ソロキャンプ5thシーズン第16夜 - 椿荘オートキャンプ場
平日にキャンプへ行けるタイミングだったので、今回も前回と同じ道志村にある椿荘オートキャンプ場へ行ってきました。
平日インアウトだとソロで1,500円、チェックアウト時間を気にしなくてもいいのが大変ありがたいので、すっかりリピートしちゃうキャンプ場になりました。
設営場所を迷いに迷って、結局前回張った場所の向かいに落ち着きました。
トイレ・炊事場が近いと便利な反面、利用者が多い時には落ち着きませんが、平日だとこれらの設備が近いのは非常に便利なので、結局はその周辺に落ち着いた次第です。

今回はペンタにポンタを連結して小さく纏めました。
ペンタ・ポンタの組み合わせは、色々なアレンジを楽しめると思い始めた頃ににはポンタもペンタイーズも廃番。
買い始めた頃には、ポンタは小さくて使い勝手が悪いと思ったものですが、今では結構楽しめるタープです。
ポンタに先日買った雑誌famの付録バンジーシェルフバッグを取り付けてみました。

ポンタはセンターを150cm、端を170cmのポールで跳ね上げて設営したので、4本のポールのガイロープにゴム紐を取り付けました。
ロースタイルのタープなので、この高さだと座ったままで物が取れるのでスマホ、タバコなどをメッシュバッグに入れてみました。
薄いLEDライトを入れて、タープ下の照明の設置にも使えそうです。
椿荘ではなく西湖へ行くつもりでしたが、西湖だとハンモックを楽しめそうもないので椿荘オートキャンプ場へ向かったのが大きな理由です。
早めにチェックインをしたので、ハンモックでのんびり過ごしました。

完全木陰サイトだったので、ハンモックで過ごすにはベストな場所。
今回は蚊帳をセットして、ハンモックに入ると風が心地よく半分寝落ち状態でした。
夕方になると思いの外肌寒くなったので、コーヒーを淹れてみました。

天気予報だと蒸し暑くなるとのことだったので、自宅からスタンレーのグロウラーに大量の氷を持っていきましたが、薄手の上着が欲しいくらいの気温。
アイスコーヒーなど冷たい飲み物しか飲まないと思っていたのに、ホットコーヒーを飲むとは予想外でした。
まぁ、暑くて汗ダラダラよりかはいいので文句はありません。
今回の焚火台はソロストーブなので、薪を半分の長さに切りました、

普段は薪を半分の長さに切るなんてことはしませんが、十分時間もありTシャツで作業しても汗をかかない気温なのでこの作業をしてみました。
やはり、ソロストーブだと薪はこのサイズが一番使いやすいです。
晩御飯は炭火で焼き鳥なので、ソロストーブの火を使って炭の火起こしです。

無駄に燃え上がる焚火台ですが、薪が小さいのあっという間に炎も落ち着いてしまいます。
炭に火が着いたので、先日買ったユニセラミニのデビュー戦。

焼き鳥にアスパラのホイル焼きです。
B6君よりも少し焼き面が広く、僅かな差ですが使い勝手は全然違いました。
焼き鳥だと、焼ける本数がB6君よりも多いので次々と焼けるので焼き待ちがないのがいいです。
焼き鳥のお供はMake's Mark

最初コーラ割りにしてみましたが、私的には口に合わずでした。
コーラで割らずにチェイサーにして呑んだらなかなか美味い。
ついつい飲み過ぎてしまい危なくそのまま椅子寝するところでした・・・。
そんな感じで夜は更けていき・・・

今回はあちこちで22時過ぎても焚火をしていたので、23時頃まで静かに焚火を愉しみました。
翌朝、前日のウイスキーが残ることなく6時前に起床。

梅雨時期には貴重な快晴の朝です。
平日キャンプの朝焚火は、なんともいえない贅沢さがあります。

満員電車に揺られる時間に、のんびり焚火をして過ごせるのは一番贅沢な時間かもしれません。
朝食は山梨産のプラム、挽きたて淹れたてコーヒー。

やっと山梨産のフルーツが美味しくなる季節になりました。
チェックアウト時間は特にないのですが、10時には撤収完了。
少しのんびりしたかったので、ハンモックだけ再度設営して木陰で少しのんびり過ごしてみました・・・

おっさんの足だけ写真は嬉しくもおかしくもないですね・・・。
ただ、もっとのんびりしたかったのですがブヨの襲来があったので即退散というオチがつきました。
平日インアウトだとソロで1,500円、チェックアウト時間を気にしなくてもいいのが大変ありがたいので、すっかりリピートしちゃうキャンプ場になりました。
設営場所を迷いに迷って、結局前回張った場所の向かいに落ち着きました。
トイレ・炊事場が近いと便利な反面、利用者が多い時には落ち着きませんが、平日だとこれらの設備が近いのは非常に便利なので、結局はその周辺に落ち着いた次第です。

今回はペンタにポンタを連結して小さく纏めました。
ペンタ・ポンタの組み合わせは、色々なアレンジを楽しめると思い始めた頃ににはポンタもペンタイーズも廃番。
買い始めた頃には、ポンタは小さくて使い勝手が悪いと思ったものですが、今では結構楽しめるタープです。
ポンタに先日買った雑誌famの付録バンジーシェルフバッグを取り付けてみました。

ポンタはセンターを150cm、端を170cmのポールで跳ね上げて設営したので、4本のポールのガイロープにゴム紐を取り付けました。
ロースタイルのタープなので、この高さだと座ったままで物が取れるのでスマホ、タバコなどをメッシュバッグに入れてみました。
薄いLEDライトを入れて、タープ下の照明の設置にも使えそうです。
椿荘ではなく西湖へ行くつもりでしたが、西湖だとハンモックを楽しめそうもないので椿荘オートキャンプ場へ向かったのが大きな理由です。
早めにチェックインをしたので、ハンモックでのんびり過ごしました。

完全木陰サイトだったので、ハンモックで過ごすにはベストな場所。
今回は蚊帳をセットして、ハンモックに入ると風が心地よく半分寝落ち状態でした。
夕方になると思いの外肌寒くなったので、コーヒーを淹れてみました。

天気予報だと蒸し暑くなるとのことだったので、自宅からスタンレーのグロウラーに大量の氷を持っていきましたが、薄手の上着が欲しいくらいの気温。
アイスコーヒーなど冷たい飲み物しか飲まないと思っていたのに、ホットコーヒーを飲むとは予想外でした。
まぁ、暑くて汗ダラダラよりかはいいので文句はありません。
今回の焚火台はソロストーブなので、薪を半分の長さに切りました、

普段は薪を半分の長さに切るなんてことはしませんが、十分時間もありTシャツで作業しても汗をかかない気温なのでこの作業をしてみました。
やはり、ソロストーブだと薪はこのサイズが一番使いやすいです。
晩御飯は炭火で焼き鳥なので、ソロストーブの火を使って炭の火起こしです。

無駄に燃え上がる焚火台ですが、薪が小さいのあっという間に炎も落ち着いてしまいます。
炭に火が着いたので、先日買ったユニセラミニのデビュー戦。

焼き鳥にアスパラのホイル焼きです。
B6君よりも少し焼き面が広く、僅かな差ですが使い勝手は全然違いました。
焼き鳥だと、焼ける本数がB6君よりも多いので次々と焼けるので焼き待ちがないのがいいです。
焼き鳥のお供はMake's Mark

最初コーラ割りにしてみましたが、私的には口に合わずでした。
コーラで割らずにチェイサーにして呑んだらなかなか美味い。
ついつい飲み過ぎてしまい危なくそのまま椅子寝するところでした・・・。
そんな感じで夜は更けていき・・・

今回はあちこちで22時過ぎても焚火をしていたので、23時頃まで静かに焚火を愉しみました。
翌朝、前日のウイスキーが残ることなく6時前に起床。

梅雨時期には貴重な快晴の朝です。
平日キャンプの朝焚火は、なんともいえない贅沢さがあります。

満員電車に揺られる時間に、のんびり焚火をして過ごせるのは一番贅沢な時間かもしれません。
朝食は山梨産のプラム、挽きたて淹れたてコーヒー。

やっと山梨産のフルーツが美味しくなる季節になりました。
チェックアウト時間は特にないのですが、10時には撤収完了。
少しのんびりしたかったので、ハンモックだけ再度設営して木陰で少しのんびり過ごしてみました・・・

おっさんの足だけ写真は嬉しくもおかしくもないですね・・・。
ただ、もっとのんびりしたかったのですがブヨの襲来があったので即退散というオチがつきました。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
こんばんわ~
平日 椿荘 天気も良さげでハンモックが気持ち良さそうですね♪
平日ソロの朝って、なんか贅沢な一時を過ごしてる感じがして良いですよね。
ソロストーブやはり面白そう♪
レンジャー出てるし、買ってみようかな~
平日 椿荘 天気も良さげでハンモックが気持ち良さそうですね♪
平日ソロの朝って、なんか贅沢な一時を過ごしてる感じがして良いですよね。
ソロストーブやはり面白そう♪
レンジャー出てるし、買ってみようかな~
干物 >゜)))彡さん
おはようございます。
行き帰り共に平日のキャンプは贅沢な時間を過ごせます ^ ^
純粋に焚火を楽しむ焚火台では、ソロストーブが一番楽しめるかもしれません。
レンジャーをWILD-1へ行く度に見るのですが、あのサイズはいいですよ。
ソロストーブは大薪喰いですからレンジャーだと一晩でどれくらいの薪がいることやら・・・
おはようございます。
行き帰り共に平日のキャンプは贅沢な時間を過ごせます ^ ^
純粋に焚火を楽しむ焚火台では、ソロストーブが一番楽しめるかもしれません。
レンジャーをWILD-1へ行く度に見るのですが、あのサイズはいいですよ。
ソロストーブは大薪喰いですからレンジャーだと一晩でどれくらいの薪がいることやら・・・
こんにちは(・ω・)
付録バンジーシェルフバッグ、これみよがしに取り付けましたね(*´艸`)
きっとfam編集さんは大喜びだと思います
さらにユニセラミニの初陣、おひとりさまにぴったりのサイズでいいですね
焼き鳥はもちろんほりにしさんで味付けですか?+(0゚・ω・) +
翌朝は快晴、みんなが通勤電車に揺られている時間に自然の中でまったりとなんて、なんとも羨ましいキャンプです(*´ω` *)
付録バンジーシェルフバッグ、これみよがしに取り付けましたね(*´艸`)
きっとfam編集さんは大喜びだと思います
さらにユニセラミニの初陣、おひとりさまにぴったりのサイズでいいですね
焼き鳥はもちろんほりにしさんで味付けですか?+(0゚・ω・) +
翌朝は快晴、みんなが通勤電車に揺られている時間に自然の中でまったりとなんて、なんとも羨ましいキャンプです(*´ω` *)
いたちさん
こんにちは。
ご所望のバンジーシェルフバッグ取り付けてみました^ ^
ほりにしはこの後に買い求めたので、まだ味は試していません。
次回はほりにしを試そうと、先日コストコで焼き鳥を仕入れてきました。
こんにちは。
ご所望のバンジーシェルフバッグ取り付けてみました^ ^
ほりにしはこの後に買い求めたので、まだ味は試していません。
次回はほりにしを試そうと、先日コストコで焼き鳥を仕入れてきました。