ソロキャンプ9thシーズン第23夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
長く続いた残暑もやっと終わり、やっと秋キャンプシーズンに突入です。
今回は夏だと絶対に行かない甲府盆地のキャンプ場、御坂路さくら公園オートキャンプ場へ行ってきました。
到着した時には気持ちいい青空

今期雨キャンプ率8割超えの私がこんないい天気で最後まで過ごせるのか・・・
天気予報では夜から翌日にかけて雨予報
今回は雨撤収を見込んで、サーカスTCとサーカスTCタープを選択

雨撤収でタープを残したいので、滅多にしない小川張りで設営です。
設営の時はTシャツでもぎりぎり過ごせましたが、夕方になるとTシャツでは寒くなり上に1枚羽織り焚火開始です。

食事前まではオイルランタンと焚火の灯りのみで、じっくり焚火を堪能です。

鯨の皮・舌・肉を手に入れたので、鯨のハリハリ鍋とキリッと冷やした純米吟醸が晩御飯

鯨肉特有の匂いがしますが、鯨肉は好きなのでこの匂いがたまりません
最後はおじやで締め

今まで食べた鍋締めのおじやの中で3本の指に入る旨さでした。
なかなか皮や舌は手に入らないので、また手に入ったらまた食べたい鍋でした。
食後も焚火だけひたすら楽しみ

しばらくするとポツポツと雨が降り始めました・・・
翌朝・・・
雨音で目が覚めました。予報通りでやはりというか安定の雨キャンプです。

今期23泊中、17回目の雨です。
サーカスTCタープの下に焚火台を置き、朝焚火

天気予報アプリを見るとチェックアウト時間には雨が止みそうだけど、その前に本降り・・・

まずは朝食を済ませてから考えよう

周囲も雨で撤収タイミングを様子見のようでした。
12時までがチェックアウトなのですが、確実に乾燥撤収はできないので諦めて雨が弱まった隙に撤収開始
雨キャンプが多いので、濡れた幕を入れるバッグを使っています。

チェックアウト1時間前にキャンプ場を後にしました。

自宅の浴室乾燥機でせっせと乾燥です。

今回は夏だと絶対に行かない甲府盆地のキャンプ場、御坂路さくら公園オートキャンプ場へ行ってきました。
到着した時には気持ちいい青空

今期雨キャンプ率8割超えの私がこんないい天気で最後まで過ごせるのか・・・
天気予報では夜から翌日にかけて雨予報
今回は雨撤収を見込んで、サーカスTCとサーカスTCタープを選択

雨撤収でタープを残したいので、滅多にしない小川張りで設営です。
設営の時はTシャツでもぎりぎり過ごせましたが、夕方になるとTシャツでは寒くなり上に1枚羽織り焚火開始です。

食事前まではオイルランタンと焚火の灯りのみで、じっくり焚火を堪能です。

鯨の皮・舌・肉を手に入れたので、鯨のハリハリ鍋とキリッと冷やした純米吟醸が晩御飯

鯨肉特有の匂いがしますが、鯨肉は好きなのでこの匂いがたまりません
最後はおじやで締め

今まで食べた鍋締めのおじやの中で3本の指に入る旨さでした。
なかなか皮や舌は手に入らないので、また手に入ったらまた食べたい鍋でした。
食後も焚火だけひたすら楽しみ

しばらくするとポツポツと雨が降り始めました・・・
翌朝・・・
雨音で目が覚めました。予報通りでやはりというか安定の雨キャンプです。

今期23泊中、17回目の雨です。
サーカスTCタープの下に焚火台を置き、朝焚火

天気予報アプリを見るとチェックアウト時間には雨が止みそうだけど、その前に本降り・・・

まずは朝食を済ませてから考えよう

周囲も雨で撤収タイミングを様子見のようでした。
12時までがチェックアウトなのですが、確実に乾燥撤収はできないので諦めて雨が弱まった隙に撤収開始
雨キャンプが多いので、濡れた幕を入れるバッグを使っています。

チェックアウト1時間前にキャンプ場を後にしました。

自宅の浴室乾燥機でせっせと乾燥です。

ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama