ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

冬こそ大容量ケトル

   

キャンプに限らず、人が活動するのに必要なものの1つが「水」です。
冬キャンプではジャグに水を蓄えておくよりも、大容量ケトルで水をくみ置きしています。

冬キャンプで使っているケトルはグランマーコッパーケトル大です。
冬こそ大容量ケトル
このケトルは満水にすると5.2L、お湯を沸かすのであれば3.4Lの水を入れることができます。

このケトルを使う前は、ユニフレームのキャンプケトルを通年使用していました。
冬こそ大容量ケトル
キャンプケトルの容量はグランマーコッパーケトル大の半分程度です。

ソロで3L以上のお湯が必要なのか?という疑問も出てきます。
先日、使用したお湯の量の概算
・湯たんぽ・・・0.85L
・スタンレー水筒・・・0.75L(翌朝の食事用、食器濯ぎ用)
・晩ご飯用鍋・・・0.6L
・お湯割・・・0.3L〜0.5L
・紅茶・・・0.6L
・1日目使用食器の濯ぎ用・・・残りのお湯

正確な使用量ではありませんが、大体これくらいのお湯を使っています。
何度もお湯を沸かせば小さなケトルでも十分ですが、炊事場を何度も往復するのも面倒です。
冬にジャグを使えば置く場所によっては凍結して朝使えない、使いにくいこともあるかと思いますし、冬に真水をそれだけ使うこともないかと思います。
大容量のケトルだといつでもお湯が使え、特に食器を最初にお湯で濯げば、油汚れも落ちやすいので非常に重宝しています。

3L以上のケトルは邪魔かなと最初は思ったのですが、ジャグよりもコンパクトですので冬は大容量ケトルを使うと手放せなくなります。





このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(食器・調理器具)の記事画像
久々にナチュラムで買い物
パン派なら持っていて損なし ユニフレームFDブレッドナイフ
ソロでもファミリーでも幅広くカバー。JHQ鉄板マルチグリドル
シェラカップが蒸し器にも燻製器にもなるCanDoのシェラカップグッズ
コスパ最高 ゼインアーツルーブ
ホットサンドメーカーの最終形か SOTOミニマルホットサンドメーカーST-952
同じカテゴリー(食器・調理器具)の記事
 久々にナチュラムで買い物 (2023-08-19 19:17)
 パン派なら持っていて損なし ユニフレームFDブレッドナイフ (2023-05-15 20:57)
 ソロでもファミリーでも幅広くカバー。JHQ鉄板マルチグリドル (2023-05-14 21:52)
 シェラカップが蒸し器にも燻製器にもなるCanDoのシェラカップグッズ (2022-10-19 21:41)
 コスパ最高 ゼインアーツルーブ (2022-08-20 20:34)
 ホットサンドメーカーの最終形か SOTOミニマルホットサンドメーカーST-952 (2022-07-31 21:08)



この記事へのコメント
いちいち焚火で火を沸かすとなると大変ですが、薪ストがあるなら最強ですね。
まさしく、大は小を兼ねるの例でしょう。

たいちちたいちち
2018年11月28日 13:23
こんにちは(・ω・)

どうせ火を燃やしているんだからお湯を沸かしておかない手はないですからね(石油ストーブにヤカン理論)
それにあればなんだかんだお湯は使うもの、大きなケトルはソロでも役立ちますね
キャンプ用ケトルは本当コーヒー淹れる用程度の小さいのしかもっていませんが、
大きいのがほしいなぁと思う冬の始まりの今日この頃です(●´ω`●)

いたちいたち
2018年11月28日 14:58
たいちちさん

こんばんは。
薪ストーブや石油ストーブだとわざわざ沸かすって感覚はないので、お湯は沸かしっぱなしです。

私の場合、夏よりも水の使用量は多くなるのでまさに大は小を兼ねるです。

ぶーだんぶーだん
2018年11月28日 19:59
いたちさん

こんばんは。
キャンプケトルの小でもデカイかなと思っていたのですが、いざ冬キャンプをしたら、何度もお湯を沸かすので、昨シーズンからデカイケトルにしました。
やはり薪ストーブの存在が大きいですね。

洗い物でお湯があると全く違いますので、冬キャンプされるなら大きいケトルいいですよ。

ぶーだんぶーだん
2018年11月28日 20:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬こそ大容量ケトル
    コメント(4)