テンマク新製品展示会
気になるテントがあっても、なかなか実物を見ることでできません。
東京近郊であれば、週末にスポオソ港北センター南店でテント展示会をやっているので、コールマン・スノーピークのテントは見物することができます。
最近、気になっているのがテンマクのCIRCUS TCと焚火タープコットンソロレクタ。
CIRCUS TCはどんな感じなのか見てみたい、そんな中、週末にテンマクの新製品展示会があったので行ってみました。
展示会の会場はWILD-1多摩ニュータウン店です。

いつも週末は駐車場待ちが必至ですが、お昼前に到着しても駐車場に空きがありました。
梅雨の晴れ間となった週末ですので、キャンプや釣りに行っている人も多いのでしょうか。
CIRCUS TCが展示されていましたので早速見学。

サイズは思ったよりもやや小さいかなと思いましたが、ソロでは程よく、デュオでは手狭かなと思いました。
単に寝床だけであれば問題ないでしょうが、荷物を入れるとなるとソロ向きかな。

遮光性はかなり高いです。
昼間でこの遮光ですから、朝だとのんびり寝てしまう危険性が大かも・・・。
ただ、この手のテントでは常識なのかもしれませんが、メッシュ部分がありません。
風を通すには両サイドをメッシュなしで解放する必要があり、虫対策が全く取れません。
夏の夜はキャンプ地によっては、かなり厳しいかもしれません。
逆に冬は普通のテントよりも快適なのかもしれません。
あと、背の高さ。これは着替えるときに非常に重宝しますね。
晩秋から早春までのソロキャンプ向けテントかなと思いましたので、秋頃に購入したいなぁと思っています。
次に見たのがCIRCUS720です。

こちらは開放感があり、変幻自在になる面白いテントです。
インナーテントの大きさを見ると、ゆっくりするならデュオキャンプまでが限界かなと思います。
のんびりとキャンプ場で過ごしたい人向けでしょうか。
タープではAOZORA TARPが展示されていました。

キャンプ用というよりか何かのレセプションに使う方が似合うタープです。
AOZORA TARPと並んで焚火タープレクタが展示されていましたが、AOZORA TARPとの影を比べても、かなり遮光性が違います。
焚火タープは冬だけではなく、夏にこそ使えるタープと実物を見て実感しました。
有名メーカーは実物を見る機会がありますが、海外や展開が小規模なメーカーはキャンプ場でも見かけることが少ないので、このような展示会は購入を検討している時には、非常にありがたいです。
東京近郊であれば、週末にスポオソ港北センター南店でテント展示会をやっているので、コールマン・スノーピークのテントは見物することができます。
最近、気になっているのがテンマクのCIRCUS TCと焚火タープコットンソロレクタ。
CIRCUS TCはどんな感じなのか見てみたい、そんな中、週末にテンマクの新製品展示会があったので行ってみました。
展示会の会場はWILD-1多摩ニュータウン店です。

いつも週末は駐車場待ちが必至ですが、お昼前に到着しても駐車場に空きがありました。
梅雨の晴れ間となった週末ですので、キャンプや釣りに行っている人も多いのでしょうか。
CIRCUS TCが展示されていましたので早速見学。

サイズは思ったよりもやや小さいかなと思いましたが、ソロでは程よく、デュオでは手狭かなと思いました。
単に寝床だけであれば問題ないでしょうが、荷物を入れるとなるとソロ向きかな。

遮光性はかなり高いです。
昼間でこの遮光ですから、朝だとのんびり寝てしまう危険性が大かも・・・。
ただ、この手のテントでは常識なのかもしれませんが、メッシュ部分がありません。
風を通すには両サイドをメッシュなしで解放する必要があり、虫対策が全く取れません。
夏の夜はキャンプ地によっては、かなり厳しいかもしれません。
逆に冬は普通のテントよりも快適なのかもしれません。
あと、背の高さ。これは着替えるときに非常に重宝しますね。
晩秋から早春までのソロキャンプ向けテントかなと思いましたので、秋頃に購入したいなぁと思っています。
次に見たのがCIRCUS720です。

こちらは開放感があり、変幻自在になる面白いテントです。
インナーテントの大きさを見ると、ゆっくりするならデュオキャンプまでが限界かなと思います。
のんびりとキャンプ場で過ごしたい人向けでしょうか。
タープではAOZORA TARPが展示されていました。

キャンプ用というよりか何かのレセプションに使う方が似合うタープです。
AOZORA TARPと並んで焚火タープレクタが展示されていましたが、AOZORA TARPとの影を比べても、かなり遮光性が違います。
焚火タープは冬だけではなく、夏にこそ使えるタープと実物を見て実感しました。
有名メーカーは実物を見る機会がありますが、海外や展開が小規模なメーカーはキャンプ場でも見かけることが少ないので、このような展示会は購入を検討している時には、非常にありがたいです。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
この記事へのコメント
ぶーだんさん、こんにちわ!
展示会やるんですね~!
恥ずかしながら、初めて聞くメーカーの名前でしたので、HP見ました!
焚き火タープかっこいいなーと思い、値段を見ると、
こ、高級品ですね(笑)
けど、この遮光性は夏に大活躍しそうですね!
コットンだと保管方法とか大変なのでしょうか?
展示会やるんですね~!
恥ずかしながら、初めて聞くメーカーの名前でしたので、HP見ました!
焚き火タープかっこいいなーと思い、値段を見ると、
こ、高級品ですね(笑)
けど、この遮光性は夏に大活躍しそうですね!
コットンだと保管方法とか大変なのでしょうか?
おはようございます。
いろいろな店で展示会とか設営講習会やってます。
テンマクは、私も昨年の秋に知りました。
面白いものを出しているメーカーさんですよ。
保管方法はコットンだからではないですが、しっかり乾燥させて保管するぐらいでしょうか。
保管よりも濡れると乾くのに時間がかかる、同じサイズのものと比べ重いのが大変かなと思います。
いろいろな店で展示会とか設営講習会やってます。
テンマクは、私も昨年の秋に知りました。
面白いものを出しているメーカーさんですよ。
保管方法はコットンだからではないですが、しっかり乾燥させて保管するぐらいでしょうか。
保管よりも濡れると乾くのに時間がかかる、同じサイズのものと比べ重いのが大変かなと思います。