ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

   

今年に入って2回目のキャンプを前回と同じ青野原野呂ロッジキャンプ場へ行ってきました。
前回初使用したFbストーブが思ったような使い方ができなかったので。今回はFbストーブのリベンジキャンプです。

今回はサーカスTCを張り、Fbストーブと武井ストーブの併用です。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

前回3本煙突を立てると、やや危険かなと思うほど傾きましたが、今回は特に問題なし。
ただ、頭が重いので麻紐を煙突の張り綱にして支える必要があります。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
前回は煙突の組み方に問題があったのかもしれません。
ただ、煙突を垂直に立てるなら3本が限界。まぁ4本立てる必要はないでしょうが・・・。

キャンプ場へ向かう前に気になっていた薪屋さんに立ち寄り、薪を購入。
今回は30kg以上の薪を持ち込みました。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

薪の水分量を測ってみると11%程度の水分量でした。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
アマゾンの格安計測器なので正確さは怪しいところはありますが、きれいに燃えましたのでかなりいい薪かと思います。

はじめてのまきちゃんで使っていたG-stoveの煙突ガードだと、Fbストーブの煙突は75mm、巻き煙突の構造なので固定が難しいです。
おそらく前回、メガホーンの煙突ポートが焼けたのは煙突ガードと煙突の間隔が狭く、熱が伝わったからと思います。
焦げただけなら諦めるだけですが、燃えたらシャレになりませんので、Fbストーブ用の煙突カバーを新調してみました。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
メガホーンだとフィールドラックにFbストーブを乗せ、煙突ポートから煙突を出すと幕内にある煙突は1m以下。
今回、煙突の熱もより幕内に取り込みたいので、煙突1本半程度(約1.5m)を幕内になるように設営してみました。

設営が完了し、少しゆっくりしてから周りを見渡すと・・・
誰も来ません。完ソロの予感。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

一番奥まで行って、テントサイトを見渡しても自分のサーカスTCが1張りのみ
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
久々に完ソロが楽しめそうです。
普段は遠慮しがちにラジオを聴きますが、今日は誰もいないので普通の音量でラジオを楽しみます。

この時期のキャンプ飯は鍋がメインですが、「プチっと鍋」は簡単に鍋ができるので愛用しています。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

今回は焚火缶Lを持って来ました。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
焚火缶Lだと鍋用野菜2人前、肉200gを入れてもまだ入る容量。

締めの冷凍ちゃんぽん麺もストレスなく投入できますので、おそらく次回から鍋を食べるなら焚火缶を持っていくかと思います。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
鍋用のシェラカップ、200mlのカップ諸々をスタッキングできますので、見た目よりも実用性を考えたら焚火缶いいですよ。
ただ、かなり薄いので空焚きには要注意です。

食事を済ませ、高さ1m程度の場所に設置した温度計は32度。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
武井との併用ですが、この条件だとはじめてのまきちゃんで記録した温度を同じ。
やはり前回は運用方法に問題があったと思います。
直線的な暖かさとはじめてのまきちゃん、やんわりとした暖かさはFbって印象です。

武井ストーブは寝る前に火を消し、Fbも薪を2本入れ、そのまま就寝。
もちろん、Fbも1時間少々で火が消えていきますが、途中で何度か暑くて起きました。
シュラフなどの寝るときの装備はいつもと同じでしたが・・・

朝起きたら3度。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
氷点下にならず、また結露もなく案外暖かい朝を迎えました。

朝食はロールパンを武井で温め
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

管理人さんからの差し入れの甘酒でほっと一息。
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

今回は晴れ間はなく、曇りのキャンプ。
今の所、天気は昨年と比べると恵まれています。
いつまで、雨が降らないキャンプが続くのか・・・・。











このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa (2025-03-29 23:50)
 ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田 (2025-03-02 14:43)
 ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田 (2025-02-24 21:26)
 ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-14 20:09)
 ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-11 18:07)
 ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場 (2025-01-27 22:21)



この記事へのコメント
こんばんは!
Fbと武井の併用って反則ですよ♪( ´▽`)
幕内が真夏過ぎて、Tシャツだけで過ごせちゃいそうですね。
キャンプ場にまだ行くのが先になりそうなので、庭で武井さんの点火練習でもしようかなぁと考えてるとこです。

あんみつあんみつ
2018年01月20日 21:20
おはようございます(・ω・`)ノ

ニアミス!ぶーだんさんの前回の記事で野呂ロッジには猫ちゃんがいる
って書いてあったので、値段に後ろ髪引かれつつ青野原に来ていますw
なのに、青野原にも猫ちゃんいますwww


ぶーだんさんの幕内は常夏ですねー
なるほどー!薪ストは幕内に残す煙突の長さでも温度が変わるんですね!
試行錯誤が楽しそうです!!!

神奈川最強伝説
2018年01月21日 06:43
おはようございます。
武井との併用ですごい温度ですね。
スカートに重しの石を置いた効果もあるのでしょうか?
風が入ってくる印象はなかったけど、僕も次回やってみます。
しかし、30キロ以上とはすごい薪の量ですね!
きっとどれくらい常時、燃やしているのかでも温度変わりそうですね!

がんがん
2018年01月21日 07:17
あんみつさん

おはようございます。
薪ストと武井のタッグは禁断の反則技です。d( ̄  ̄)
サーキュレーターを使用しないと、天井だけが暖かく足元が寒いという頭寒足熱とは逆の健康によくない状況となります。

武井さんは余熱をしっかりする。これがコツですね。
余熱を焦るとロクなことが起きません。

ぶーだんぶーだん
2018年01月21日 09:23
神奈川最強伝説さん

おはようございます。
あら、青野原にいるんですか??
青野原だと朝早くから日が入って17時までいられるので、しっかり乾燥できますね。

今シーズンに薪ストデビューしたので、使う度に試行錯誤の繰り返しです。
絶対条件は死なない使い方。あとは使いながらあれやこれやと考えます。
結構、楽しいですね。

ぶーだんぶーだん
2018年01月21日 09:32
がんさん

おはようございます。
薪ストと武井の併用はフル使用すると結構な熱量になります。
先日zero21keiさんのコメントにありましたが、幕内の暖かくなると冷気が吹き込んで来ました。
スカートを石で押さえるのは、効果はあるかと思いますよ。

薪の半分弱は残りましたので、一晩で15から20kg程度使った感じです。

ぶーだんぶーだん
2018年01月21日 09:53
ぶーだんさんへ

薪の水分量の計測器は初めて知りました。

それにしてもぶーだんさんのキャンプギアの多さに

驚きです。

そろそろそろそろ
2018年01月21日 15:00
そろそろさん

こんばんは。
薪の水分量の測定器は、アマゾンで何か別のものを検索した時に「この商品を見ているお客様が見ているもの」で表示されて知りました。
ちなみに500円程度のもので測定値は信用できるか不明ですが、面白そうだったものでついついポチっとしちゃいました。

確かにキャンプギア多すぎかなと思います。
ソロの範疇を越していますし。
嫁様は呆れを通り越し、諦めモードになっています。
ついつい試してみたいって思って買っちゃうのは、あまり良い傾向はないですよね。

ぶーだんぶーだん
2018年01月21日 20:55
こんにちは(・ω・)

速報記事の写真でおっと思ったらやはり野呂ロッジさんだったんですねヽ(=´ω`=)ノ
しかも完ソロとはいいロケーションです

30kgOVERな薪持ち込みとは万全の体制でリベンジです+(0゚・ω・) +
しかし武井くん併用とはいえ幕内30℃以上にできるんですねΣ(・ω・ノ)ノ
今回の再チャレンジで、Fbストーブの真価が発揮されましたね!

いたちいたち
2018年01月22日 15:34
いたちさん

こんばんは。
あのままだと、Fbに申し訳ないので思いつく限りの体制でリベンジしました。
きっと窓付だともっと満足度高いのでしょうね。

野呂はまさか完ソロになるとは思いませんでした。
キャンプ場での完ソロは全く抵抗ないので、のんびり自由に過ごしました。
この時期の野呂にはまりそうです

ぶーだんぶーだん
2018年01月22日 18:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャンプ4thシーズン第2夜-青野原野呂ロッジキャンプ場
    コメント(10)