ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-

   

正月休み明けお三連休。今年一発目のキャンプへ行ってきました。
今回はいたちさんのブログで知った青野原野呂ロッジキャンプ場です。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
ホームページ等で見るとチェックイン・アウトともに午後12時、ソロだと1,000円で利用でき、午後5時までの利用だと500円追加と料金的には非常にソロに優しいキャンプ場です。

受付で朝陽が入るのが早い場所を聞き、テントサイトの一番手前側に設営。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
今回はメガホーンで楽しみます。
テントサイトには複数のサーカスTCが設営され、宛らサーカスTC村の様相。
ソロ幕としてそれだけ支持されている証拠ですね。テントに引き篭もるならサーカスTCのサイズはソロだと快適ですからね。

メガホーンでも結局は引き篭もりスタイル。薪ストと武井の組み合わせです。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-

15時過ぎには太陽は山陰に入り込み、気温がどんどん下がっていきます。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
15時半で気温は5度弱。そろそろ暖房が恋しくなる温度です。
寒くなれば、薪ストで暖をとるってことで、年末に展示品処分で衝動買いしてしまったFbストーブに初火入れです。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
自宅で仮組みをした時は特に組み立てに手間取ることはなかったのですが、フィールドで組み立てると煙突の接続がうまくいかず、さらに追加で購入した煙突2本、合わせて3本の煙突を立てると2本目の途中から使用に危険を感じるほど、煙突がしなる状態に。
煙突の設営で1時間以上かかる大失態・・。
結局、煙突2本にして使用しました。

はじめてのまきちゃんよりも燃焼効率はよく、あっという間に薪ストーブに取り付けた温度計が振り切れるほどの温度に。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
ダンパーを使って、燃焼の調整をしないと2本目の煙突まで赤くなり、煙突からうっすら炎がでるような状態でした。

とりあえず、コールマンの充電式扇風機をサーキュレーターにして空気を循環させます。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
ただ、燃焼効率に比例して幕内温度も高くなるかと思えば案外温まることはなく、武井ストーブを併用しないと肌寒さを感じました。

こちらのキャンプ場になぜか千葉県警のヘリがオブジェとして置かれていました。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-

ヘリにはすでに操縦手が座っていました・・・。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-

キャンプ場には結構な数の猫がいました。
ただ、あまり人慣れしていないのか近寄ることはありません。
車の陰から、こちらを様子見。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
可愛くニャーと鳴いても餌はあげないよ〜

食材の管理はきちんとしないと、猫の晩ご飯になってしまうかもしれませんので注意しないといけないですね。


今回の晩ご飯は手抜きの出来合いおでん。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
武井ストーブとIGTの組み合わせだと鍋物をすると非常に楽です。

食事をしているとテントの外から名前を呼ばれました・・・
キャンプ場からふるまい甘酒の差し入れをいただきました。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
生姜が効いていて、非常に温まるありがたい差し入れでした。

甘酒を飲み終わったころ、ナチュログを見るとキャンプ場から甘酒の差し入れがあったという記事を発見。
早速コメントを入れるとお誘いの返信がありましたので、お言葉に甘え「おっさんの週末」のJOGさんの焚火にお邪魔しました。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
キャンプ話をしつつ、JOGさんからいろいろとご馳走になり、何も手土産なく申し訳ないと思いつつ美味しくいただきました。
どうもご馳走様でした。

目の前に流れる川音も今回は気になることもなく、23時頃には就寝。
朝の5時過ぎに目が覚め、起きてみるとテント内の気温は-3.3度。履歴を見ると今回の最低気温は-4度。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
コット周りは結露が凍り、吐く息も当然白いですが、モンベル#0と湯たんぽ、シュラフカバーにキャンプシーツの完全武装でしたので寒くて寝られないってことはありません。

2日目の朝。
今回は両日とも晴れ。こんな天気に恵まれたキャンプって久しぶりです。
テントには霜が降り、真っ白。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
寒いですが、この空気感は嫌いではないです。

1月らしくお汁粉で朝食。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
テントの中で餅を焼いて食べるなんて、ほんの数年前には考えもしなかったことです。

WILD-1の初売りでもらったコーヒーで、口の中の甘さを取ります。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-

設営場所に陽が当たり始めたのは9時過ぎ。
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
奥のサイトはおそらくこの30分後くらいに陽が差したかなという感じです。

撤収完了は時間ギリギリの12時。
Fbストーブは火の粉でテントに穴が開いた形跡はありませんでしたが、煙突ポートが焼けました・・・。
あれだけ熱量があるのに、幕内は暖かくならないのがどうにも不思議でなりません。

今年の1回目のキャンプが見事に晴れたので、今年は天気に恵まれるかなと淡い期待をしていますが、果たしてどうなることやら。




このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場 (2025-05-17 21:59)
 ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ (2025-05-11 18:04)
 ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場 (2025-04-29 20:30)
 ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野 (2025-04-27 06:21)
 ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野 (2025-04-21 21:52)
 ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama (2025-04-08 17:47)



この記事へのコメント
煙突の色、ヤバイっすね(・ω・`)
私だとパニックになりそうw


青野原ってやっぱり猫さんいるんですね。。。

うちの愛犬、猫さん見つけると大興奮で追いかけちゃうから
やっぱり行けないなー

結構川沿いまでテント張れそうで良さそうなキャンプ場ですね!

神奈川最強伝説
2018年01月07日 23:08
神奈川最強伝説さん

おはようございます。
煙突が真っ赤になると「薪スト頑張っている!」って実感しますよ。

道志ダムの放流があるからか、ちょっとした河原の上がテントサイトになります。思い切り川の横よりも適度な距離感があるこちらの作りは好きです。

キャンプ場自体は歴史がありますが、オーナーさん(キャンプ場では「ボス」と言われているようです)が代替わりして、いろいろ変わっていく過渡期のキャンプ場かなぁとも思います。
道志みち沿でのお気に入りキャンプ場の1つになりました。

ぶーだんぶーだん
2018年01月08日 09:44
こんちゃ!

更新はやっ!
楽しいひと時をありがとございますm(__)m

おいらは、ぐだぐだ。。やりますぜ。。
また、遊んでくださいませ!

JOGJOG
2018年01月08日 17:50
JOGさん

こんばんは。
昨晩は手土産なしで訪問し、申し訳ありませんでした。
たくさんご馳走になりましてありがとうございました。

また、どこかでお会いしましたら、こちらこそ遊んでくださいませ。

ぶーだんぶーだん
2018年01月08日 18:06
はじめまして。
同じFbストーブユーザーです。とはいえ、僕も2回しかまだ使っていませんが…。

そうなんですよね…なぜか幕内の温度が思ったほど上がらないですよね?
外気温+10度ぐらいは上がるので、こんなものかと思ったのですが、燃焼効率考えると、もう少し上がってもいいですよねぇ。
僕のテントが広すぎるせいか、サーキュレーターを回さなかったせいかと思っていたんですが、そういう訳でもなさそうですね…。

今後もブログ、のぞかせてもらいます。
よろしくお願いします。

がん(岩)がん(岩)
2018年01月08日 18:42
おはようございます。
Fbストーブのデビュー戦、お疲れ様でした。
とはいえ、思ったほど効果が得られなかったようで。。。

買ったのはオールステンボディでしょうか?
ステンレスは取り扱いが楽な反面、スチールに比べると放射熱が出ないので、同じサイズのストーブと比べると、暖かさでは劣っちゃいます。
同じ理由でストーブ下はそれほど温度が上がらないので地面に直置きして位置を下げた方がいいかもしれません。
本当は1面でもガラスがあると、ハロゲンヒーターみたいに放射熱で暖かいですけが。。

zero21keizero21kei
2018年01月09日 08:12
がん(岩)さん

おはようございます。
サーカスTCよりも小さいメガホーンでしたので、かなり幕内が暑くなると思ったのですが、がんさんと同じ外気温より10度程度暖かくなるだけでした。

実際に使われている方と同じ状態と知り、ちょっと安心しました。

また、よろしければブログをのぞきにいらしてください。

ぶーだんぶーだん
2018年01月09日 09:30
zero21keiさん

おはようございます。
手にいれたFbストーブはガラスなしのオールステンです。
とりあえず、次回は地面直置きで試してみます。
ガラスの追加は要検討課題になりますね。薪ストシーズンオフになったらHORIDAY ROADさんに相談かな。

ぶーだんぶーだん
2018年01月09日 09:35
こんにちは~

のろっじ行かれたのですね。
ストーブも新調されたようで、真っ赤な煙突がキャンプ欲をそそりますw

しろやぎしろやぎ
2018年01月16日 08:11
しろやぎさん

おはようございます。
のろっじへやっと行きました!
煙突が赤くなると妙にテンション上げるのは気のせいでしょうかねぇ(^_^)

ぶーだんぶーだん
2018年01月16日 08:45
はじめまして。

薪ストーブの煙突が赤くなっているということは、後燃えで燃焼が煙突内で行われているのではないでしょうか。
そのため、せっかくの熱が煙突から外気に放出されて有効に幕内を温めていないのではないじゃないと。
構造を見たことないですが、煙突の取り付け部分あたりからも空気を吸ってたりもしませんでしょうか?
燃焼室内の排気口近くにバッフルを設けて、もっと燃焼室内部で燃えるような工夫が必要かもしれませんね。
なんでも屋
2018年01月19日 16:20
なんでも屋さん

こんにちは。
煙突から熱が外に逃げているという指摘に、なるほどと思いました。
薪ストーブは奥が深いですね、
Fbにしてもまきちゃんにしろ、今シーズン使い込んで、いろいろ考えていきたいと思いました。
アドバイスのところを調べてみます。

ありがとうございます。

ぶーだんぶーだん
2018年01月19日 16:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャンプ4thシーズン第1夜-青野原野呂ロッジキャンプ場-
    コメント(12)