何かと便利なナルゲンボトル
天気も良く、そんなに蒸さなかった月曜日。
今日が休みだったら絶対にデイキャンプに行っていたに違いない。そう思いつつ仕事をしていたダメリーマンです。
デイキャンプだとキャンプ場よりも河原や公園でお手軽に楽しんでいます。
キャンプというよりも人よりもちょっと道具の多いピクニックって感じでしょうか。
河原だとトイレはあっても水道がトイレの手洗いのみってところが多いですね。
さすがに、トイレの手洗いの水を飲用にするのは、かなり気が引けます。
そこで家から水を持参するのですが、その時に活躍するのがナルゲンボトルです。
最初に買ったのが、実はパスタなどの保管に適している1.5Lのナルゲンボトル。
食品保管用でも水は入れられますし、今まで水漏れを起こしたこともありません。
1.5Lあれば、無洗米を使えば1合炊飯し、コーヒーを淹れて、食器を水拭きしても少し余る感じです。
郊外へ行くと、湧き水があったりしますのでドライブ途中で水を汲みたい時や、100度までの耐熱ですので、キャンプで好きなお茶を淹れておくのが1Lのナルゲンボトルと使い分けています。

ただ、広口ゆえに水を入れる時にラフに入れると、水がこぼれてしまいます。
これだけが少しストレスを感じていたので、イージシッパーを買って取り付けたところ、いい感じで水が注げてストレスフリーです。

さらにより使い勝手が良くなったのがキャップキャップです。
ただ、キャップキャップを取り付けて持ち運ぶと、なんとなく水漏れしそうな気がするので現地までは普通のキャップをし、現地でキャップキャップに取り替える使い方をしています。

250mlや80mlのボトルも調味料や燃料アルコールなどを入れていますが漏れや染み出しもなく、たくさんの人に支持されているのを実感できます。
キャンプ場で飲むお茶はペットボトルのもの買えば楽ですし、わざわざ家から水を持っていく、途中で清水を汲むなんてという考え方もあります。
私も水を買っていくこともありますし。
ナルゲンボトル使っていると、アウトドアしているって気分になります。
1つあってもいいですよ。ナルゲンボトル。
今日が休みだったら絶対にデイキャンプに行っていたに違いない。そう思いつつ仕事をしていたダメリーマンです。
デイキャンプだとキャンプ場よりも河原や公園でお手軽に楽しんでいます。
キャンプというよりも人よりもちょっと道具の多いピクニックって感じでしょうか。
河原だとトイレはあっても水道がトイレの手洗いのみってところが多いですね。
さすがに、トイレの手洗いの水を飲用にするのは、かなり気が引けます。
そこで家から水を持参するのですが、その時に活躍するのがナルゲンボトルです。
最初に買ったのが、実はパスタなどの保管に適している1.5Lのナルゲンボトル。
食品保管用でも水は入れられますし、今まで水漏れを起こしたこともありません。
1.5Lあれば、無洗米を使えば1合炊飯し、コーヒーを淹れて、食器を水拭きしても少し余る感じです。
郊外へ行くと、湧き水があったりしますのでドライブ途中で水を汲みたい時や、100度までの耐熱ですので、キャンプで好きなお茶を淹れておくのが1Lのナルゲンボトルと使い分けています。

ただ、広口ゆえに水を入れる時にラフに入れると、水がこぼれてしまいます。
これだけが少しストレスを感じていたので、イージシッパーを買って取り付けたところ、いい感じで水が注げてストレスフリーです。

さらにより使い勝手が良くなったのがキャップキャップです。
ただ、キャップキャップを取り付けて持ち運ぶと、なんとなく水漏れしそうな気がするので現地までは普通のキャップをし、現地でキャップキャップに取り替える使い方をしています。

250mlや80mlのボトルも調味料や燃料アルコールなどを入れていますが漏れや染み出しもなく、たくさんの人に支持されているのを実感できます。
キャンプ場で飲むお茶はペットボトルのもの買えば楽ですし、わざわざ家から水を持っていく、途中で清水を汲むなんてという考え方もあります。
私も水を買っていくこともありますし。
ナルゲンボトル使っていると、アウトドアしているって気分になります。
1つあってもいいですよ。ナルゲンボトル。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4