ソロキャンプ8thシーズン第15夜 - PICA八ヶ岳明野
今回はPICAの週末プラン「ハッピーフライデー」を使い、PICA八ヶ岳明野へ行ってきました。
このプランは土曜の料金で金曜が無料となるので1泊分の料金で金土の2泊、もしくは土曜は9時からアーリーチェックインができるお得なプランです。
金曜から2泊!としたいところですが、土曜9時からアーリーチェックインが可能なので、土曜をまるっと過ごしちゃうことにしました。
韮崎のオギノとコーナーポケットで昼と朝食のパンを買い、10時にチェックインです。
PICA八ヶ岳明野ではソロデュオ向けの10番サイトが私のほぼ定番の位置。
狭いだけで、電源ありお湯が使える炊事場、ゴミも捨てられる利便性は他のサイトと同じで料金は安いので、お小遣いソロキャパーには優しい限り。
晴れていればペポライトを張る予定でしたが、雨予報で狭いサイトなので、ペンタとポンタの組み合わせにしました。

10番サイトは感覚ではペンタは問題ないと思ったのですが、実際に張ると幅はギリギリ。
適当に張るとガイロープが若干越境気味になるので、位置を微妙に調整しながらの設営でした。
ペンタのインナーは暑ければペンタイーズを入れますが、天気予報で見る朝晩の気温だとペンタイーズの後方フルメッシュではきっと寒いだろう・・・
ペンタイーズと同じ形状で、後方にパネルのついたランドステーションインナールームSをペンタに入れました。

ペンタイーズだと夏だけでしたが、ランドステーションインナールームSだと3シーズンいけちゃいます。
先日コストコで買ったCAMP-ZEROのクーラーを初投入。

前夜にLOGOSの氷点下パックで予冷し、クーラーショックM2つを入れてみました。
昼は22度、朝晩は15度と環境としては普通。
使用時間は30時間でクーラーショックは冷たいけど溶けて、中に入れていたペットボトルは冷えていた状態でした。
HYADのクーラーパックをクーラーに入れて「クーラーインクーラー」で使っていますが、こちらは安定しています。
食品を買うときにつける小さな保冷剤は凍ったまま30時間維持しています
これを維持できたのは、CAMP-ZERO のクーラーの性能あってのことかもしれません
今後、何度かキャンプゼロのクーラーを試してみます。
アーリーチェックインだったので、普通の時間に昼ごはん。

予報通り午後になると雨が降り始めました。
アーリーチェックインでなければ、設営時に雨に濡れながらになるところでした。

雨予報だったためか、見た感じ1/4程度空いていたのでキャンセルしたのでしょう。
雨キャンプは設営・撤収が憂鬱ですが、静かになることが多いのでその面では悪くないと思っています。
ポンタにテンマクの焚火タープ用専用難燃シートを装着

難燃シートを取り付けても、ポリ製のタープですので火の粉で穴、ヘタすりゃ燃えるかもしれません。
普通の焚火台を置くのは危険なので、火の粉が飛びにくいソロストーブでの焚火にしました。

手の届く距離でソロストーブを配置したので、ガスではなく焚火で料理。
焚き火で料理をすることは滅多にないのですが、ソロストーブの上にユニフレームのダッチオーブン底網を置き、その上にスキレットがいい感じの大きさになります。

焚火・スキレット・肉。
まさに「肉。食うか」のあの感じです。
午後からずっと雨が降り続け、晩御飯を済ませてもまだ降り続け・・・

夜になると上着を着ないと少し寒さを感じるほど。
缶ビール・酎ハイを3本開け、良い感じで酔いも回り22時には就寝。
キャンプの朝はなぜか早い。
5時には目が覚め、雨は止んだけど曇り空。

ペンタ・ポンタは濡れ、きっちり乾燥も厳しい感じ。
とりあえず寝起きのコーヒーを飲んでから考えることに。

アイスコーヒー用に氷も持ってきたのですが、結局は使わずじまいでした。
もちろん、いつも通りに朝焚火

乾燥できなければ、早々にチェックアウトした方が良いかと思い、さっさと朝食にすることに。

今回もフルーツパラダイス。
さくらんぼと地元のプラム、そしてパン。
パンは昨晩と同じくソロストーブに底網を乗せた上でさっと火を通して食べました。

片面30秒程度で外側はしっかり焼けて、中は少し暖かい程度。これ以上は表面が焦げそうでした。
朝食を食べていた頃から、遠くの空の雲の隙間から青空が見えたので、しばらくしたら晴れるかと思い予定を変更して少し待つことに。
晴れて暑いくらいの日差しに。

予報では気温がそんなに高くなかったので、ロンTだけしか持ってこなかったのをすごく後悔しました・・・。
12時までにチェックアウトすれば良いのですが、11時前には乾燥も終わり撤収完了。
自宅で干さないといけないかなと思っていたので、この晴れはありがたい天気でした。
いつも大荷物でのキャンプですので、これくらいの物量だと本当に楽。
もう少し荷物を減らせると思うので、そうしたらもっと楽になるんだろうな・・・。
このプランは土曜の料金で金曜が無料となるので1泊分の料金で金土の2泊、もしくは土曜は9時からアーリーチェックインができるお得なプランです。
金曜から2泊!としたいところですが、土曜9時からアーリーチェックインが可能なので、土曜をまるっと過ごしちゃうことにしました。
韮崎のオギノとコーナーポケットで昼と朝食のパンを買い、10時にチェックインです。
PICA八ヶ岳明野ではソロデュオ向けの10番サイトが私のほぼ定番の位置。
狭いだけで、電源ありお湯が使える炊事場、ゴミも捨てられる利便性は他のサイトと同じで料金は安いので、お小遣いソロキャパーには優しい限り。
晴れていればペポライトを張る予定でしたが、雨予報で狭いサイトなので、ペンタとポンタの組み合わせにしました。

10番サイトは感覚ではペンタは問題ないと思ったのですが、実際に張ると幅はギリギリ。
適当に張るとガイロープが若干越境気味になるので、位置を微妙に調整しながらの設営でした。
ペンタのインナーは暑ければペンタイーズを入れますが、天気予報で見る朝晩の気温だとペンタイーズの後方フルメッシュではきっと寒いだろう・・・
ペンタイーズと同じ形状で、後方にパネルのついたランドステーションインナールームSをペンタに入れました。

ペンタイーズだと夏だけでしたが、ランドステーションインナールームSだと3シーズンいけちゃいます。
先日コストコで買ったCAMP-ZEROのクーラーを初投入。

前夜にLOGOSの氷点下パックで予冷し、クーラーショックM2つを入れてみました。
昼は22度、朝晩は15度と環境としては普通。
使用時間は30時間でクーラーショックは冷たいけど溶けて、中に入れていたペットボトルは冷えていた状態でした。
HYADのクーラーパックをクーラーに入れて「クーラーインクーラー」で使っていますが、こちらは安定しています。
食品を買うときにつける小さな保冷剤は凍ったまま30時間維持しています
これを維持できたのは、CAMP-ZERO のクーラーの性能あってのことかもしれません
今後、何度かキャンプゼロのクーラーを試してみます。
アーリーチェックインだったので、普通の時間に昼ごはん。

予報通り午後になると雨が降り始めました。
アーリーチェックインでなければ、設営時に雨に濡れながらになるところでした。

雨予報だったためか、見た感じ1/4程度空いていたのでキャンセルしたのでしょう。
雨キャンプは設営・撤収が憂鬱ですが、静かになることが多いのでその面では悪くないと思っています。
ポンタにテンマクの焚火タープ用専用難燃シートを装着

難燃シートを取り付けても、ポリ製のタープですので火の粉で穴、ヘタすりゃ燃えるかもしれません。
普通の焚火台を置くのは危険なので、火の粉が飛びにくいソロストーブでの焚火にしました。

手の届く距離でソロストーブを配置したので、ガスではなく焚火で料理。
焚き火で料理をすることは滅多にないのですが、ソロストーブの上にユニフレームのダッチオーブン底網を置き、その上にスキレットがいい感じの大きさになります。

焚火・スキレット・肉。
まさに「肉。食うか」のあの感じです。
午後からずっと雨が降り続け、晩御飯を済ませてもまだ降り続け・・・

夜になると上着を着ないと少し寒さを感じるほど。
缶ビール・酎ハイを3本開け、良い感じで酔いも回り22時には就寝。
キャンプの朝はなぜか早い。
5時には目が覚め、雨は止んだけど曇り空。

ペンタ・ポンタは濡れ、きっちり乾燥も厳しい感じ。
とりあえず寝起きのコーヒーを飲んでから考えることに。

アイスコーヒー用に氷も持ってきたのですが、結局は使わずじまいでした。
もちろん、いつも通りに朝焚火

乾燥できなければ、早々にチェックアウトした方が良いかと思い、さっさと朝食にすることに。

今回もフルーツパラダイス。
さくらんぼと地元のプラム、そしてパン。
パンは昨晩と同じくソロストーブに底網を乗せた上でさっと火を通して食べました。

片面30秒程度で外側はしっかり焼けて、中は少し暖かい程度。これ以上は表面が焦げそうでした。
朝食を食べていた頃から、遠くの空の雲の隙間から青空が見えたので、しばらくしたら晴れるかと思い予定を変更して少し待つことに。
晴れて暑いくらいの日差しに。

予報では気温がそんなに高くなかったので、ロンTだけしか持ってこなかったのをすごく後悔しました・・・。
12時までにチェックアウトすれば良いのですが、11時前には乾燥も終わり撤収完了。
自宅で干さないといけないかなと思っていたので、この晴れはありがたい天気でした。
いつも大荷物でのキャンプですので、これくらいの物量だと本当に楽。
もう少し荷物を減らせると思うので、そうしたらもっと楽になるんだろうな・・・。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama