ソロキャンプ8thシーズン第3夜 - CAMP AKAIKE
今年も私の常宿ならぬ常キャンプ場キャンプアカイケ。
1月で2回目。今年は何回ここへ通うのだろうか・・・

前回の青野原野呂ロッジよりも寒いアカイケで、Noお篭りスタイルにチャレンジ。
今回はランドブリーズ2と風除けに陣幕ミニ。

ランブリ2のスカートはしっかり止めて、無防備な睡眠時の隙間風対策をしました。
キャンプを始めた頃よりもすっかり歳を重ね、年々寒さが身に応えるようになりました・・・
薪グリルと武井ストーブでしっかり暖を取るので、ちょっとしたお篭りスタイル並には過ごせます。

薪グリルの正面にいると、反射板の輻射熱でより暖かさを感じます。

晩御飯は前回と同じおでん。

温めるだけで、うどんを入れて締めればなお良し。

手間要らずで暖まる冬キャンプ最強のメニューの1つです。
21時過ぎまで焚火を楽しみましたが、焚火と武井に囲まれていたので寒くて仕方ないってことはありませんでした。

そして翌朝

生憎の曇り空。
シュラフに湯たんぽ2個入れていたので、寒さを感じず眠れました。
しかしシュラフから出ると流石に寒い。
残った薪に火をつけ朝焚火をしつつ、武井ストーブも全開。

7時を過ぎても、この辺りは-5度近く。

朝食は正月に残った餅を焼いてお汁粉

食後はいちご

甘いもの尽くしの朝食です。
幕が結露で濡れるのを覚悟していましたが、グランドシートだけで結露で濡れている感じはありませんでした。
グランドシートを干している時にやっと太陽が顔を出しました。

ランブリ本体と陣幕も風を当てて湿気を飛ばしておいた方がいいので、時間ギリギリまで風に当てて今回のキャンプも無事終了です。
1月で2回目。今年は何回ここへ通うのだろうか・・・

前回の青野原野呂ロッジよりも寒いアカイケで、Noお篭りスタイルにチャレンジ。
今回はランドブリーズ2と風除けに陣幕ミニ。

ランブリ2のスカートはしっかり止めて、無防備な睡眠時の隙間風対策をしました。
キャンプを始めた頃よりもすっかり歳を重ね、年々寒さが身に応えるようになりました・・・
薪グリルと武井ストーブでしっかり暖を取るので、ちょっとしたお篭りスタイル並には過ごせます。

薪グリルの正面にいると、反射板の輻射熱でより暖かさを感じます。

晩御飯は前回と同じおでん。

温めるだけで、うどんを入れて締めればなお良し。

手間要らずで暖まる冬キャンプ最強のメニューの1つです。
21時過ぎまで焚火を楽しみましたが、焚火と武井に囲まれていたので寒くて仕方ないってことはありませんでした。

そして翌朝

生憎の曇り空。
シュラフに湯たんぽ2個入れていたので、寒さを感じず眠れました。
しかしシュラフから出ると流石に寒い。
残った薪に火をつけ朝焚火をしつつ、武井ストーブも全開。

7時を過ぎても、この辺りは-5度近く。

朝食は正月に残った餅を焼いてお汁粉

食後はいちご

甘いもの尽くしの朝食です。
幕が結露で濡れるのを覚悟していましたが、グランドシートだけで結露で濡れている感じはありませんでした。
グランドシートを干している時にやっと太陽が顔を出しました。

ランブリ本体と陣幕も風を当てて湿気を飛ばしておいた方がいいので、時間ギリギリまで風に当てて今回のキャンプも無事終了です。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama