初めての焚き火台選び
キャンプを始めて、焚き火の癒しにすっかりはまってしまいました。
焚き火を楽しむのに直火も1つの方法ですが、今、直火を楽しめる場所はかなり限られています。
これから暖かくなり、暑くなるのに焚き火?と思いますが、焚き火台って案外便利ですよ。
GWでキャンプを初めてされた方で、夏に向けてキャンプ用品を買い足そうかなと思っている方への参考として書かさせていただきます。
<スノーピーク>
焚火台では一番定評があるのがスノーピークかと思います。
この焚火台は一生モノと言われています。本当に一生モノかはわかりませんが、連続12時間以上の使用をしても歪みませんので、評判とおりなのかもしれません。

サイズはS・M・Lとあり、ファミリーでこの焚火台を買われるなら単品ではなくスターターセットで買われた方が結果的に安く買えます。
ただし、スターターセットはM・Lの展開でSにはありません。
この焚火台を調理用にも使う場合、豊富なオプションがありますので自分のスタイルに合わせた焚火台にすることも可能です。
この焚火台の難点は、他のメーカーの焚火台と比べ高価であることと、かなりの重量であることです。
特にLでオプションもつけたら、ちょっと嫌になる重さになります。
灰や燃え残った薪や炭をキャンプ場指定の捨て場まで持って行くときに、この重さの他に焚火台自体にハンドルがないので結構苦労して運ぶことになります。
もちろん、自分で灰処分用のバケツを持参し、それに入れて捨て場まで運べば問題はありません。
<ユニフレーム・ファイアグリル>
見た目の堅牢さはスノーピークよりも劣りますが、案外丈夫です。

所有欲も満たすならスノーピークを勧めますが、こちらの焚火台(ファイアグリル)はスノーピークの半値以下で揃えることができます。
価格面と質を重視するならば、ユニフレームが候補になってくるかなと思います。
ユニフレームの場合、難しくはありませんが組み立てなければなりません。
これが面倒という人もいるようですが、2分もかならないで完成しますので負担はないかと思います。
スノーピーク同様、オプションがありますので自分のスタイルに合わせた焚火台をすることが可能です。
<NOMADE ファイアスタンド>
同じような形状の焚火台はユニフレームなどからも発売されています。NOMADEはアマゾンで取り扱いがあります。
価格は一番安く、スタンドの上の穴にメッシュシートの金具を差し込むだけの簡単組み立てです。

価格が安く、非常に軽いのがこの焚火台の利点です。
こちらはグリルにするオプションはありません。また、メッシュシートなので燃焼は非常にいい反面、他の2つの焚火台よりも耐久性は低いと思われます。
とりあえず、こちらを買う場合は予備のメッシュを1枚買っておいて方が安心かもしれません。
すでにBBQグリルをお持ちで焚火台もと考えられている方は、軽量・コンパクトなNOMADEのファイアスタンドのような焚火台がいいかと思います。
BBQグリルと兼用で買われるならば、ユニフレームのファイアグリルが実用面でも予算面でも満足するかと思います。
スノーピークは死角なしな感じですが、予算が許せば、実用面と所有欲の満足度が高いかと思います。
焚火台を買ったら、鉈も用意された方がいいですよ。
焚き火を楽しむのに直火も1つの方法ですが、今、直火を楽しめる場所はかなり限られています。
これから暖かくなり、暑くなるのに焚き火?と思いますが、焚き火台って案外便利ですよ。
GWでキャンプを初めてされた方で、夏に向けてキャンプ用品を買い足そうかなと思っている方への参考として書かさせていただきます。
<スノーピーク>
焚火台では一番定評があるのがスノーピークかと思います。
この焚火台は一生モノと言われています。本当に一生モノかはわかりませんが、連続12時間以上の使用をしても歪みませんので、評判とおりなのかもしれません。

サイズはS・M・Lとあり、ファミリーでこの焚火台を買われるなら単品ではなくスターターセットで買われた方が結果的に安く買えます。
ただし、スターターセットはM・Lの展開でSにはありません。
この焚火台を調理用にも使う場合、豊富なオプションがありますので自分のスタイルに合わせた焚火台にすることも可能です。
この焚火台の難点は、他のメーカーの焚火台と比べ高価であることと、かなりの重量であることです。
特にLでオプションもつけたら、ちょっと嫌になる重さになります。
灰や燃え残った薪や炭をキャンプ場指定の捨て場まで持って行くときに、この重さの他に焚火台自体にハンドルがないので結構苦労して運ぶことになります。
もちろん、自分で灰処分用のバケツを持参し、それに入れて捨て場まで運べば問題はありません。
<ユニフレーム・ファイアグリル>
見た目の堅牢さはスノーピークよりも劣りますが、案外丈夫です。

所有欲も満たすならスノーピークを勧めますが、こちらの焚火台(ファイアグリル)はスノーピークの半値以下で揃えることができます。
価格面と質を重視するならば、ユニフレームが候補になってくるかなと思います。
ユニフレームの場合、難しくはありませんが組み立てなければなりません。
これが面倒という人もいるようですが、2分もかならないで完成しますので負担はないかと思います。
スノーピーク同様、オプションがありますので自分のスタイルに合わせた焚火台をすることが可能です。
<NOMADE ファイアスタンド>
同じような形状の焚火台はユニフレームなどからも発売されています。NOMADEはアマゾンで取り扱いがあります。
価格は一番安く、スタンドの上の穴にメッシュシートの金具を差し込むだけの簡単組み立てです。

価格が安く、非常に軽いのがこの焚火台の利点です。
こちらはグリルにするオプションはありません。また、メッシュシートなので燃焼は非常にいい反面、他の2つの焚火台よりも耐久性は低いと思われます。
とりあえず、こちらを買う場合は予備のメッシュを1枚買っておいて方が安心かもしれません。
すでにBBQグリルをお持ちで焚火台もと考えられている方は、軽量・コンパクトなNOMADEのファイアスタンドのような焚火台がいいかと思います。
BBQグリルと兼用で買われるならば、ユニフレームのファイアグリルが実用面でも予算面でも満足するかと思います。
スノーピークは死角なしな感じですが、予算が許せば、実用面と所有欲の満足度が高いかと思います。
焚火台を買ったら、鉈も用意された方がいいですよ。
CARGO一酸化炭素警報器
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
灯油タンクの寿命は5年だそうな
正常進化ミニマライト2.0
乾燥撤収の名脇役キャンドゥのジョイントシリーズ
保冷剤対決!LOGOS氷点下パック vs クーラーショック
トランスフォームする台車 花岡車輌フラットカート2x4
この記事へのコメント
こんばんは!
ちょうど焚き火台検討中です。
どれにしようかなー
ちょうど焚き火台検討中です。
どれにしようかなー
こんばんは。
どの焚火台も買ってよしだと思いますよ。
MONORALもいいですよ。
迷っている時も楽しい時ですから、いいもの選んでくださいね。
どの焚火台も買ってよしだと思いますよ。
MONORALもいいですよ。
迷っている時も楽しい時ですから、いいもの選んでくださいね。