ソロキャンプ2ndシーズン-第3夜 PICA富士吉田
先週末出勤の振替休日が金曜になったので3連休の週末。
前日の木曜は雨でしたが、金曜から日曜は雨は降らなそう。
cazuも迷ったところですが、昨年買ったタシークの初張りをしたかったので2泊はしたい。
そこでハッピーフライデー割引で金・土の連泊をすると一泊分の料金で2泊できるPICAリゾートで全サイトがサイト内に車が置けるPICA富士吉田へ行ってきました。

久々の高規格キャンプ場で連泊はスノーピークヘッドクォーターズ以来2回目です。
受付の建物も立派です。

受付棟の向かいが風呂とウォッシュレット付トイレがあります。
キャンプサイトの近くにあるトイレは暖房便座ですがウォッシュレットなしで個室も狭いですが、こちらのトイレは広めでした。
受付時に申し込めば、翌朝8時に500円でモーニングサンドのサービスもあります。
作る楽しさもいいですが、撤収の朝に食事の準備をしないのはありがたいサービスです。
今回、電源なしサイトでB料金ですので2泊で2,800円。この金額で2泊のんびりできるのは有難いです。
ソロだからでしょうか、気を遣って頂いたのか一番奥のF-11番を指定されました。
変更も可とのことでしたが奥が好きなので問題なしです。
さて、今回の目的。タシークの初張りです。
結構、必死にやりましたので設営途中の写真なしです。
事前に取説を読み込んだつもりでしたが、Aフレームの一方を組み込み、もう一方のAフレームを組み込み立ち上げようとしても、安定せず上手くリッジポールにはめ込むことができず、かなり苦労しました。
タシークに興味が持ち始めた時に、スノーピーク昭島で相談した時の店員さんの「ソロだったらリビングシェルを勧めます。タシークよりも簡単ですよ」とか、取説の「設営は必ず2人以上で行ってください。」という言葉が何度も思い出されました。
結局、この立ち上げに30分以上を要し、タシークを組み上げるまで1時間半から2時間弱かかる始末。
組み上げてから冷静に考えたら、Aフレームがよく破損しなかったものだと思いましたね。
片方のAフレームの両端を軽くペグ打ちしたら、安定した立ち上げができたんじゃないかなと完成後に考えることがたくさんありました。
でも、出来上がればソロ使いでは申し分のないサイズ感。満足度は非常に高いです。

今回は浅間神社の隣の肉屋さんで馬刺しを買って、夜は馬刺しキャンプを楽しみました。

840円/100gですので、そこそこの和牛よりも高い肉ですが、寒い時期だからキャンプで馬刺しを楽しめるので思い切って200g買って堪能。
チョイスしたお酒は失敗だったかな。
やや辛口の日本酒か、赤ワインの方がよかったかな。
今回2泊ですので、4束程度の薪を持って行きました。
事前にPICAでも薪を売っていることは知っていたのですが、値段が少々高めで一束1000円程度で売られていましたので、この値段だとcazu感覚で焚き火ができないと思っていたのですが・・・。
電源なしサイトの周辺は林で土地の境界内で枯れ枝、敷地内には松ぼっくりが大量にあったので、翌日は一日のんびりできるので薪拾いをして持参した薪と拾った枝を併用すれば、2泊3日は十分焚火を堪能できそうです。

ハッピーフライデー割引を使って来る方が結構いて、私は14時頃にチェックインをしましたが20時前にも何組か設営し始めていました。
翌朝もハッピーフライデーで申し込みをした場合、午前中からチェックインができるらしく、朝から沢山の人が設営していました。
夜設営は大変ですが、土曜の午前中に設営でき、逆に2日目の土曜をレイトチェックアウトにすることもできるのが、この割引のメリットの一つです。
私はしっかり、2泊3日を楽しみましたけど。
前日の木曜は雨でしたが、金曜から日曜は雨は降らなそう。
cazuも迷ったところですが、昨年買ったタシークの初張りをしたかったので2泊はしたい。
そこでハッピーフライデー割引で金・土の連泊をすると一泊分の料金で2泊できるPICAリゾートで全サイトがサイト内に車が置けるPICA富士吉田へ行ってきました。

久々の高規格キャンプ場で連泊はスノーピークヘッドクォーターズ以来2回目です。
受付の建物も立派です。

受付棟の向かいが風呂とウォッシュレット付トイレがあります。
キャンプサイトの近くにあるトイレは暖房便座ですがウォッシュレットなしで個室も狭いですが、こちらのトイレは広めでした。
受付時に申し込めば、翌朝8時に500円でモーニングサンドのサービスもあります。
作る楽しさもいいですが、撤収の朝に食事の準備をしないのはありがたいサービスです。
今回、電源なしサイトでB料金ですので2泊で2,800円。この金額で2泊のんびりできるのは有難いです。
ソロだからでしょうか、気を遣って頂いたのか一番奥のF-11番を指定されました。
変更も可とのことでしたが奥が好きなので問題なしです。
さて、今回の目的。タシークの初張りです。
結構、必死にやりましたので設営途中の写真なしです。
事前に取説を読み込んだつもりでしたが、Aフレームの一方を組み込み、もう一方のAフレームを組み込み立ち上げようとしても、安定せず上手くリッジポールにはめ込むことができず、かなり苦労しました。
タシークに興味が持ち始めた時に、スノーピーク昭島で相談した時の店員さんの「ソロだったらリビングシェルを勧めます。タシークよりも簡単ですよ」とか、取説の「設営は必ず2人以上で行ってください。」という言葉が何度も思い出されました。
結局、この立ち上げに30分以上を要し、タシークを組み上げるまで1時間半から2時間弱かかる始末。
組み上げてから冷静に考えたら、Aフレームがよく破損しなかったものだと思いましたね。
片方のAフレームの両端を軽くペグ打ちしたら、安定した立ち上げができたんじゃないかなと完成後に考えることがたくさんありました。
でも、出来上がればソロ使いでは申し分のないサイズ感。満足度は非常に高いです。

今回は浅間神社の隣の肉屋さんで馬刺しを買って、夜は馬刺しキャンプを楽しみました。

840円/100gですので、そこそこの和牛よりも高い肉ですが、寒い時期だからキャンプで馬刺しを楽しめるので思い切って200g買って堪能。
チョイスしたお酒は失敗だったかな。
やや辛口の日本酒か、赤ワインの方がよかったかな。
今回2泊ですので、4束程度の薪を持って行きました。
事前にPICAでも薪を売っていることは知っていたのですが、値段が少々高めで一束1000円程度で売られていましたので、この値段だとcazu感覚で焚き火ができないと思っていたのですが・・・。
電源なしサイトの周辺は林で土地の境界内で枯れ枝、敷地内には松ぼっくりが大量にあったので、翌日は一日のんびりできるので薪拾いをして持参した薪と拾った枝を併用すれば、2泊3日は十分焚火を堪能できそうです。

ハッピーフライデー割引を使って来る方が結構いて、私は14時頃にチェックインをしましたが20時前にも何組か設営し始めていました。
翌朝もハッピーフライデーで申し込みをした場合、午前中からチェックインができるらしく、朝から沢山の人が設営していました。
夜設営は大変ですが、土曜の午前中に設営でき、逆に2日目の土曜をレイトチェックアウトにすることもできるのが、この割引のメリットの一つです。
私はしっかり、2泊3日を楽しみましたけど。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama