ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ

   

ジャグを持っていくのは結構悩みどころで、手元に水があると便利だけど、積載を圧迫してしまいます。
コンパクトにまとまるモンベルのフレックスウォーターキャリアも時々使いますが、水に匂いが移る、安定しない、使った後になかなか乾燥しない等々で本当にコンパクトにまとめたい時だけしか使っていません。

ソロなので、冬以外は水の使用量は一泊2L弱で十分。
ジャグでなくてもペットボトルで十分なのですが、発売当初から自分にとっての適量、デザインもシンプルなYETIのランブラーハーフガロンジャグが気になっていました。

発売直後にA&Fで見かけたのですが、値段に躊躇して店を以来ずっと欠品状態。
人間、手に入らないとなると欲しくなるもので昨年の秋にやっと店頭で見かけて、このランブラーハーフガロンジャグを入手しました。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
ジャグはあれほどそんなに使わないって書いたのにも関わらず、またジャグをお買い上げ・・・。


水は上の蓋にあるキャップから出します。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
ジャグの使い勝手としては、コックを捻って水を出す一般的なジャグと比べ、本体を持ち上げて蓋の注ぎ口から水を出すのは、ある意味では致命的な使いにくさとも言えます。
しかし、通常のジャグは蛇口の高さよりも下の水を使うには傾けて使わなければならないので、底まで無駄なく水を使う場合にはこちらの方が使い勝手がいいかと思います。


そして、このジャグのポイントが外したキャップの置く場所。
キャップを外して、横に置くと地面に落としてがっかり・・・当然そんな事故は想定されます。
このジャグは蓋にマグネットがついていて、そこにキャップをくっつけることができます。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
ジャグ本体を傾けてもキャップが外れることはありません。


蓋を外すと、口は広く洗いやすいです。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ


ダブルウォールで保冷・保温も効きますので、冬だとこのジャグにお湯を溜めて食器洗い、湯たんぽ用に使えます。
夏だと自宅から麦茶をこれに入れておくか、アイスペールとして使おうかなと。


一度買うのを保留した理由は、値段の他にこの容量だとコストコで買ったスタンレーの水筒と被ること。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
スタンレーの保温・保冷は周知の事実ですが、YETIのジャグは公式にどれくらいの保冷・保温時間があるかの記載が確認できません。
もちろん、YETIを名乗るものですのでがっかりはさせないでしょうが、コストをかけてまで同じ用途のものを買い足す必要があるか。
これがかなり迷いどころでした。

お湯を溜めておく「保温」であればスタンレーの水筒で十分自分の考えている使い方を賄います。
コーヒーもスタンレーの方が淹れやすいかと思います。
水筒だと細長いので、車載などの面でもスタンレーの方が上ですが、置いた時の安定性はYETIの方が安定しています。
洗いやすさはYETIの方が断然上です。

氷を入れるアイスペールとして使うなら、スタンレーのグロウラーと被ります。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
こちらも氷を保管する「保冷」では一晩経っても氷が残っている性能があり用途としては必要十分。
ただ元々量り売りのビールを入れる容器ですので、氷を入れた場合、時間が経つと氷同士がくっつき取り出しにくくなるのが難点。
YETIだと口が広いので、くっついた氷もトングで叩いて取り出すことが容易です。


購入後、何度かハーフガロンジャグを使ってみました。
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
サイトに置いてもそんなに場所を取りませんし、主張もしません。
私の使い方だと1泊だと水が余りました。
2L弱ですので、このジャグを持ち上げ、ケトルに水を注いでも重さは負担に感じません。
1ガロンだと満水状態で水を注ぐと女性だと負担を感じる重さになるかと思います。


冬キャンプに使うとなると保温性は気になるところです。
沸騰したお湯を22時前に入れ、翌朝7時前にこのお湯で粉末のコーンスープを作りましたが、流石に熱湯とまではいきませんでしたが、飲みやすい温度でしたので、約8時間経ってもそれなりの温度を維持していました。


STANLEYの水筒やグロウラーを持っている方は、YETIのジャグを買って言うのも変ですがコストをかけて買い増す必要はあまりないのかもしれません。
趣味ですので見た目やアクセントで気に入れば「買い」って感じでしょうか。






このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(キッチンツール)の記事画像
セリアの新作買ってみた
幻の名品フォールディングサントク100
コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ
ロトロールドクーラーがU1万円
ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)
ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用
同じカテゴリー(キッチンツール)の記事
 セリアの新作買ってみた (2023-04-19 21:04)
 幻の名品フォールディングサントク100 (2022-11-06 21:36)
 コンパクトで大容量 Colapzウォータージャグ (2022-10-05 21:23)
 ロトロールドクーラーがU1万円 (2022-05-29 19:57)
 ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ) (2021-09-15 22:00)
 ゴードンミラーの脚立をジャグ台で使用 (2021-09-03 21:41)



この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

101だと思ったら102でしたか(笑
しかも昨年秋に見つけて購入後、本日までブログでは沈黙していたという策士!
「ジャグはあれほどそんなに使わない」からわずか2~3ヶ月で追加購入されていたんですね(*>艸<)
評価としてはぶーだんさん的に「必須」ではないようですが、やっぱり手に入らないとなると欲しくなるものですからね……(´;ω;`)(笑

いたちいたち
2020年02月27日 20:22
いたちさん

こんばんは。
小物まで数えたら・・・もう恐ろしくて((((;゚Д゚)))))))

実は2ヶ月くらい前に下書きしていたネタでして、ネタ帳の下の方に埋もれていて忘れていたものです・・・。

容量と容積は程よいのですが、価格は程よくないですね。
人にオススメできるかって聞かれれば、コスト的には勧められないかなという感じです。
いたちさんにとっては「因縁」のスタンレーのジャグが一番バランスが良いかなと思います。

これ買って数回A&Fへ行きましたが、全く見かけないので買ったことには後悔ないさってね( ´Д`)y━・~~

ぶーだんぶーだん
2020年02月27日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
YETIのダブルウォールステンレスジャグ ランブラーステンレスハーフガロンジャグ
    コメント(2)