ほったらかしキャンプ場-施設編-
先日行ったほったらかしキャンプ場のサイト、施設の紹介をします。
と、出だしを書いてみましたが受付側の上段・中段のサイトはほぼ満サイトゆえ写真を撮ることができませんでした。
新しくオープンした「ハナレサイト」を中心に紹介したいと思います。
ほったらかしキャンプ場を目指すには、一昨年以前のカーナビで検索しても出てこないかと思います。
少し前のデータのナビを使われている方は「ほったらかし温泉」で検索するとその奥がキャンプ場です。
ほったらかし温泉からキャンプ場へ通じる道は、車のすれ違いはできません。
また、夜に温泉へ行かれる方はヘッデンなどの懐中電灯系の照明を持って行かないと、暗い中を歩くことになります。
さて、まず受付です。
私が行った日は若い男性スタッフと初老の女性、帰りは若い男女のスタッフさんがいました。

受付小屋で富士山ビール、ホットワインなどの酒類の販売もしていました。
11時のアーリーチェックインで入りましたので、帰りの車と受付前で鉢合わせの状態でした。
受付前の道はすれ違いできる車幅はありますが、キャンプ場関係車両が駐車しているとすれ違いはできません。
受付前で小屋サイト・ダイノジサイトへ通じる上り坂、区画・ハナレサイトは直進、フリーサイトは下り坂と三叉路となります。

区画1番の横がトイレ・炊事場となります。

蛇口は2つでお湯なしで水のみが出ます。
椅子とテーブルがありましたので洗い物の後で食器を拭くなんかはできます。
炊事場の区画1番の出入り口の脇に灰捨てのドラム缶があります。ちなみに据え置き型の灰皿もありました。
ここで喫煙をする人はいないかと思いますが、タバコの煙が苦手な方は1番は避けた方がいいかもしれません。
フリーサイトは3組程度の使用を前提にしているとのことです。

一番奥を利用しましたが、一番奥は車1台分ほどの用途不明のスペースがあり、こちらに車を止めたらレイアウトの自由度は比較的高いかと思います。
利用した初日に大雨が降りましたが、晴れたらすぐに表面は乾きましたので水捌けは悪くはありません。
ペグの刺さりも悪くありませんが、時々石が埋まっていてペグの位置替えをすることがありましたので、ソリステを持って行かれた方が無難かもしれません。
フリーサイトは中段の区画サイトから見下ろされる感じとなりますので、気になる方はタープを張って上からの目隠しを作るのもいいかと思います。
フリーサイトからの景気はこのような感じとなります。

天気がよく視界がよければ、正面に富士山が見えます。

区画5番を抜けるとハナレサイトへ通じる道があります。

ハナレサイトへの通路は、とりあえず歩車分離となっています。

道はレンガなどの砕石が敷かれているので、全体的に赤くなっています。
ハナレの上段と下段の分岐路にハナレ用のトイレがあります。

トイレの横に炊事場がありますが、屋根はありません。雨の時の洗い物は大変かもしれません。
ハナレサイト4番からの景色です。

ハナレサイト上段2番からの景色です。

景色を楽しむならハナレサイトの上段の方がワイド感もあり、楽しめそうです。
ハナレサイト上段の奥はほったらかしサイトとなっていて、柵で囲まれていました。

利用されている方がいたので見ることはできませんでしたが、ペットと一緒にキャンプされる方はこのサイトがいいかと思います。
どのサイトからも景気を楽しめますが、景色重視だとハナレサイトの上段が一番いい景色を堪能できる感じがします。
区画サイトも丸太が区切りですので、目隠しは全くありません。
区画周辺に木陰を作る樹木はなく、日差しを遮るものはありません。これから秋ぐらいまでの間はタープは必須かと思います。
利用した当日は雨は降ったものの、幸いにも風の影響はなかったのですが、山の斜面に立地しているので吹上の風はあるのかもしれません。
温泉は日の出から22時頃まで営業しています。
中の食事コーナーは閉店まで営業されているようですので、全く食事の準備をせず、温泉行って、そこで食事をするなんてキャンプも可能です。
キャンプ場受付からほったらかし温泉までは歩いて5分程度です。
冒頭にも書きましたが、日が落ちてからほったらかし温泉へ行く場合は暗い山道を歩くこととなります。
車での移動をできますが、ダイノジサイト以外で車を動かすのはちょっと億劫というか、面倒かなと思います。
景色と温泉を楽しむなら、申し分のないキャンプ場です。
ソロ利用だと平日3,000円からとなるので、安くはありませんが眺望料と考えると悪くはない金額と思います。
と、出だしを書いてみましたが受付側の上段・中段のサイトはほぼ満サイトゆえ写真を撮ることができませんでした。
新しくオープンした「ハナレサイト」を中心に紹介したいと思います。
ほったらかしキャンプ場を目指すには、一昨年以前のカーナビで検索しても出てこないかと思います。
少し前のデータのナビを使われている方は「ほったらかし温泉」で検索するとその奥がキャンプ場です。
ほったらかし温泉からキャンプ場へ通じる道は、車のすれ違いはできません。
また、夜に温泉へ行かれる方はヘッデンなどの懐中電灯系の照明を持って行かないと、暗い中を歩くことになります。
さて、まず受付です。
私が行った日は若い男性スタッフと初老の女性、帰りは若い男女のスタッフさんがいました。

受付小屋で富士山ビール、ホットワインなどの酒類の販売もしていました。
11時のアーリーチェックインで入りましたので、帰りの車と受付前で鉢合わせの状態でした。
受付前の道はすれ違いできる車幅はありますが、キャンプ場関係車両が駐車しているとすれ違いはできません。
受付前で小屋サイト・ダイノジサイトへ通じる上り坂、区画・ハナレサイトは直進、フリーサイトは下り坂と三叉路となります。

区画1番の横がトイレ・炊事場となります。

蛇口は2つでお湯なしで水のみが出ます。
椅子とテーブルがありましたので洗い物の後で食器を拭くなんかはできます。
炊事場の区画1番の出入り口の脇に灰捨てのドラム缶があります。ちなみに据え置き型の灰皿もありました。
ここで喫煙をする人はいないかと思いますが、タバコの煙が苦手な方は1番は避けた方がいいかもしれません。
フリーサイトは3組程度の使用を前提にしているとのことです。

一番奥を利用しましたが、一番奥は車1台分ほどの用途不明のスペースがあり、こちらに車を止めたらレイアウトの自由度は比較的高いかと思います。
利用した初日に大雨が降りましたが、晴れたらすぐに表面は乾きましたので水捌けは悪くはありません。
ペグの刺さりも悪くありませんが、時々石が埋まっていてペグの位置替えをすることがありましたので、ソリステを持って行かれた方が無難かもしれません。
フリーサイトは中段の区画サイトから見下ろされる感じとなりますので、気になる方はタープを張って上からの目隠しを作るのもいいかと思います。
フリーサイトからの景気はこのような感じとなります。

天気がよく視界がよければ、正面に富士山が見えます。

区画5番を抜けるとハナレサイトへ通じる道があります。

ハナレサイトへの通路は、とりあえず歩車分離となっています。

道はレンガなどの砕石が敷かれているので、全体的に赤くなっています。
ハナレの上段と下段の分岐路にハナレ用のトイレがあります。

トイレの横に炊事場がありますが、屋根はありません。雨の時の洗い物は大変かもしれません。
ハナレサイト4番からの景色です。

ハナレサイト上段2番からの景色です。

景色を楽しむならハナレサイトの上段の方がワイド感もあり、楽しめそうです。
ハナレサイト上段の奥はほったらかしサイトとなっていて、柵で囲まれていました。

利用されている方がいたので見ることはできませんでしたが、ペットと一緒にキャンプされる方はこのサイトがいいかと思います。
どのサイトからも景気を楽しめますが、景色重視だとハナレサイトの上段が一番いい景色を堪能できる感じがします。
区画サイトも丸太が区切りですので、目隠しは全くありません。
区画周辺に木陰を作る樹木はなく、日差しを遮るものはありません。これから秋ぐらいまでの間はタープは必須かと思います。
利用した当日は雨は降ったものの、幸いにも風の影響はなかったのですが、山の斜面に立地しているので吹上の風はあるのかもしれません。
温泉は日の出から22時頃まで営業しています。
中の食事コーナーは閉店まで営業されているようですので、全く食事の準備をせず、温泉行って、そこで食事をするなんてキャンプも可能です。
キャンプ場受付からほったらかし温泉までは歩いて5分程度です。
冒頭にも書きましたが、日が落ちてからほったらかし温泉へ行く場合は暗い山道を歩くこととなります。
車での移動をできますが、ダイノジサイト以外で車を動かすのはちょっと億劫というか、面倒かなと思います。
景色と温泉を楽しむなら、申し分のないキャンプ場です。
ソロ利用だと平日3,000円からとなるので、安くはありませんが眺望料と考えると悪くはない金額と思います。
タグ :ほったらかしキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama