ロールペーパーホルダー比較
キャンプで何かと便利なロールペーパー、まぁトイレットペーパーですね。
そのまま剥き出しで使うっていうのも、見栄えも悪いし、すぐにグチャグチャになってしまいます。
おそらく多くの方はホルダーを使われているのではないでしょうか?
ロールペーパーホルダーに共通しているのは、芯を抜いて、抜いた中央部分からペーパーを使っていきます。
そして、今回比較するLOGOSとSeriaのホルダーに共通しているのは、コストコのトイレットパーパーは太すぎて入らない。
入ってもかなり無理矢理にいれることになり、実質使えません。
まず、ホームセンターでも見かけるLOGOSのロールペーパーホルダー

600円前後で販売されていますので、然程購入に迷うものではありません。
デザインは青チェックか赤チェックの2パターンです。
少しデザインが派手かなという印象もあります。
前面にポケットがあり、ライターなんか入れるのにいい感じの大きさです。

ロールペーパーを底から入れ、底蓋をジッパーで締めますので、結露でペーパーが湿気ることは軽減されます。
アウトドアでの使用を前提にしていますので、その辺はさすがだなぁと思います。
次にSeriaのホルダーです。

こちらも派手ではないですが、女性寄りのデザインです。個人的にはそんなに悪くはないかなと思います。
値段も1つ108円ですので、LOGOSの1/6の値段です。値段面では非常に優位なのですが・・・

ゴムで固定するだけで底の部分は、ロールペーパーが剥き出しです。
こちらは室内使用を前提としていますし、金額も安いので仕方がないかもしれません。
この底の剥き出し感に抵抗がある場合は、同じくSeriaのジュートバスケットを併用してみてはどうでしょう。

ジュートバスケットはホルダーよる少し大きめですので、バスケットにホルダーを入れるだけで底の剥き出しは解消されます。

この組み合わせでも216円ですので、かなり安いです。
道志の森を利用される方は、トイレにトイレットペーパーがありません。
ロールペーパーホルダーがなくても問題はないですが、トイレットペーパーを裸で持ち歩くよりもホルダーへ入れたほうがなんとなくいいかなと思います。
トイレットペーパー剥き出しでトイレに向かう姿は、ある意味で漢らしく、潔いかもしれませんが・・・。
そのまま剥き出しで使うっていうのも、見栄えも悪いし、すぐにグチャグチャになってしまいます。
おそらく多くの方はホルダーを使われているのではないでしょうか?
ロールペーパーホルダーに共通しているのは、芯を抜いて、抜いた中央部分からペーパーを使っていきます。
そして、今回比較するLOGOSとSeriaのホルダーに共通しているのは、コストコのトイレットパーパーは太すぎて入らない。
入ってもかなり無理矢理にいれることになり、実質使えません。
まず、ホームセンターでも見かけるLOGOSのロールペーパーホルダー

600円前後で販売されていますので、然程購入に迷うものではありません。
デザインは青チェックか赤チェックの2パターンです。
少しデザインが派手かなという印象もあります。
前面にポケットがあり、ライターなんか入れるのにいい感じの大きさです。

ロールペーパーを底から入れ、底蓋をジッパーで締めますので、結露でペーパーが湿気ることは軽減されます。
アウトドアでの使用を前提にしていますので、その辺はさすがだなぁと思います。
次にSeriaのホルダーです。

こちらも派手ではないですが、女性寄りのデザインです。個人的にはそんなに悪くはないかなと思います。
値段も1つ108円ですので、LOGOSの1/6の値段です。値段面では非常に優位なのですが・・・

ゴムで固定するだけで底の部分は、ロールペーパーが剥き出しです。
こちらは室内使用を前提としていますし、金額も安いので仕方がないかもしれません。
この底の剥き出し感に抵抗がある場合は、同じくSeriaのジュートバスケットを併用してみてはどうでしょう。

ジュートバスケットはホルダーよる少し大きめですので、バスケットにホルダーを入れるだけで底の剥き出しは解消されます。

この組み合わせでも216円ですので、かなり安いです。
道志の森を利用される方は、トイレにトイレットペーパーがありません。
ロールペーパーホルダーがなくても問題はないですが、トイレットペーパーを裸で持ち歩くよりもホルダーへ入れたほうがなんとなくいいかなと思います。
トイレットペーパー剥き出しでトイレに向かう姿は、ある意味で漢らしく、潔いかもしれませんが・・・。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
この記事へのコメント
ぶーたんさん!
こんばんは~
いや、初めまして!
いろんな有るんですね
自分は、道志の森ルール忘れてBIGに入ったコトあります。(∋_∈)
幸い、思い出して…
戻りましたが……(^_^)v
いつも、読み逃げでしたが、また、お邪魔させて戴きます。
こんばんは~
いや、初めまして!
いろんな有るんですね
自分は、道志の森ルール忘れてBIGに入ったコトあります。(∋_∈)
幸い、思い出して…
戻りましたが……(^_^)v
いつも、読み逃げでしたが、また、お邪魔させて戴きます。
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
道志の森ルールをうっかり忘れて、事が済んだあとに気づくと絶対に嫌な空気に包まれますね。
お時間のあるときに、またお立ち寄りください。
書き込みありがとうございます。
道志の森ルールをうっかり忘れて、事が済んだあとに気づくと絶対に嫌な空気に包まれますね。
お時間のあるときに、またお立ち寄りください。