青野原野呂ロッジキャンプ場-施設編-
先日行った青野原野呂ロッジキャンプ場の施設を紹介します。
青野原オートキャンプ場の入口手前を左に入ると青野原野呂ロッジキャンプ場です。

入口の坂道の途中に受付棟があります。

写真はキャンプ場側から撮っています。
坂を下ったところに車を一時止めるスペースがあるので、そこに車を止め、受付棟で台帳に記入、支払いをします。
キャンプ場の敷地半分はやや雑然としている感じです。

資材などが置かれている中に、オブジェとして千葉県警のヘリが置かれています。

敷地中央から奥がキャンプサイトとなります。

今の季節だとフリーサイトのようですが、繁忙期には区画になるようです。
またテントサイトの手前は白線が引かれていて、大きさ的には駐車場かなと思われる感じでしたが、そちらにもテントを張ることができました。
地面はかなり固く、ペグを数センチ挿すと石にかなりの確率に当たる状態なので、テントに付属しているペグではかなり苦労をしそうです。
炊事場は水のみでお湯はでません。

炊事場の奥にシャワー室2つとトイレ(男性用1、男女共用3、うち和式トイレ2)があります。
炊事場は凍結防止で水をチョロ出しするよう説明を受けますが、問題はトイレ。
水は流せましたが、朝、洋式トイレのウォッシュレットの水が出なかったので途中の菅が凍結したのかもしれません。
ウォッシュレットが絶対条件の方は、設備はあっても使用できない可能性があることは気をつけるところです。
炊事場の脇にペグや網の専用洗い場があります。

いくつかキャンプ場へ行きましたが、案外ないのが網やペグの専用洗い場です。
高規格と分類されるキャンプ場では、当たり前の設備ですが、一般的なキャンプ場ではまだ少ない設備です。
キャンプ場の名前にもあるロッジが炊事場周辺にあります。

自販機もありますが、2台のうち1台は冬季休業。
朝にこの自販機で飲み物を買っている方を結構みかけました。
薪は針葉樹・広葉樹ともに一束500円です。

今回広葉樹のみ購入しましたが、しっかり乾燥していて薪ストに使うには申し分ない薪でした。
この薪であれば途中で調達する必要はないかなぁと思う薪でした。
針葉樹は一束がかなり大きく、簡単に焚火をされる方であれば、あの量であればそれなりに楽しめる量かと思います。
薪ストーブのレンタルもありました。

レンタル料は2,000円で、小学生以下の子供同伴だと薪が1束つくそうです。
これをいきなりテント内に突っ込むのは無理ですが、薪ストに興味がある方はとりあえずレンタルで感覚を知るのもいいかと思います。
あと、フリーwifiが使えます。
ただ、場内の広さに対し電波の出力が低いのでテントサイトの奥側ではおそらく使用できないかと思います。
場内にフリーwifiがあると、ブログやインスタなどをアップするには有難いです。
施設はかなり古めで、今時のキャンプ場というよりも古き良き昭和のキャンプ場の顔と、ウォッシュレットやフリーwifiと今時の顔をもつキャンプ場です。
夏場はわかりませんが、谷間にあるキャンプ場なので、日が差す時間は9時から10時、日が陰るのは15時くらいと日差しの恩恵に預かるのは短いです。
ただ、チェックイン・アウトが12時の最大24時間滞在可能ですので道志の一般的なキャンプ場では長く滞在できるキャンプ場です。
スタッフの方もよく巡回され、安心感があります。
整然としたキャンプ場が好みの方だとオススメはできませんが、ソロ価格が1,000円(繁忙期は除く)とソロに優しいキャンプ場なので、私的には今後も行きたいキャンプ場の1つになりました。
青野原オートキャンプ場の入口手前を左に入ると青野原野呂ロッジキャンプ場です。

入口の坂道の途中に受付棟があります。

写真はキャンプ場側から撮っています。
坂を下ったところに車を一時止めるスペースがあるので、そこに車を止め、受付棟で台帳に記入、支払いをします。
キャンプ場の敷地半分はやや雑然としている感じです。

資材などが置かれている中に、オブジェとして千葉県警のヘリが置かれています。

敷地中央から奥がキャンプサイトとなります。

今の季節だとフリーサイトのようですが、繁忙期には区画になるようです。
またテントサイトの手前は白線が引かれていて、大きさ的には駐車場かなと思われる感じでしたが、そちらにもテントを張ることができました。
地面はかなり固く、ペグを数センチ挿すと石にかなりの確率に当たる状態なので、テントに付属しているペグではかなり苦労をしそうです。
炊事場は水のみでお湯はでません。

炊事場の奥にシャワー室2つとトイレ(男性用1、男女共用3、うち和式トイレ2)があります。
炊事場は凍結防止で水をチョロ出しするよう説明を受けますが、問題はトイレ。
水は流せましたが、朝、洋式トイレのウォッシュレットの水が出なかったので途中の菅が凍結したのかもしれません。
ウォッシュレットが絶対条件の方は、設備はあっても使用できない可能性があることは気をつけるところです。
炊事場の脇にペグや網の専用洗い場があります。

いくつかキャンプ場へ行きましたが、案外ないのが網やペグの専用洗い場です。
高規格と分類されるキャンプ場では、当たり前の設備ですが、一般的なキャンプ場ではまだ少ない設備です。
キャンプ場の名前にもあるロッジが炊事場周辺にあります。

自販機もありますが、2台のうち1台は冬季休業。
朝にこの自販機で飲み物を買っている方を結構みかけました。
薪は針葉樹・広葉樹ともに一束500円です。

今回広葉樹のみ購入しましたが、しっかり乾燥していて薪ストに使うには申し分ない薪でした。
この薪であれば途中で調達する必要はないかなぁと思う薪でした。
針葉樹は一束がかなり大きく、簡単に焚火をされる方であれば、あの量であればそれなりに楽しめる量かと思います。
薪ストーブのレンタルもありました。

レンタル料は2,000円で、小学生以下の子供同伴だと薪が1束つくそうです。
これをいきなりテント内に突っ込むのは無理ですが、薪ストに興味がある方はとりあえずレンタルで感覚を知るのもいいかと思います。
あと、フリーwifiが使えます。
ただ、場内の広さに対し電波の出力が低いのでテントサイトの奥側ではおそらく使用できないかと思います。
場内にフリーwifiがあると、ブログやインスタなどをアップするには有難いです。
施設はかなり古めで、今時のキャンプ場というよりも古き良き昭和のキャンプ場の顔と、ウォッシュレットやフリーwifiと今時の顔をもつキャンプ場です。
夏場はわかりませんが、谷間にあるキャンプ場なので、日が差す時間は9時から10時、日が陰るのは15時くらいと日差しの恩恵に預かるのは短いです。
ただ、チェックイン・アウトが12時の最大24時間滞在可能ですので道志の一般的なキャンプ場では長く滞在できるキャンプ場です。
スタッフの方もよく巡回され、安心感があります。
整然としたキャンプ場が好みの方だとオススメはできませんが、ソロ価格が1,000円(繁忙期は除く)とソロに優しいキャンプ場なので、私的には今後も行きたいキャンプ場の1つになりました。
タグ :青野原野呂ロッジキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・`)ノ
ペグ、網の洗い場っていいですね!
高規格と言われる場所にはあるんだー
レポ読んでると森ばかりじゃなく色々な場所に行きたくなりました!
ペグ、網の洗い場っていいですね!
高規格と言われる場所にはあるんだー
レポ読んでると森ばかりじゃなく色々な場所に行きたくなりました!
神奈川最強伝説さん
こんばんは。
ペグの洗い場は今まで行ったところでは清里とkobittoにはありました。
森や山伏にもサイトによっては、蛇口があるのでそこで洗えますね。
そういえば森は去年行かなかったなぁ
こんばんは。
ペグの洗い場は今まで行ったところでは清里とkobittoにはありました。
森や山伏にもサイトによっては、蛇口があるのでそこで洗えますね。
そういえば森は去年行かなかったなぁ
こんにちは(・ω・)
おぉ、野呂ロッジさんに行かれたんですかヽ(=´ω`=)ノ
いたちの名前まで出していただき恐縮です(*´ω` *)
新年1発目のキャンプは晴天下で終えられたようでなによりです
薪ストーブのレンタルまであったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
未経験者いたち的にはこちらからまず始めるのもいいなぁ
参考になる施設紹介、ありがとうございました!
ちなみにいたちが利用させていただいたときも
奥にサーカスTC村がありました(笑
おぉ、野呂ロッジさんに行かれたんですかヽ(=´ω`=)ノ
いたちの名前まで出していただき恐縮です(*´ω` *)
新年1発目のキャンプは晴天下で終えられたようでなによりです
薪ストーブのレンタルまであったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
未経験者いたち的にはこちらからまず始めるのもいいなぁ
参考になる施設紹介、ありがとうございました!
ちなみにいたちが利用させていただいたときも
奥にサーカスTC村がありました(笑
いたちさん
こんばんは。
いたちさんのブログのおかげで、いいキャンプ場へ行けました。
また事前にブログからイメージができましたので、ありがたかったです。
薪ストーブ未経験であれば、レンタルでイメージを掴むのはいいかと思います。
小学生以下のお子さんが一緒だと薪も一束つきますしね。
夏はコールマンかスノーピークですが、冬はサーカスTCが人気幕ですね。
こんばんは。
いたちさんのブログのおかげで、いいキャンプ場へ行けました。
また事前にブログからイメージができましたので、ありがたかったです。
薪ストーブ未経験であれば、レンタルでイメージを掴むのはいいかと思います。
小学生以下のお子さんが一緒だと薪も一束つきますしね。
夏はコールマンかスノーピークですが、冬はサーカスTCが人気幕ですね。