ソロキャンプ2ndシーズン-第4夜PICA富士吉田
PICA富士吉田2日目です。
朝7時から10時まで朝風呂に入れるので、朝食をとってからのんびり入浴。
風呂も料金に含まれて、朝・夜と入浴できるのが非常に有難いです。
風呂は蛇口が4、5箇所あるので、5人くらいまでが快適に入浴できるのかなと思います。
夜は電気を消すと星空が綺麗に見られますと脱衣場に書いてありましたが、貸切状態であれば試す価値ありなんでしょうね。
風呂に入ったあと、自サイト横の林で薪になりそうな枝を広い、着火剤になる松ぼっくりを集めました。

持参した薪と林で見つけた枯れ枝などで朝から焚き火開始。
あまり明るいうちから盛大にやると夜に薪が尽きるのも嫌なので、時々熾火状態にしつつ楽しみます。
お昼は山梨に来ながら、やきそば弁当。完全に手抜きです。

インスタントやきそばに粉末スープがついてきただけのものですが、湯きりのお湯を使ってスープが作れる。
お湯を捨てないのは、キャンプでは非常にありがたい食べ物です。
たまたま地元のスーパーで見つけ、中学時代に食べていたのを思い出し青春の味ってやつを思い出しました・・・。
今までケシュアかアメドS、タープを張る時はムササビタープの組み合わせでしたので、タシークのみで完結できるのは地味にうれしかったです。
オシャレキャンパーでもない、ソロオヤジキャンパーのテントの中をお見せするのもなんですが、タシークのリビングはこんな感じのイメージになります。

1/3がインナーテント、残り2/3がリビングの構成になるイメージです。
シェルター内でのんびり過ごすためのものを置ける、今までタープ下に夜も置きっぱなしだったテーブルやチェアも片づけられるのは、シェルターの最大のメリットです。
ソロでシェルターは過剰かなと思いつつ買いましたが、設営が面倒、収納サイズも大きいとデメリットもありますが、快適さは非常に満足度が高いです。
タープ下の開放感もいいですが、チェックアウト時間が遅いキャンプ場や2泊以上する場合は、ソロでタシークは十分ありです。
朝方、若干の結露があったのでシールドルーフを取り付けてみました。

こちらは取り付けは背の低い方であれば大変かもしれませんが、170cm前後の身長の方であれば高さ面での取り付けは問題ないかと思います。
シールドルーフを取り付けた翌朝は結露がありませんでしたので、それなりの効果があったのかと思います。
日が落ちてきたので、熾火から焚き火スタートです。

林の枯れ枝は乾燥しきっているものではありませんでしたが、焚き火には十分使用できました。
電源付サイトは満サイトですが、電源なしはかなり空いていました。

ぱっと見、ソロ客は自分だけだったような。
この距離感がなんとなく心地よいところでもあります。
持参した薪がかなり残ってしまったのと、冷えてきたので火力を少し上げてみました。

あまり火を大きくするのも賛否があるところですが・・・。
あまり多くの薪を使う前提でなかったので、スノーピークの焚き火台Sを久々に使いましたが2日間使うと、焚き火台の中は灰だらけ。
初めてPICAが運営するキャンプ場へ行きましたが、設備面の充実だけではなく、22時に見回りが来るなど、快適に過ごすための安心感も充実です。
グルキャンの方もいましたが、音出し機器の使用禁止もあり、特に不快になることもなく過ごせました。
ただ、ペットも宿泊可でサイトに特にプライベート感があるわけではないので、動物が嫌いな方はオススメできません。
朝、キツツキのドラミング音が聞け、サイトの脇に鹿のフンもあったので、それなりの自然はあります。
道志のキャンプ場は敷居が少し高いかなという方は、中央道の河口湖ICからも近くアクセスもいいので、良いキャンプ場かなと思います。
キャンプを楽しむための敷居が低いキャンプ場なので、ファミリーや自分のような初心者向けかもしれません。
朝7時から10時まで朝風呂に入れるので、朝食をとってからのんびり入浴。
風呂も料金に含まれて、朝・夜と入浴できるのが非常に有難いです。
風呂は蛇口が4、5箇所あるので、5人くらいまでが快適に入浴できるのかなと思います。
夜は電気を消すと星空が綺麗に見られますと脱衣場に書いてありましたが、貸切状態であれば試す価値ありなんでしょうね。
風呂に入ったあと、自サイト横の林で薪になりそうな枝を広い、着火剤になる松ぼっくりを集めました。

持参した薪と林で見つけた枯れ枝などで朝から焚き火開始。
あまり明るいうちから盛大にやると夜に薪が尽きるのも嫌なので、時々熾火状態にしつつ楽しみます。
お昼は山梨に来ながら、やきそば弁当。完全に手抜きです。

インスタントやきそばに粉末スープがついてきただけのものですが、湯きりのお湯を使ってスープが作れる。
お湯を捨てないのは、キャンプでは非常にありがたい食べ物です。
たまたま地元のスーパーで見つけ、中学時代に食べていたのを思い出し青春の味ってやつを思い出しました・・・。
今までケシュアかアメドS、タープを張る時はムササビタープの組み合わせでしたので、タシークのみで完結できるのは地味にうれしかったです。
オシャレキャンパーでもない、ソロオヤジキャンパーのテントの中をお見せするのもなんですが、タシークのリビングはこんな感じのイメージになります。

1/3がインナーテント、残り2/3がリビングの構成になるイメージです。
シェルター内でのんびり過ごすためのものを置ける、今までタープ下に夜も置きっぱなしだったテーブルやチェアも片づけられるのは、シェルターの最大のメリットです。
ソロでシェルターは過剰かなと思いつつ買いましたが、設営が面倒、収納サイズも大きいとデメリットもありますが、快適さは非常に満足度が高いです。
タープ下の開放感もいいですが、チェックアウト時間が遅いキャンプ場や2泊以上する場合は、ソロでタシークは十分ありです。
朝方、若干の結露があったのでシールドルーフを取り付けてみました。

こちらは取り付けは背の低い方であれば大変かもしれませんが、170cm前後の身長の方であれば高さ面での取り付けは問題ないかと思います。
シールドルーフを取り付けた翌朝は結露がありませんでしたので、それなりの効果があったのかと思います。
日が落ちてきたので、熾火から焚き火スタートです。

林の枯れ枝は乾燥しきっているものではありませんでしたが、焚き火には十分使用できました。
電源付サイトは満サイトですが、電源なしはかなり空いていました。

ぱっと見、ソロ客は自分だけだったような。
この距離感がなんとなく心地よいところでもあります。
持参した薪がかなり残ってしまったのと、冷えてきたので火力を少し上げてみました。

あまり火を大きくするのも賛否があるところですが・・・。
あまり多くの薪を使う前提でなかったので、スノーピークの焚き火台Sを久々に使いましたが2日間使うと、焚き火台の中は灰だらけ。
初めてPICAが運営するキャンプ場へ行きましたが、設備面の充実だけではなく、22時に見回りが来るなど、快適に過ごすための安心感も充実です。
グルキャンの方もいましたが、音出し機器の使用禁止もあり、特に不快になることもなく過ごせました。
ただ、ペットも宿泊可でサイトに特にプライベート感があるわけではないので、動物が嫌いな方はオススメできません。
朝、キツツキのドラミング音が聞け、サイトの脇に鹿のフンもあったので、それなりの自然はあります。
道志のキャンプ場は敷居が少し高いかなという方は、中央道の河口湖ICからも近くアクセスもいいので、良いキャンプ場かなと思います。
キャンプを楽しむための敷居が低いキャンプ場なので、ファミリーや自分のような初心者向けかもしれません。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
こんばんわ~
タシークいいですなぁあああ!
私は未だにタシークで泊まったこと無いです。。。。
タシークは今度またためし張りしてみますね。
トルテュの設営講習会は参考になるので一度覗かれてはどうでしょうか。
タシークいいですなぁあああ!
私は未だにタシークで泊まったこと無いです。。。。
タシークは今度またためし張りしてみますね。
トルテュの設営講習会は参考になるので一度覗かれてはどうでしょうか。
タシークいいですね。
2ルームテントに関心があるので、参考になりました。
昨晩は相当冷えませんでしたか?
道志の森へ行った仲間が、寒すぎて眠れない・・・とメールをしてきました。
2ルームテントに関心があるので、参考になりました。
昨晩は相当冷えませんでしたか?
道志の森へ行った仲間が、寒すぎて眠れない・・・とメールをしてきました。
ちょみ太さん
おはようございます。
タシーク良かったですよ〜
でも、あれで2人で寝るのは少し窮屈かなぁって思いましたね。
帰りにスノピに寄って聞いたら、トルテュの講習会に参加すること勧められました。
行ってみますね。
おはようございます。
タシーク良かったですよ〜
でも、あれで2人で寝るのは少し窮屈かなぁって思いましたね。
帰りにスノピに寄って聞いたら、トルテュの講習会に参加すること勧められました。
行ってみますね。
男満さん
おはようございます。
朝方そこそこ冷えましたが、シュラフとカバーの併用の完全装備でしたので寒すぎることはなかったです。
道志も月末からどこのキャンプ場もオープンですね。
道志の森か椿荘、久保は今年デビューしたいところです
おはようございます。
朝方そこそこ冷えましたが、シュラフとカバーの併用の完全装備でしたので寒すぎることはなかったです。
道志も月末からどこのキャンプ場もオープンですね。
道志の森か椿荘、久保は今年デビューしたいところです