ソロキャンプ2ndシーズン-第8夜 清里丘の公園オートキャンプ場
今日から3連休ですが、金曜に夏休みを取り4連休です。
遡ること数日前。
金曜の夏休みが確定となり、連休前日ですので予約はどこも1泊であれば取れそうでした。
丁度1年前の7月。清里丘の公園でキャンプデビューしましたので、原点回帰で清里へ行こう。
Yahoo天気もウェザーニューズでも金曜は雨予報なし。
であれば、予約しちゃえ。
そして金曜日。
いつも行く桃農家の無人販売店で桃とすももを買い、韮崎で食材調達。
その時は薄日が差していました。
ところが、清里丘の上公園に到着する直前で、土砂降りの雨。
管理棟へ行き、チェックインすると前の方はテントサイトからキャビンへ変更した模様。
受付の方から予約したサイトは水が溜まるかもしれないので、サイトを見て変更もできると言われ現地を見たら・・
設営するのも大変な雨。
豪雨で設営する根性も技量もありませんので、金曜まではレギュラーシーズン料金で電源なしサイトだと一人2,780円でしたが、キャビンだと5,870円。
かなり痛い支出ですが、清里まで行ってキャンセルして帰るのも悔しいですので、そこはキャビン泊を経験する機会と思い差額を払ってキャビンへ変更。

テラスにさっさとテーブル類を設置して完了。

当たり前ですが、非常に楽です。
雨足が強くなり、キャビン前の車路の窪みが小川のようになっています。
無理してテント設営を強行しなくてよかったと実感。
雨音を聞きながら、コーヒー豆を挽き、コーヒーを飲む。贅沢な時間を過ごせました。

夜は最近、稼働率が急上昇のB-6君でホルモン焼きと椎茸焼きで晩御飯。

B-6君は当初買ったがいいけど小さ過ぎと思って、昨年1回使ってお蔵入りでした。
結局のところ一人焼肉はこのサイズが一番いいサイズということに行き着き、今シーズンはほぼ毎回使用しています。
結局、キャビンの屋根あたる雨音を聞きながら寝入るまで雨が降り続きました。
いつも6時前には起床しますが、少し寝坊して6時半に起床。
外へ出ると、朝靄が立ち込めていました。

こんな風景を間近で見ることができるのは雨キャンプのおかげだったかもしれません。
元々、テント泊で行っていますので、朝食はお手軽に済ませるためのランチパックです。

ランチパックを持っていけば、そのまま食べるもよし、ホットサンドにしてもよし。キャンプではお手軽最強朝食の1つと勝手に思っています・・。
あと、できるだけ地元の物、旬の物を外で食べるようにしています。
今回は農家直売の桃とすもも。

桃は小ぶりですが4つで200円。お土産用に買った桃は店で売っている大きさで4つで500円。
すももは4つで100円。パックで200円と自分では安いと思っています。
この時期は2週に1回はこの直売所でドライブ兼ねて買いに行っています。
今回は撤収作業が楽だったので、のんびりと朝を過ごすことができました。
テントサイトの方はかなり浸水しているようで、朝から重機でサイト内や車路を直していました。
キャンプ場内のレポは次回上げたいと思います。
遡ること数日前。
金曜の夏休みが確定となり、連休前日ですので予約はどこも1泊であれば取れそうでした。
丁度1年前の7月。清里丘の公園でキャンプデビューしましたので、原点回帰で清里へ行こう。
Yahoo天気もウェザーニューズでも金曜は雨予報なし。
であれば、予約しちゃえ。
そして金曜日。
いつも行く桃農家の無人販売店で桃とすももを買い、韮崎で食材調達。
その時は薄日が差していました。
ところが、清里丘の上公園に到着する直前で、土砂降りの雨。
管理棟へ行き、チェックインすると前の方はテントサイトからキャビンへ変更した模様。
受付の方から予約したサイトは水が溜まるかもしれないので、サイトを見て変更もできると言われ現地を見たら・・
設営するのも大変な雨。
豪雨で設営する根性も技量もありませんので、金曜まではレギュラーシーズン料金で電源なしサイトだと一人2,780円でしたが、キャビンだと5,870円。
かなり痛い支出ですが、清里まで行ってキャンセルして帰るのも悔しいですので、そこはキャビン泊を経験する機会と思い差額を払ってキャビンへ変更。

テラスにさっさとテーブル類を設置して完了。

当たり前ですが、非常に楽です。
雨足が強くなり、キャビン前の車路の窪みが小川のようになっています。
無理してテント設営を強行しなくてよかったと実感。
雨音を聞きながら、コーヒー豆を挽き、コーヒーを飲む。贅沢な時間を過ごせました。

夜は最近、稼働率が急上昇のB-6君でホルモン焼きと椎茸焼きで晩御飯。

B-6君は当初買ったがいいけど小さ過ぎと思って、昨年1回使ってお蔵入りでした。
結局のところ一人焼肉はこのサイズが一番いいサイズということに行き着き、今シーズンはほぼ毎回使用しています。
結局、キャビンの屋根あたる雨音を聞きながら寝入るまで雨が降り続きました。
いつも6時前には起床しますが、少し寝坊して6時半に起床。
外へ出ると、朝靄が立ち込めていました。

こんな風景を間近で見ることができるのは雨キャンプのおかげだったかもしれません。
元々、テント泊で行っていますので、朝食はお手軽に済ませるためのランチパックです。

ランチパックを持っていけば、そのまま食べるもよし、ホットサンドにしてもよし。キャンプではお手軽最強朝食の1つと勝手に思っています・・。
あと、できるだけ地元の物、旬の物を外で食べるようにしています。
今回は農家直売の桃とすもも。

桃は小ぶりですが4つで200円。お土産用に買った桃は店で売っている大きさで4つで500円。
すももは4つで100円。パックで200円と自分では安いと思っています。
この時期は2週に1回はこの直売所でドライブ兼ねて買いに行っています。
今回は撤収作業が楽だったので、のんびりと朝を過ごすことができました。
テントサイトの方はかなり浸水しているようで、朝から重機でサイト内や車路を直していました。
キャンプ場内のレポは次回上げたいと思います。
タグ :清里丘の公園キャンプ場B-6君
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは♪
ソロキャンのはずが快適なロッジ泊になりましたね。
私はファミキャンしかしない(出来ない?)ので、マッタリされてて羨ましいです。
朝靄の景色も最高に気持ち良さそう。
ソロキャンのはずが快適なロッジ泊になりましたね。
私はファミキャンしかしない(出来ない?)ので、マッタリされてて羨ましいです。
朝靄の景色も最高に気持ち良さそう。
おはようございます。
キャンプ感が薄く不完全燃焼でしたが、ゆっくりマッタリ過ごすという面では満足でした。
最初からロッジ泊と決めていたら、持っていくものも違って、もっと楽だったろうなぁと思っています。
たまにはいいかもしれませんね。
キャンプ感が薄く不完全燃焼でしたが、ゆっくりマッタリ過ごすという面では満足でした。
最初からロッジ泊と決めていたら、持っていくものも違って、もっと楽だったろうなぁと思っています。
たまにはいいかもしれませんね。
ぶーだんさん、こんにちわ!
清里の丘、ぶーだんさんの記事(一年前の記事)を見てから気になっていました!
隣には温泉もあるし、良い所ですね!
キャビン泊で、雨音聞きながらコーヒーは最高ですね。
乾燥の事も考えなくてもいいし、キャビン泊も捨て難いですよね(>_<)
そして清里方面に行ったら、すももと桃ゲットしたいと思います。
長野の道の駅では、両方ともとても高くて買いませんでした(笑)
清里の丘、ぶーだんさんの記事(一年前の記事)を見てから気になっていました!
隣には温泉もあるし、良い所ですね!
キャビン泊で、雨音聞きながらコーヒーは最高ですね。
乾燥の事も考えなくてもいいし、キャビン泊も捨て難いですよね(>_<)
そして清里方面に行ったら、すももと桃ゲットしたいと思います。
長野の道の駅では、両方ともとても高くて買いませんでした(笑)
INAPPさん
こんばんは。
清里丘の公園は、INAPPさんのようなファミリーキャンプの方にオススメですよ。
この時期、水着を用意しておけば雨で観光が無理かなという時も代替策でプールがありますから、父親としての株も維持できますよ。(^o^)
キャビン泊もたまにはいいですね。
乾燥撤収とか一切考えないのは、気分的にも全然違います。
でも、少々物足りない感はありますが。
桃は清里ではなく、笛吹辺りの桃畑で農家さんがやっている露地売りが安くていいですよ。
それか豊富の道の駅に午前中に行けば、安く買えますので立ち寄ってみてください。
こんばんは。
清里丘の公園は、INAPPさんのようなファミリーキャンプの方にオススメですよ。
この時期、水着を用意しておけば雨で観光が無理かなという時も代替策でプールがありますから、父親としての株も維持できますよ。(^o^)
キャビン泊もたまにはいいですね。
乾燥撤収とか一切考えないのは、気分的にも全然違います。
でも、少々物足りない感はありますが。
桃は清里ではなく、笛吹辺りの桃畑で農家さんがやっている露地売りが安くていいですよ。
それか豊富の道の駅に午前中に行けば、安く買えますので立ち寄ってみてください。