪グリル
灰捨て場があるキャンプ場だと、スノーピークの焚火台はやや持ちにくく、重くて灰捨て場まで持っていくのに苦労することがありますが、ユニフレームのものだとハンドルがあるので、灰捨て場まで持っていくのが楽です。
※この写真は保護用ビニールを剥がす前に撮影していますので、実際に使う場合は表面の保護ビニールは剥がさないと、きっと悲惨な状態になります・・・。
そんなの言われなくても知っているよって方が多いでしょうが、とりあえず念のため・・。

そして、焚火台がいくつもあるので、買い増しをしたいと思ったのが、この五徳と風防です。
ユニフレーム 薪グリル
焚火台でお湯を沸かすにも、汁物を調理するにもファイアハンガーなどを持っていく必要があります。
見た目もよく、雰囲気作りにはファイアハンガーは最高のギアですが、案外嵩張るので、最近では持っていくことが少なくなりました。
ケトルとダッチオーブンも置ける堅牢な五徳が付いているので、荷物が少なく済みます。
また、風防があるので風の影響を少なくでき、正面におけば輻射熱で暖を効率良くとることも可能です。

先日、実際に火を入れてみました。
ユニフレーム 薪グリル
下に薪を入れることができるので、薪の乾燥もできますし、他に五徳を持っていけばスキレットでピザを焼くときに上面も焼けそうです。
今回、針葉樹と広葉樹の薪を持って行き、LOGOSの着火剤のファイアーライターを1個置き、火をつけたら瞬く間に着火。
いつもよりも早く火が着きましたので、風防が反射板にもなり、効率良く燃焼することができたのかなぁと思います。
その分、若干ですが薪の消費が早かった気もします。
風防の効果をより感じたいと思われる方は、少し高くなりますがテンマクのとん火の方が、よりその効果を実感できるかと思います。

今回、自分の横に薪グリルを置きましたが、普通の焚火台よりも暖かく感じましたし。薪を入れる下の部分に足を入れて温まることもできます。
ただ、薪グリルの正面にいる分には火を見ることも、暖かさも感じますが、反対側はそれらを感じることは難しいと思います。

ソロでは焚火台兼グリルとして使えますので、ソロの方は購入に迷っている方は検討に十分値するものだと思います。
ただ、ファミリーなどの複数人数であれば名前のとおり、グリルとして使うにはいいですが、これを焚火台も兼ねてとなると物足りなさがあるかもしれません。
すでに焚火台を持っている方の方が多いかと思いますので、これを買い足して持っていくにしても、収納の厚みはありませんので、隙間に入れ運ぶことができますので、買われても後悔は少ないかと思います。

3時間ほど薪を燃やしましたが、当たり前かもしれません特に目立った変形もありません。
ただ、使い込んでいけば、薪台部分と風防の変形はあるかもしません。
あと、薄いですが巾着タイプのケースも付属されていますので、煤けた本体を持って帰るのにも、他を汚さないのはいいですよ。
スポオソセールで買えば、1万円以上ですから2割引の対象商品にもなりますので、セールなどを活用して買うのがいいかと思います。
ナチュラムだと薪が付いてくるようですから、下でご案内させていただきます。






このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(焚火台・焚火)の記事画像
スノーピーク火吹き棒
某ホームセンターで買ったバトニング棒
簡単で持ち運びコンパクトな薪割り FIRE SIDE COCKPIT
サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工
久々に薪グリルに向かい合ってみた
早速2022年の新商品を予約してきました
同じカテゴリー(焚火台・焚火)の記事
 スノーピーク火吹き棒 (2022-06-13 22:10)
 某ホームセンターで買ったバトニング棒 (2022-03-12 22:01)
 簡単で持ち運びコンパクトな薪割り FIRE SIDE COCKPIT (2022-03-11 21:51)
 サーカスTC DXフロントフラップに煙突穴加工 (2022-02-05 20:39)
 久々に薪グリルに向かい合ってみた (2022-01-22 16:49)
 早速2022年の新商品を予約してきました (2021-12-31 23:49)



この記事へのコメント
やはりユニークなデザインで、いいですね。
横面の画像を見ると、上の五徳は高さ調整が出来そうですが、
下側は変更できないのかな。

ブランド名のエンボス加工など、美しいです。

たいちちたいちち
2017年02月22日 22:51
たいちちさん

おはようございます。
上の五徳は高さを三段階で設置できますが、下の薪置きは高さは固定です。
焚火台も面白いものが増えましたね。
すっかり最初に買ったスノピのものは、出番がなくなりました。

ぶーだんぶーだん
2017年02月23日 07:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ユニフレーム 薪グリル
    コメント(2)