pinoworks武井バーナーハンドルケース
冬キャンプがお篭りスタイルになってから、武井ストーブの出番が急激に減ってしまいました。
手間よりも炎上した時に幕内だと対処できないので、必然的に敬遠してしまっていました。
でも、箱(薪ストーブ)の中の炎の揺らぎよりも、焚火台で開放的に揺らぐ炎がやはり最高なわけで。
焚火の傍に武井ストーブを置いて冬キャンプをする。昔のスタイルに戻りつつあるので、ここ何回かのキャンプでは武井ストーブをお供に連れ出しています。
武井ストーブを手に入れて4年経ち、少し手を加えたいなぁと考えていました。
いつもハンドルの置き場が安定しないので、少し前から気になっていたpinoworksのハンドルケースを注文しました。

pinoworksの商品は実用的な物というよりもカスタマイズ寄り。
梱包もビニールに包んでではなく、キャンプギアが入っているとは思えない梱包で届きました。
ハンドルを入れる鞘状のケースになっています。

ハンドルケースを武井ストーブに取り付けるとこのような感じになります。

本体を何かしらのケースに入れるとハンドルがケースの中で暴れることになりますので、このハンドルケースは収納時の本体の傷つけを防ぐのにも役立ちます。
手間よりも炎上した時に幕内だと対処できないので、必然的に敬遠してしまっていました。
でも、箱(薪ストーブ)の中の炎の揺らぎよりも、焚火台で開放的に揺らぐ炎がやはり最高なわけで。
焚火の傍に武井ストーブを置いて冬キャンプをする。昔のスタイルに戻りつつあるので、ここ何回かのキャンプでは武井ストーブをお供に連れ出しています。
武井ストーブを手に入れて4年経ち、少し手を加えたいなぁと考えていました。
いつもハンドルの置き場が安定しないので、少し前から気になっていたpinoworksのハンドルケースを注文しました。

pinoworksの商品は実用的な物というよりもカスタマイズ寄り。
梱包もビニールに包んでではなく、キャンプギアが入っているとは思えない梱包で届きました。
ハンドルを入れる鞘状のケースになっています。

ハンドルケースを武井ストーブに取り付けるとこのような感じになります。

本体を何かしらのケースに入れるとハンドルがケースの中で暴れることになりますので、このハンドルケースは収納時の本体の傷つけを防ぐのにも役立ちます。