ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そろソロ行きますか?

インドア家族なのでファミキャンなし。だから旦那ソロキャンプ始めました

ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場

   

年末年始休暇の初日で土曜日。
高速は混む要素満載ですが、全く渋滞なしで目的地の清里丘の公園へ到着しました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
先月こちらのキャンプ場へ行った時も快晴でしたが、今回も雲ひとつない見事なくらいの快晴。
今年のキャンプを締めくくるには申し分ない天気でした。


場内には数日前に降った雪がまだ残っていました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場


もしかしてサイト内にも雪が残っているかも・・・と心配でしたが、サイトには雪はなく設営には支障なしです。
今回はリビングシェルS Proと陣幕ミニコットンでお籠りと焚火の両方を楽しむスタイルで設営しました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場


天気予報では清里の明朝の気温は氷点下8度。この気温だと非力かと思ったのですがタクードを突っ込みました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場

今回は電源サイトなので、就寝時には電気毛布で鉄壁の冬キャン武装。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
先日買ったテンマクのモノポールインナーテントを実戦投入しました。
ジッパーが下から上へ閉める構造なので、電気毛布を入れると電源コードで片側は全開状態に・・・。
とりあえず、設営後からずっと電気毛布の電源は入れっ放しにして、寝るときにはシュラフは暖かい状態にしておきました。


少し遅い昼食は、清里・白州方面でのキャンプで食材を調達する韮崎のオギノで買った寿司。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
冬だから生モノを買っても安心できるのも冬キャンプの良いところです。


夕方から今年最後の焚火スタート。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
着火剤は鉄板の牛乳パック。
しっかり乾燥した薪であれば牛乳パック1、2本分で着火できます。


標高1100mの高地にある清里ですので、この時期は焚火の前に陣取ってもかなり冷え込みます。
体の表面は焚火、内側はまずコーヒーで温まることにしました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場


17時半前で幕内は1度を切りました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
タクードの公称燃焼時間は15時間ですが、燃焼筒を交換しているので燃焼時間が12時間弱と足元の暖かさと引き換えに燃費は2割程悪いです。
6時頃に起床するだろうと考え、タクードへの火入れは18時半と思っていたのですが、流石にこの時間でこの気温。
予定よりも早くタクードに火を入れました。


今回の晩御飯はすき焼き。冬キャンプの晩御飯は鍋の呪縛からは解き放たれることはできません・・・。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
飲み物は網走ビールと石垣島の梅酒。南北の酒で今宵を愉しむこととします。


食後は再度焚火を楽しむこととしました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
しかし、まぁ兎に角寒い。
お湯をスタンレーの真空ボトルに入れ、梅酒のお湯割をひたすら呑んでも寒い。
お籠りキャンプが冬キャンプの定番スタイルになってしまったので、氷点下の焚火はもはや苦行の域となってしまいました・・・。
時々、幕内に戻るとまぁ暖かいこと。


こんな過ごし方で今年最後のキャンプの夜が更けていきました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場


電気毛布のおかけで寒くて起きることはなかったのですが、呑みすぎてトイレに何度も起きる始末。
トイレに行く度に上を見上げると満天の星空。無数の星を見ることができるのが冬キャンプの醍醐味かもしれません。


目が覚め、温度計を外に出したら氷点下5度
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
リビシェルの上半分は結露で濡れ、下半分は凍っていました。
寝ている時の吐く息や体温で寝ている側の結露が出ると思って、インナーテントを買ってみましたが結局はインナーテントを使おうが使わないが結露は出るものです。
炊事場へ行ったら、水道のほぼ全てが凍結で使えないトラブル。
蛇口まで回らないほど凍結するくらい冷え込んだのでしょう。


2日目も雲ひとつない快晴
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
朝から陽が当たり、乾燥撤収できる・・・そう思っていました。


タオルで結露を拭きとってしばらくするとうっすら凍ってしまい乾燥できず。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
メッシュ部分の氷が取れず溶けずで、陽が当たっても乾燥しないのは初めてです。


11時がチェックアウトのタイムリミットで、利用したサイトは次の利用者がいるので延長はできません。
これ以上の乾燥は無理と思ったので、10時半でキャンプ場を後にしました。
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
あとは自宅で乾燥です。


今年は36泊。十分過ぎるくらいキャンプへ行った一年でした。
来年はどんなキャンプを楽しむのか、新たに行くキャンプ場はどこにしようか、そう考えるのも良い時間です。










このブログの人気記事
モノポールインナーテントで結露軽減
モノポールインナーテントで結露軽減

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月その2

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年11月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2021年9月

コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月
コストコでキャンプに使えるものチェック - 2020年12月

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama (2025-04-08 17:47)
 ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa (2025-03-29 23:50)
 ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田 (2025-03-02 14:43)
 ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田 (2025-02-24 21:26)
 ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-14 20:09)
 ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa (2025-02-11 18:07)



この記事へのコメント
36回も出撃・・・すごいですね〜
私なんて足元にも及びません(汗)

網走ビール、ウチも今年からふるさと納税のお礼品でもらって飲んでますが、美味しいですよね!
網走ビールとすき焼き、最高ですね(≧▽≦)

miniぱぱminiぱぱ
2019年12月30日 10:25
miniぱぱさん

こんばんは。
今年は我ながらすごくキャンプへ行ったなぁと感心しちゃってます^^;

普段ビール・発泡酒を呑まなないですが、流氷ドラフトは美味しいと思いますね。

ぶーだんぶーだん
2019年12月30日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャンプ5thシーズン第36夜 - 清里丘の公園オートキャンプ場
    コメント(2)