今時期がベストシーズン。初のシュラフ洗い
キャンプを始めてから冬を除き、ほぼ使い続けたモンベルのダウンハガー650 #3。
おそらく80泊程度は使ったのかなと思います。
6年間使い続けクリーニングしないとなぁと思いながらも、ダウンシュラフを洗うのは大変そうと思い先送りに続く先送り。
先日ダウンハガー800#3を買い増したので、650をクリニーングの練習を兼ねてダウンシェラフのクリーニングに初チャレンジしてみました。
今時期だと雨の日が少なく乾燥した日が続き、花粉が本格的に飛ぶ前なので、年間を通じシュラフを洗うのにはベストシーズンだと思います。
モンベルのダウン用洗剤と撥水剤を用意しました。

一般的な家庭用洗濯洗剤だと羽毛の油分も洗ってしまうらしいですが、その情報が正しいかは知識がないので無難にダウン用の洗剤を使いました。
浴槽に40度のお湯を入れ、洗剤をキャップ7杯入れてから、さっとお湯をかき混ぜてシュラフを投入します。

シュラフのチャックは閉めて洗濯すると説明にありましたので、その通りにチャックを閉めておきました。
感覚的にチャックを開いて内・外両方しっかり洗った方がいいのかなと思いましたが、生地を痛める原因になるそうです。
シュラフを押しても、踏んでもシュラフの空気がなかなか抜けず、完全にお湯に浸るまでそこそこの手間がかかりました。
シュラフがお湯を含み完全に浸ったら、足で軽く踏み洗いをします。
どれくらい続けたら良いかの感覚がわからなかったので、10分弱踏み洗いしました。
今までの汚れがお湯に流れ出てきました。

お湯が濁って風呂の栓が見えにくくなるほど。思った以上に汚れていました・・・。
浴槽の水を抜き、シュラフを軽く折り畳みお湯を絞り出して、またお湯を張り濯ぎをするを3回繰り返しました。
お湯がきれいになるまでがすすぎの目安です。
その後乾燥になりますが、まず浴室乾燥機で2時間半ほど乾燥させました。

その後、コインランドリーへ行き乾燥機で低温乾燥させました。
乾燥機に入れる前に撥水剤をシュラフに吹き掛けます。
この撥水剤は熱処理することで効果が出ます。

最初に20分乾燥させ一旦取り出し、ダウンの偏りをほぐしてから10分乾燥させました。
ダウンの偏りをほぐすときに生地が濡れましたので、乾燥の途中で必ずほぐした方がいいです。
トータル30分乾燥機で乾燥させると、シュラフはふんわりしています。

入れてきた袋が乾燥前は余裕があったのに、乾燥後はパンパンになる程です。
その後、丸一日外にできるだけ影のある場所で干して、その後2日室内干しをして完全乾燥をさせました。
洗ったという目で見るからもあるでしょうが、こんなにふんわりしていたかなと思うほど。
手間はかかりますが、思ったよりもダウンシュラフの洗濯は敷居が低かったです。
これならシーズンオフの度に洗濯しようと思います。
おそらく80泊程度は使ったのかなと思います。
6年間使い続けクリーニングしないとなぁと思いながらも、ダウンシュラフを洗うのは大変そうと思い先送りに続く先送り。
先日ダウンハガー800#3を買い増したので、650をクリニーングの練習を兼ねてダウンシェラフのクリーニングに初チャレンジしてみました。
今時期だと雨の日が少なく乾燥した日が続き、花粉が本格的に飛ぶ前なので、年間を通じシュラフを洗うのにはベストシーズンだと思います。
モンベルのダウン用洗剤と撥水剤を用意しました。

一般的な家庭用洗濯洗剤だと羽毛の油分も洗ってしまうらしいですが、その情報が正しいかは知識がないので無難にダウン用の洗剤を使いました。
浴槽に40度のお湯を入れ、洗剤をキャップ7杯入れてから、さっとお湯をかき混ぜてシュラフを投入します。

シュラフのチャックは閉めて洗濯すると説明にありましたので、その通りにチャックを閉めておきました。
感覚的にチャックを開いて内・外両方しっかり洗った方がいいのかなと思いましたが、生地を痛める原因になるそうです。
シュラフを押しても、踏んでもシュラフの空気がなかなか抜けず、完全にお湯に浸るまでそこそこの手間がかかりました。
シュラフがお湯を含み完全に浸ったら、足で軽く踏み洗いをします。
どれくらい続けたら良いかの感覚がわからなかったので、10分弱踏み洗いしました。
今までの汚れがお湯に流れ出てきました。

お湯が濁って風呂の栓が見えにくくなるほど。思った以上に汚れていました・・・。
浴槽の水を抜き、シュラフを軽く折り畳みお湯を絞り出して、またお湯を張り濯ぎをするを3回繰り返しました。
お湯がきれいになるまでがすすぎの目安です。
その後乾燥になりますが、まず浴室乾燥機で2時間半ほど乾燥させました。

その後、コインランドリーへ行き乾燥機で低温乾燥させました。
乾燥機に入れる前に撥水剤をシュラフに吹き掛けます。
この撥水剤は熱処理することで効果が出ます。

最初に20分乾燥させ一旦取り出し、ダウンの偏りをほぐしてから10分乾燥させました。
ダウンの偏りをほぐすときに生地が濡れましたので、乾燥の途中で必ずほぐした方がいいです。
トータル30分乾燥機で乾燥させると、シュラフはふんわりしています。

入れてきた袋が乾燥前は余裕があったのに、乾燥後はパンパンになる程です。
その後、丸一日外にできるだけ影のある場所で干して、その後2日室内干しをして完全乾燥をさせました。
洗ったという目で見るからもあるでしょうが、こんなにふんわりしていたかなと思うほど。
手間はかかりますが、思ったよりもダウンシュラフの洗濯は敷居が低かったです。
これならシーズンオフの度に洗濯しようと思います。
冬用シュラフのクリーニング
王者ヘリノックスのコットに迫るか WHATNOTタクティカルコット
最高のキャンプピローとの出会い サーマレスト コンプレッシブルピロー
モンベルのアウトレットでシュラフ買い替え
今年はシュラフを新調したい
初売り散策
王者ヘリノックスのコットに迫るか WHATNOTタクティカルコット
最高のキャンプピローとの出会い サーマレスト コンプレッシブルピロー
モンベルのアウトレットでシュラフ買い替え
今年はシュラフを新調したい
初売り散策
この記事へのコメント
こんばんわ~
ダウンシュラフ洗濯は、まだしたこと無いから勉強になります(^_^)
したこと無いからやはり敷居が高く感じますが、自分も今度オフシーズンにやってみようかな
ダウンシュラフ洗濯は、まだしたこと無いから勉強になります(^_^)
したこと無いからやはり敷居が高く感じますが、自分も今度オフシーズンにやってみようかな
干物さん
こんにちは。
ダウンシュラフの洗濯はビビってやらなかったのですが、晴天と乾燥が続く時期で乾燥機を併用すれば結構簡単でスムーズでした。
GW明けにでも冬用シュラフを洗濯しようかと思えるほど、一度しちゃえば簡単でしたよ。
こんにちは。
ダウンシュラフの洗濯はビビってやらなかったのですが、晴天と乾燥が続く時期で乾燥機を併用すれば結構簡単でスムーズでした。
GW明けにでも冬用シュラフを洗濯しようかと思えるほど、一度しちゃえば簡単でしたよ。