ソロキャンプ11thシーズン第1夜 - PICA Fujiyama
2025年はPICA Fujiyamaで3泊4日でスタートです
PICAは富士吉田と明野は利用したことがありますが、Fujiyamaは初めての利用です
まず管理棟がデカくて立派でびっくりです
調べると元は地方職員共済組合の保養所で管理棟となっている建物は中銀カプセルタワービルを設計した黒川紀章氏の設計だとか。
PICA Fujiyamaのメインはコテージでテントサイトは11サイト
この11サイト全てが屋根付きウッドデッキが備わっていて、テーブル、作業台、焚火台とWeberのBBQグリルと電源付きです
連泊で電源サイトなので、今回はお座敷こたつスタイルに今冬最大級の寒波と南岸低気圧での雪が予報されていたので、ストーブをイン。
公式ではテントスペースは5m x 7mとなっていたのでリビングシェルロングではなく、リビングシェルsにしましたがリビロンでも張れたかな。
テントスペースの半分(自サイトのウッドデッキ側)は陽が当たって地面が柔らかく、隣のウッドデッキ側半分は地面が地表部分まで凍り、まさに氷土。
ソリステも打ち込むことが難しいほどの硬さでした。
これが撤収日にさらに大変な思いをするとは思いもせず・・・
長いことキャンプをして、山梨へキャンプに行くことが多いですが富士山を見ながらのキャンプって、ほとんど記憶にありません。
ウッドデッキからは富士山を眺めながらの焚火ができ、これだけでも満足度が高いです
夕方は外気温が氷点下5度に
なかなか厳しい気温になってきましたので、ストーブに火を入れました
3泊4日で標高1000mのキャンプ場なので長時間ストーブを使用することを想定して灯油は30L準備しました。
撤収日の午前9時にストーブのタンクに入った灯油を使い切り使用量は20Lでした。
今年の一泊目なので、和牛を奮発してのすき焼きで晩御飯
焚火好きを自称しても氷点下5度以下になる食後の焚火って感じではないので、こたつに入ってのんびり過ごして1日目が終了です
PICAは富士吉田と明野は利用したことがありますが、Fujiyamaは初めての利用です
まず管理棟がデカくて立派でびっくりです
調べると元は地方職員共済組合の保養所で管理棟となっている建物は中銀カプセルタワービルを設計した黒川紀章氏の設計だとか。
PICA Fujiyamaのメインはコテージでテントサイトは11サイト
この11サイト全てが屋根付きウッドデッキが備わっていて、テーブル、作業台、焚火台とWeberのBBQグリルと電源付きです
連泊で電源サイトなので、今回はお座敷こたつスタイルに今冬最大級の寒波と南岸低気圧での雪が予報されていたので、ストーブをイン。
公式ではテントスペースは5m x 7mとなっていたのでリビングシェルロングではなく、リビングシェルsにしましたがリビロンでも張れたかな。
テントスペースの半分(自サイトのウッドデッキ側)は陽が当たって地面が柔らかく、隣のウッドデッキ側半分は地面が地表部分まで凍り、まさに氷土。
ソリステも打ち込むことが難しいほどの硬さでした。
これが撤収日にさらに大変な思いをするとは思いもせず・・・
長いことキャンプをして、山梨へキャンプに行くことが多いですが富士山を見ながらのキャンプって、ほとんど記憶にありません。
ウッドデッキからは富士山を眺めながらの焚火ができ、これだけでも満足度が高いです
夕方は外気温が氷点下5度に
なかなか厳しい気温になってきましたので、ストーブに火を入れました
3泊4日で標高1000mのキャンプ場なので長時間ストーブを使用することを想定して灯油は30L準備しました。
撤収日の午前9時にストーブのタンクに入った灯油を使い切り使用量は20Lでした。
今年の一泊目なので、和牛を奮発してのすき焼きで晩御飯
焚火好きを自称しても氷点下5度以下になる食後の焚火って感じではないので、こたつに入ってのんびり過ごして1日目が終了です
ソロキャンプ11thシーズン第3夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第2夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ10thシーズン第35夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第34夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第33夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第32夜 - キャンプパークラフト
ソロキャンプ11thシーズン第2夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ10thシーズン第35夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第34夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第33夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ10thシーズン第32夜 - キャンプパークラフト