ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場

   

久々に青野原野呂ロッジキャンプ場へ行ってきました。
予約を入れた時にこの日は混んでいると言われたので、アーリーチェックインを利用しました。
利用料金にデイキャンプ料金を追加すると9時から入場できます。
自宅からは比較的近場なので、山梨方面へ行くよりかはトータルコストではかなり安くなりました、

10時過ぎにチェックインをし密かに狙っていたサイトへ向かうと、前日の利用者がいました。
早ければいいってものではありませんね。
しかし、アーリーチェックインで既に設営をしている人も何人もいましたので、場所はアーリーでも普通のチェックインでも運次第・・。


今回は試したいスタイルがあったので、ペポライトを張りました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
設営も撤収も楽で、ボトム以外はTCなので結露の心配もほぼないペポライト。
小さいゆえ薪ストーブや石油ストーブを入れるのは、自己責任としても私は入れる勇気はありません。


ペポライトを冬のお篭り幕として、自分として使えるかを試すスタイルがこれです。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
人間がダメになる恐怖の伝統的暖房器具「こたつ」です。
豆炭を使う方法もあるようですが、今回はあくまでもテストなので熱源は湯たんぽです。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
こたつ本体はスノーピークのIGTを使用しました。
使用したIGT
IGTショートサイズ
リッドトレーハーフユニットx2
メッシュトレー1ユニット深型(湯たんぽ入れ)
ステンレストレー1ユニット(メッシュトレーの蓋として使用)
400脚
ウッドテーブルW(天板)


設営が終わり、まずは昼食
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
カップヌードルの蓋が変わって初めて食べましたが、以前のテープの方が確実に蓋が止まる気がします。
小さいことでも新しいことに抵抗感が出てしまうのは、歳を取った証拠なのかもと麺をすすりながらふっと感じてしまいました・・・。


今回は常時お湯を沸かせないので、グランマコッパーケトルで一気に大量にお湯を沸かします。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場

湯たんぽのお湯以外にも、いつでもコーヒーやお茶、お湯割りが飲めるようスタンレーの水筒も用意しておきました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
先日壊した鉈の柄をメーカー違いですが、ジョイフル本田で見つけ修理をしたので使用できるかのチェックをしてみました。
バトニング棒もジョイフル本田であったので、こちらも試してみました。


自分で修理した鉈なので不安もありましたが、ガタ付きもなく10kgの広葉樹の薪を割っても問題なし。
バトニング棒もいい仕事をしてくれました。
今回は暖を取るための焚火なので、焚火台は薪グリルを選択しました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場


今回のお酒はちょっと奮発して、サントリーの山崎醸造所貯蔵の梅酒。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
お湯割りでも飲みましたが、いい感じに冷えていたのでストレートで味わいながら愉しみました。


日が暮れJDバーフォードマイナーズランプに火を入れました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場


こたつでおでんタイムがやってきました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
熱源が湯たんぽなので、普通のこたつのような暖かさはありません。
足がほんのり暖かいって感じで、湯たんぽゆえ時間が経つと自分の体温なのか、湯たんぽの暖かさなのかわかりません・・・。
おでんを温めるのにペポライトの前後のパネルを開けていたのも原因かもしれません。
今回のこたつスタイルは失敗でしたが、今後の課題として楽しんでいこうと思います。


こたつよりも焚火の方が暖かいし、それ以上に焚火をして過ごす方が落ち着くので寝るまで焚火を堪能しました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場


3時頃に寒くて目が覚めましたが、無意識にシュラフのチャックを開けていたようです。
次に目が覚めたら7時・・・結構がっつり寝てました。
目が覚めたときの気温はマイナス3度
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
想定内の気温です。


日が当たらず、氷点下なのでペポライトは全体に霜を纏っていました。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
とりあえずせっせと霜を払いました。


いつもの牛乳パックで着火し、朝焚火の開始です。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場


前夜に入れたお湯でコーヒーを入れましたが、結構お湯が熱くさすがスタンレー。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場


朝食後は撤収作業を始め、9時半頃に自分のサイトに日が当たり始めたので、乾燥タイム。
時間ギリギリまでペポライト、陣幕を日に当てましたが時間切れ。
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
忘れ物がないかを確認し、野呂ロッジを後にしました。





このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama (2025-04-08 17:47)
 ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa (2025-03-29 23:50)
 ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田 (2025-03-02 14:43)
 ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田 (2025-02-24 21:26)
 ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-14 20:09)
 ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-11 18:07)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャンプ8thシーズン第2夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
    コメント(0)