ソロキャンプ7thシーズン第20夜 - CAMP AKAIKE
年齢を重ねると1年はあっという間に過ぎていき、気がついたら12月になっていました。
今年も一番通ったキャンプ場、キャンプアカイケへ行ってきました。

前回とは打って変わって快晴。
しかし、翌朝は氷点下の予報なので冬キャンプとしては絶好な環境です。
ほぼ冬幕として使っているサーカスTCですので、これを張ると冬を感じます。

荷物の容積は大きいのですが、夏のキャンプよりも設営時間が短いのは何故だろう・・・。
同じくらいの容積の荷物だと夏だと2時間コースの設営時間ですが、半分程度の時間で設営完了です。
今回、Makuakeで1月まで応援購入を募集している薪割り台の試用も今回のキャンプの目的です。

この薪割り台についてスポンサー様から自由に書いて構わないと言っていただているので、次回のブログで忖度なしに書かさせていただきます。
前々からそろそろ柄が壊れると思いつつ使っていた鉈がとうとう壊れました。

キャンプを始めてからずっと使ってきた鉈で、おそらく数百本の薪を割ってきたものです。
バトニングしていたら、柄が曲がったと思った瞬間に割れて終了です。
柄だけ売っているのですが、柄と刃の接合部分を貫通させるドリルがないので引退決定です。
※鉈が壊れたのと薪割り台は全く関係ありません
薪割りが終われば、アルコールを体内に注入しても問題なし。

寒いけど、酎ハイが美味いこと。
冬キャンプ飯は鍋ですが薪ストーブでお篭りするなら違うものを食べてみたいと思い、薪ストーブ用オーブンを今回から導入しました。

道具を揃えても料理ができるは別問題なわけですが・・・。
独身時代を含め、オーブンを使った料理はしたことがありません。
オーブンを使う料理で真っ先に浮かんだのが、グラタンとピザ。
初のオーブンでまず作ったのはグラタン。

鶏肉と玉ねぎは自宅で炒めて、キャンプ場ではグラタンの素と牛乳と水で煮て、オーブンで焼くだけ。
アウトドアの飯は3倍美味い説の通り旨し。
ちょっと甘めの酒を合わせてみようと、ニッカのアップルワインをチョイス。

炭酸で割ったり、お湯割りをしたりで呑み続けた結果・・・
食器を洗っている最中に、急に酔いが回りフラフラ状態に。
外飲みだと確実に家に帰れないパターンですが、テントに戻れば横になることができるので、即横になり、薪ストーブの火が落ち着くのを確認し、早めに就寝しました。
早く寝れば、起きるのも早いわけで。
5時には目が覚めました。
シュラフの中にいると、然程寒さを感じませんでしたが、シュラフから出るとむちゃくちゃ寒い。
温度計を持って行かなかったので、天気予報アプリで調べるとこの辺の気温は氷点下6.4度

シュラフに入らず、そのまま酔いに任せて寝ていたら死んでいたかもしれない温度です・・・。
冬キャンプで酒は火と共に気をつけるべきと実感しました。
想定よりも薪が残っていましたし、寒かったので薪ストーブに火を入れ、幕内を温めました。

サーカスTCから外に出ると、まだ真っ暗で星が綺麗に見えました。
昨晩は風が強く吹いてサーカスのスカートがバタついていましたが、その風のおかげで雲1つない空になったかもしれません。

早い時間に目が覚めたので、腹も減り朝食のピザも重くなく食べられました。

早朝は雲1つない空でしたが、撤収を始める頃には雲が空を覆ってしまいました。

今回は全く結露がなく、乾燥に手間取ることなくのんびりと撤収作業を行いました。
チェックアウトをした11時前でも気温は4度。

帰り道の途中にあるアウトドアギアショップ、STANDARD pointに立ち寄って、ちょっとお買い物。

ここは面白いものが揃っていて、結構危険なショップです。
キャンプアカイケは12月から1月までの冬季営業を今年は行っています。
20時過ぎから翌朝8時半頃まで水道は止水されます。(トレイは止水されません。)
シャワーの給湯を使って水は使えますが、止水前にジャグやケトルに水を汲み置きしておいた方がいいです。
食事も少し早めに済ませ、止水前に食器洗いや歯磨きを済ませる必要があります。
今回は道路は問題ありませんでしたが、河口湖方面からここへ行くのには吹きさらしになる赤池大橋を渡るため、凍結の心配はあります。
キャンプでの冬装備同様に、冬用タイヤの装着も必須です。
今年も一番通ったキャンプ場、キャンプアカイケへ行ってきました。

前回とは打って変わって快晴。
しかし、翌朝は氷点下の予報なので冬キャンプとしては絶好な環境です。
ほぼ冬幕として使っているサーカスTCですので、これを張ると冬を感じます。

荷物の容積は大きいのですが、夏のキャンプよりも設営時間が短いのは何故だろう・・・。
同じくらいの容積の荷物だと夏だと2時間コースの設営時間ですが、半分程度の時間で設営完了です。
今回、Makuakeで1月まで応援購入を募集している薪割り台の試用も今回のキャンプの目的です。

この薪割り台についてスポンサー様から自由に書いて構わないと言っていただているので、次回のブログで忖度なしに書かさせていただきます。
前々からそろそろ柄が壊れると思いつつ使っていた鉈がとうとう壊れました。

キャンプを始めてからずっと使ってきた鉈で、おそらく数百本の薪を割ってきたものです。
バトニングしていたら、柄が曲がったと思った瞬間に割れて終了です。
柄だけ売っているのですが、柄と刃の接合部分を貫通させるドリルがないので引退決定です。
※鉈が壊れたのと薪割り台は全く関係ありません
薪割りが終われば、アルコールを体内に注入しても問題なし。

寒いけど、酎ハイが美味いこと。
冬キャンプ飯は鍋ですが薪ストーブでお篭りするなら違うものを食べてみたいと思い、薪ストーブ用オーブンを今回から導入しました。

道具を揃えても料理ができるは別問題なわけですが・・・。
独身時代を含め、オーブンを使った料理はしたことがありません。
オーブンを使う料理で真っ先に浮かんだのが、グラタンとピザ。
初のオーブンでまず作ったのはグラタン。

鶏肉と玉ねぎは自宅で炒めて、キャンプ場ではグラタンの素と牛乳と水で煮て、オーブンで焼くだけ。
アウトドアの飯は3倍美味い説の通り旨し。
ちょっと甘めの酒を合わせてみようと、ニッカのアップルワインをチョイス。

炭酸で割ったり、お湯割りをしたりで呑み続けた結果・・・
食器を洗っている最中に、急に酔いが回りフラフラ状態に。
外飲みだと確実に家に帰れないパターンですが、テントに戻れば横になることができるので、即横になり、薪ストーブの火が落ち着くのを確認し、早めに就寝しました。
早く寝れば、起きるのも早いわけで。
5時には目が覚めました。
シュラフの中にいると、然程寒さを感じませんでしたが、シュラフから出るとむちゃくちゃ寒い。
温度計を持って行かなかったので、天気予報アプリで調べるとこの辺の気温は氷点下6.4度

シュラフに入らず、そのまま酔いに任せて寝ていたら死んでいたかもしれない温度です・・・。
冬キャンプで酒は火と共に気をつけるべきと実感しました。
想定よりも薪が残っていましたし、寒かったので薪ストーブに火を入れ、幕内を温めました。

サーカスTCから外に出ると、まだ真っ暗で星が綺麗に見えました。
昨晩は風が強く吹いてサーカスのスカートがバタついていましたが、その風のおかげで雲1つない空になったかもしれません。

早い時間に目が覚めたので、腹も減り朝食のピザも重くなく食べられました。

早朝は雲1つない空でしたが、撤収を始める頃には雲が空を覆ってしまいました。

今回は全く結露がなく、乾燥に手間取ることなくのんびりと撤収作業を行いました。
チェックアウトをした11時前でも気温は4度。

帰り道の途中にあるアウトドアギアショップ、STANDARD pointに立ち寄って、ちょっとお買い物。

ここは面白いものが揃っていて、結構危険なショップです。
キャンプアカイケは12月から1月までの冬季営業を今年は行っています。
20時過ぎから翌朝8時半頃まで水道は止水されます。(トレイは止水されません。)
シャワーの給湯を使って水は使えますが、止水前にジャグやケトルに水を汲み置きしておいた方がいいです。
食事も少し早めに済ませ、止水前に食器洗いや歯磨きを済ませる必要があります。
今回は道路は問題ありませんでしたが、河口湖方面からここへ行くのには吹きさらしになる赤池大橋を渡るため、凍結の心配はあります。
キャンプでの冬装備同様に、冬用タイヤの装着も必須です。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
お疲れ様です。そろそろです。
群馬の天気記事がありましたので、
てっきり群馬方面かと思っておりました。
流石、ぶーだんさん。
オーブンはいいですね。
これでピザ・ローストビーフ・
ベーコンなんかもできちゃいますね。
11月末に鹿嶺高原に行ってました。
−9.5度まで下がりましたが、
例年では−10度超えですよね。
年々温暖化の波が・・・
群馬の天気記事がありましたので、
てっきり群馬方面かと思っておりました。
流石、ぶーだんさん。
オーブンはいいですね。
これでピザ・ローストビーフ・
ベーコンなんかもできちゃいますね。
11月末に鹿嶺高原に行ってました。
−9.5度まで下がりましたが、
例年では−10度超えですよね。
年々温暖化の波が・・・
そろそろさん
こんばんは。
群馬の雪の話題を書きつつも、行った先が山梨でした。
オーブンは結構車載をいじめてしまいますが、キャンプの楽しみの1つである食は充実できそうです。
12月に入り寒くなりましたが、冬キャンプを重ねると温暖化は感じますね。
こんばんは。
群馬の雪の話題を書きつつも、行った先が山梨でした。
オーブンは結構車載をいじめてしまいますが、キャンプの楽しみの1つである食は充実できそうです。
12月に入り寒くなりましたが、冬キャンプを重ねると温暖化は感じますね。