ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ

   

風はありましたが天気がとても良かった日曜日。
せっかくなので、いつもの河原まで行ってきました。
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ

昨年この時期にここへ行ってもそんなに人がいませんでしたが、今日は設営場所に悩むほどの人出でした。
ちょっと外飯を楽しみたい時、購入したギアを実戦投入する前に練習する場として、この河原を利用させてもらっています。
今回、試してみたのが、先日スポオソで展示処分で買ったユニフレームの薪グリルです。
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ
薪グリル、使ってみたらなかなかいい感じでした。
これこそソロで焚き火で暖をとるには最も適した焚き火台と思います。

昼は簡単におでん。
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ
クッカーにおでんを入れて温めるだけですので、寒い時期のキャンプには定番のメニューです。

デイキャンプなので、ケトルは小さいもので十分ですので、スノーピークのケトルNo.1でお茶用のお湯を沸かします。
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ
ケトルのハンドルにやけど防止のシリコンチューブを着けているので、薪グリルでお湯を沸かさず、バーナーを使いました。

おやつは安納芋を薪グリルにつっこんでの焼き芋です。
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ
寒い季節の焼き芋は最高です。

今回、ちょっと油断をしてしまいノコギリの刃で軽く指を切ってしまう怪我をしてしまいました。
横着せずに手袋をすれば防げた怪我です。
かなり慣れが出てきてしまっているので、軽い怪我でしたが自分を戒める怪我であったと思います。

お手軽に楽しめるデイキャンプのなかなかいいものです。
今度はメガホーンを試したいところです。たまには雰囲気変えて別の河原行ってみようかと思います。







このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(小倉橋)の記事画像
彼岸デイキャンプ
花見デイキャンプ
まだ早かった花見デイキャンプ
小倉橋でのんびりデイキャンプ
小倉橋下で紅葉デイキャンプ
小倉橋でデイキャンプ
同じカテゴリー(小倉橋)の記事
 彼岸デイキャンプ (2018-09-19 23:07)
 花見デイキャンプ (2018-03-26 22:28)
 まだ早かった花見デイキャンプ (2017-04-02 17:46)
 小倉橋でのんびりデイキャンプ (2016-11-28 16:49)
 小倉橋下で紅葉デイキャンプ (2016-11-20 17:33)
 小倉橋でデイキャンプ (2016-03-21 20:32)



この記事へのコメント
はじめまして((。_。(゚д゚ )ペコ
私は、煤で調理器具が汚れると後片付けが面倒になるので、ガスでばかり調理をしているのですが、その薪グリルなら気軽に料理が楽しめそうですね。
実は、前から気になってたグリルなんです…
嫁にバレないようにコソッと買おうかなσ(^_^;)

8bey8bey
2017年02月19日 18:15
こんばんは!
外で食べる焼き芋って、ちょ〜美味しいですよね。
熱いから、みんなであちあちって冷ましながら食べる風景が
浮かびますw

冬にも関わらず、デイをされる方って多いんですね。
やっぱり今年もキャンプブームは継続ですか。あんみつ家は
いつもキャンプ場貸し切り状態が多いので、周りに人が多いと安心しちゃいますw

あんみつあんみつ
2017年02月19日 20:56
こんにちは。
ユニフレームの「薪グリル」やテンマクの「とん火」などの焚き火グリル系。
「便利そうだな〜」と思いつつ、色々考えると、なかなか手を出しにくいアイテムですよね(笑)

焚き火台としての評価は「風防」の有無でしょうか?

zero21keizero21kei
2017年02月20日 11:17
薪グリル、反射して効率がよさそうですね。

逆に言うと、真ん中に置いても反対側の人はあまり暖かくないとか??

怪我、、お大事にしてくださいね。

たいちちたいちち
2017年02月20日 12:09
8beyさん

こんにちは。8beyさんのブログも拝見させていただいております。
薪だと煤が着きますから、洗うの結構面倒ですよね。
薪グリルでもやはり煤は着いちゃいます。
薪用のクッカーを用意するのが、割り切って使えますよ。

薪グリル、収納時は薄いですからこそっと買って隙間にしまい込むこともできますよー。w

ぶーだんぶーだん
2017年02月20日 16:22
あんみつさん

こんにちは。
この季節、焼き芋最高ですよね。
昔は庭先などで芋焼いて食べた記憶がありますが、今、そんなことしたら消防車来ちゃいますから、キャンプくらいしか焼き芋楽しめないかもしれません。

昨年よりも冬キャンプ人口が増えたなぁと実感しました。
この季節河原なんかでデイキャンプしている人、そんなに昨年は見なかったですけどね。
あんみつさんと逆で、私は周りに人がいる方が落ち着かないです・・・。
数組くらいで距離感もってキャンプする感じが一番落ち着きます。

ぶーだんぶーだん
2017年02月20日 16:27
zero21keiさん

こんにちは。
焚き火グリル系は、2人以上で焚き火台としても使うなら、やはり手が出しにくいかもしれません。

仰るとおり、風防がこの焚き火台の評価を上げている最大の要素です。
風防からの輻射熱で普通の焚き火台よりも暖かく、多少の煙突効果があるのか、薪への火着きも普通の焚き火台よりもよかったです。
でも、暖をとる、調理に使うなら薪ストが一番ではないでしょうか。

ぶーだんぶーだん
2017年02月20日 16:33
たいちちさん

反対側に座らなかったので、検証はできませんでしたが、時々反対側に回っても、正面よりも暖かくなかったような。
昨日、風がありましたが、普通の焚き火台よりも風の影響が少なかったように感じました。
ファミキャンならば「グリル」、ソロなら「焚き火台兼グリル」として使えます。
これだとファイアハンガーを別に持って行かなくてもいいですよ。

怪我はおかげさまで大したことがなく、今は完治しました。

ぶーだんぶーだん
2017年02月20日 16:39
再びこんばんは。

薪グリル良いですね!太めの薪もイケそう!調理するときは、薪の上に直接鍋を置く感じですか??

こうゆう河原の情報って、何で調べたらいいんですかね。直火OKの所とか行ってみたいです。

パンダキャンプパンダキャンプ
2017年02月20日 21:58
パンダキャンプさん

おはようございます。
そこそこの薪は行けそうですが、本格的な薪ストーブ用の太いものだと難しいかもしれません。
写真撮った時に五徳を外していましたが、五徳に鍋を置きます。

直火OKを公式に認めている河原となると、探すの難しいかもしれません
いつも行く2箇所は、キャンプ始める前からたまたま知っていたので利用しています。
「河原」「バーベキュー」で検索すると見つかるかもしれません

ぶーだんぶーだん
2017年02月21日 07:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
天気のよい日曜はお手軽デイキャンプ
    コメント(10)