ソロキャンプ8thシーズン第21夜 - カンパーニャ嬬恋
先月もカンパーニャ嬬恋で2泊3日のキャンプへ行きましたが、またカンパーニャ嬬恋で2泊3日を過ごしました。
今回も初日と2・3日目の2回構成となります。
今回は当初嫁様とのデュオキャンプの予定でしたが、急遽の予定でいつも通りのソロ2泊。
平日なので関越の渋滞はないものの、4時間半かけて嬬恋の地に到着です。

この3日間の天気予報は全て雨マーク付きと、今年前半の天気が比較的安定したキャンプはどこいったの?って感じが続いています。
この天気が私のキャンプらしいって言えばそれまでですが・・・。
リビロンかタシークを張る予定でしたが、雨設営・撤収が予想され、さらに帰宅してからも天気が芳しくないらしいので、今回はリビシェルS Proのみ。
タープも持ってきていましたが、それすら張らずの2泊キャンプとしてはある意味潔い布陣です。

お向かいのサイトは空きでしたが、お隣さんがいたので目隠しにオレゴニアンキャンパーのアウトドアシェードで目隠しです。
設営後、薪を割りしばらくすると、段々と霧が林間サイトを包み込んできました。

行きの車内で聴いたラジオで長野・群馬は霧が発生るって言っていたっけ。
暑さは苦手なので、避暑目的で前回同様嬬恋に来ましたが、平地もこの時は気温が下がり9月中旬頃の気温だったようです。
とりあえず日中は座って過ごすのにTシャツでギリギリの22度。でも湿度があったので動くと汗をかくそんな感じでした。
呑んでのんびりしていたら、あっという間に暗くなり始めランタンを灯す時間になりました。

2泊なのでリビシェルSにお篭りスタイルです。
小さなシェルターなので、IGTもショートでまとめています。

2バーナーだと調理も楽なのでIGTショートはバーナー専用。
コーナーテーブルとショートテーブルを増設して、食事やのんびりするときの窮屈さを感じないようにしました。
夜は20度ほどになる予報だったので、ビーフシチューを作り、豆腐サラダと行きに買った弁当が初日の晩ごはん。

いつもは峠の釜飯、だるま弁当を選びますが、今回初めて見たのがうなとり弁当。

うなぎと鶏そぼろ、鶏肉の組み合わせ。
この組み合わせの食事は初めてでしたが、悪くない組み合わせでした。
食後はお酒を傍に置き、のんびり焚火

お隣さんがランタンを消したので、こちらもランタンを消し、焚火の明かりだけにして翌日もあるので適当なところで初日の焚火を終了しました。
リビシェルSの中で、少しだけ飲み直した頃には幕内でも20度を切る涼しさ。

1泊ではない時間の余裕、気持ちの余裕もあり紫煙と酒をのんびり愉しみ初日の夜が更けていきました。
今回も初日と2・3日目の2回構成となります。
今回は当初嫁様とのデュオキャンプの予定でしたが、急遽の予定でいつも通りのソロ2泊。
平日なので関越の渋滞はないものの、4時間半かけて嬬恋の地に到着です。

この3日間の天気予報は全て雨マーク付きと、今年前半の天気が比較的安定したキャンプはどこいったの?って感じが続いています。
この天気が私のキャンプらしいって言えばそれまでですが・・・。
リビロンかタシークを張る予定でしたが、雨設営・撤収が予想され、さらに帰宅してからも天気が芳しくないらしいので、今回はリビシェルS Proのみ。
タープも持ってきていましたが、それすら張らずの2泊キャンプとしてはある意味潔い布陣です。

お向かいのサイトは空きでしたが、お隣さんがいたので目隠しにオレゴニアンキャンパーのアウトドアシェードで目隠しです。
設営後、薪を割りしばらくすると、段々と霧が林間サイトを包み込んできました。

行きの車内で聴いたラジオで長野・群馬は霧が発生るって言っていたっけ。
暑さは苦手なので、避暑目的で前回同様嬬恋に来ましたが、平地もこの時は気温が下がり9月中旬頃の気温だったようです。
とりあえず日中は座って過ごすのにTシャツでギリギリの22度。でも湿度があったので動くと汗をかくそんな感じでした。
呑んでのんびりしていたら、あっという間に暗くなり始めランタンを灯す時間になりました。

2泊なのでリビシェルSにお篭りスタイルです。
小さなシェルターなので、IGTもショートでまとめています。

2バーナーだと調理も楽なのでIGTショートはバーナー専用。
コーナーテーブルとショートテーブルを増設して、食事やのんびりするときの窮屈さを感じないようにしました。
夜は20度ほどになる予報だったので、ビーフシチューを作り、豆腐サラダと行きに買った弁当が初日の晩ごはん。

いつもは峠の釜飯、だるま弁当を選びますが、今回初めて見たのがうなとり弁当。

うなぎと鶏そぼろ、鶏肉の組み合わせ。
この組み合わせの食事は初めてでしたが、悪くない組み合わせでした。
食後はお酒を傍に置き、のんびり焚火

お隣さんがランタンを消したので、こちらもランタンを消し、焚火の明かりだけにして翌日もあるので適当なところで初日の焚火を終了しました。
リビシェルSの中で、少しだけ飲み直した頃には幕内でも20度を切る涼しさ。

1泊ではない時間の余裕、気持ちの余裕もあり紫煙と酒をのんびり愉しみ初日の夜が更けていきました。
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
この記事へのコメント
お疲れ様です。
ここ、通念でやってくれないかなぁ。
真冬、氷点下20度らしいですが
暖冬の昨今、−15度位じゃないかな度。
ここ、通念でやってくれないかなぁ。
真冬、氷点下20度らしいですが
暖冬の昨今、−15度位じゃないかな度。
そろそろさん
こんばんは。
通年営業でもバラギ湖でワカサギ釣りやっているので道は問題なさそうですね。
大手さんが運営しているので、冬の事故避けたいでしょうから通年は難しいのでしょうね。
こんばんは。
通年営業でもバラギ湖でワカサギ釣りやっているので道は問題なさそうですね。
大手さんが運営しているので、冬の事故避けたいでしょうから通年は難しいのでしょうね。