ソロキャンプ10thシーズン第26夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
Snow Peak KANUMA Campfield & Spaでの連泊2日目

前夜は雷雨で焚火を見送ったので、暑かろうが朝から焚火

氷を4kgほど持ち込んでいたので、カップに氷をぶち込みアイスコーヒーを愉しました

ピザを焼いて、気温は夏でも秋らしくぶどうを添えての朝食

レモン酎ハイに追いレモンをして、朝から呑みモード突入。

晴れて、どんどん気温が上がり暑くなったのでシャワーを浴びに行き、ついでに2回目の洗濯

森林サイト1番の昼間はサイトの半分に陽があたります。
撤収の時は晴れれば乾燥が望めますが、夏だと結構厳しい環境です。
2番以降は木陰が十分あり感覚的にも涼しいので、夏は2番以降の方が間違えないかもしれません
13時過ぎに幕内は35度超え

昼食と涼みに併設施設の日光珈琲へ行き、ハンバーガーを注文。

店舗はテイクアウト専門ですが、同じ建物内に休憩スペースがあるのでそこで食べるもよし、テント内で食べることもできます
休憩スペースはエアコンが効いているので、ここで食事を済ませました。
天気予報を確認すると夜にまた雨が降るとか。
夕方近くになり雲が多くなり、気温も低くなったのでなんとなく雨のフラグが立ちました。
雨雲レーダーを見てしばらくは雨が降りそうもないので、焚火再開です

やや冷たい風が吹き始めたので、焚火を終了。
幕内で一人晩餐の開始です

豚と牛を茹でて、冷しゃぶにしました

食事を始めるとほぼ同時に雨が降り

雨も結構強めに降ってきたので、インスタライブで10月の雪峰祭限定品の紹介が始まったのでこれを見て過ごしました。

しばらくすると前夜と同じ雷があちこちで鳴り始めました

前日も少し危険を感じましたが、この時の雷は落雷の危険をかなり感じたので車に避難しました。
1時間ほどで雷雨も止み、2日目の夜が過ぎていきました

3日目の朝

この日はスノーピーク会員限定の宿泊日、プレミアムウィークエンドと三連休初日なので高速が渋滞するので早々に撤収したいと思っていました。
朝食は簡単に済ませ

幕の状態を見ると前夜の雨で濡れているし、土が跳ねて下はドロドロ。
早々にチェックアウトの予定を変更して、チェックアウト受付ギリギリの12時まで乾燥をすることにしました。
念の為と持参したフィールドブロワで水滴飛ばし

タープの派生型の構造である強みを活かして、メッシュとパネル部分をガイロープに結んで全開跳ね上げでとにかく乾燥させます

なんとか乾燥でき12時にチェックアウトを完了し、今回のキャンプも無事終了です

前夜は雷雨で焚火を見送ったので、暑かろうが朝から焚火

氷を4kgほど持ち込んでいたので、カップに氷をぶち込みアイスコーヒーを愉しました

ピザを焼いて、気温は夏でも秋らしくぶどうを添えての朝食

レモン酎ハイに追いレモンをして、朝から呑みモード突入。

晴れて、どんどん気温が上がり暑くなったのでシャワーを浴びに行き、ついでに2回目の洗濯

森林サイト1番の昼間はサイトの半分に陽があたります。
撤収の時は晴れれば乾燥が望めますが、夏だと結構厳しい環境です。
2番以降は木陰が十分あり感覚的にも涼しいので、夏は2番以降の方が間違えないかもしれません
13時過ぎに幕内は35度超え

昼食と涼みに併設施設の日光珈琲へ行き、ハンバーガーを注文。

店舗はテイクアウト専門ですが、同じ建物内に休憩スペースがあるのでそこで食べるもよし、テント内で食べることもできます
休憩スペースはエアコンが効いているので、ここで食事を済ませました。
天気予報を確認すると夜にまた雨が降るとか。
夕方近くになり雲が多くなり、気温も低くなったのでなんとなく雨のフラグが立ちました。
雨雲レーダーを見てしばらくは雨が降りそうもないので、焚火再開です

やや冷たい風が吹き始めたので、焚火を終了。
幕内で一人晩餐の開始です

豚と牛を茹でて、冷しゃぶにしました

食事を始めるとほぼ同時に雨が降り

雨も結構強めに降ってきたので、インスタライブで10月の雪峰祭限定品の紹介が始まったのでこれを見て過ごしました。

しばらくすると前夜と同じ雷があちこちで鳴り始めました

前日も少し危険を感じましたが、この時の雷は落雷の危険をかなり感じたので車に避難しました。
1時間ほどで雷雨も止み、2日目の夜が過ぎていきました

3日目の朝

この日はスノーピーク会員限定の宿泊日、プレミアムウィークエンドと三連休初日なので高速が渋滞するので早々に撤収したいと思っていました。
朝食は簡単に済ませ

幕の状態を見ると前夜の雨で濡れているし、土が跳ねて下はドロドロ。
早々にチェックアウトの予定を変更して、チェックアウト受付ギリギリの12時まで乾燥をすることにしました。
念の為と持参したフィールドブロワで水滴飛ばし

タープの派生型の構造である強みを活かして、メッシュとパネル部分をガイロープに結んで全開跳ね上げでとにかく乾燥させます

なんとか乾燥でき12時にチェックアウトを完了し、今回のキャンプも無事終了です
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa