ソロキャンプ5thシーズン第8夜 - CAMP AKAIKE
CAMP AKAIKEでの2日目の朝。
昨夕からの雨は止み、前夜早く寝てしまったので5時には目が覚めてしまいました。
もぞもぞとタシークから出ると、山には靄がかかっていました。

タシークはさらに濡れてしまいましたが、外の汚れは少し落ちたように感じました。
肌寒いので、タクードに火を入れようと思い温度計を見ると10度

ほんの数日前には道志などでは雪がちらついたことを思うと、10度でも暖かい朝なのかもしれません。
キャンプの朝食は、その後の撤収作業を考えてしまうと簡単に済ましてしまいます。
2泊3日だといくら時間をかけても問題ないので、バケットを切り、さっと焼いて野菜を入れサンドイッチ。
コーヒーはいつも通り豆を挽き、のんびり朝食。

2日目は雲ひとつない快晴。
キャンプ場内で過ごす1日と決めていたので、まずはギアの乾燥。

昨日の雨だけではなく、清里でのキャンプで濡れてしまったものすべてを広げて干しました。
ルーフボックスの中も濡れていたので、バラして乾かすほど。
キャンプしているのか、道具の乾燥に来ているのか・・・。
濡れたまま放置できないので、すぐに乾燥できたのは不幸中の幸いでした。
次にサイトの模様替え。
最後までタシークとエクステンションの組み合わせのまま過ごそうかと思ったのですが、エクステンションを撤収。
夜の焚火に備え、陣幕を設営しました。

ただ、シワシワになってしまいなんともだらしない・・・。
時間がたくさんあるのでやり直しも考えましたが、面倒なのでこのまま。
キャンプを趣味にしていると陣幕は目新しいものではありませんが、普通の人には珍しいようで設営後に見られる、何これ?と言いながら通り過ぎる家族もいました。
そんなことなら、やはりパリッと建てればよかった・・・。
そして、今年のキャンプで一度はやろうと思ったハンモック。
アマゾンでポチったハンモックなので、3,000円でお釣りがくる程度のものでしたが、たまにゆらゆら楽しむには十分なものです。

チェックアウトとインの狭間の時間で、2泊の人も少なかったので閑散とした場内。
ハンモックの脇に小さなテーブルを置き、缶酎ハイを呑みうたた寝・・・
ハンモックの破壊力は人間をダメにするのを実感しました。
薪も20kg程度持参したのですが、前日全く焚火をしていないので、昼間から焚火を開始。

呑んでしまったので薪割りをするのはちょっと危ないかなぁと思い、極太薪を割らず、小割りの薪を併用しつつ燃やします。
昼間は暖かったのですが、夜になると急に冷え込みました。
おでんをつまみに日本酒を呑み、タクードで幕内は快適空間。

食後はまた焚火

薪を持ち帰って、次回に持ち越しも考えましたがまだ寝るには早い時間。
小さな焚火でじっくり楽しむのも好きですが、ちょっと大きめな焚火を大胆に楽しむのも時には悪くないかなと。
とはいえども、焚火台Sなのでそんなには大きくはならないのですが・・・。
鳥のさえずりで目が覚めた朝6時半。
シュラフからもそもそと出てみると結構寒い。温度計を見ると7度。

今からタクードに灯油を入れるのも、灯油を抜くのも面倒だし、すでに寝る前にタクードは片付けてしまいました。
陽が出ると暖かくなるので、ちょっとの我慢。
最終日も気持ち良い晴れ。

Bサイトはチェックアウト間際にならないと太陽の恩恵を受けません。
(近日中に旧精進湖オートキャンプ場にサイトが増設されるようです。)
早めに食事を済ませて、いろいろなものを乾燥させる必要があります。
朝食はパン・レトルトシチュー、プチトマトにコーヒ。

チェックアウトまではまだ時間があるので、ちょっとのんびり朝食を・・・
これがちょっと誤算でした。
2泊を快適に過ごそう、ギアに囲まれたキャンプと思い持って来たギアの数があまりにも多過ぎ、片付けに手間がかかり11時チェックアウトで、管理棟に札を返した時間が11時。
愛車のリアシート、ラゲッジ、ルーフに荷物満載。

薪の分の容量が減るはずなのに空間に余裕なし。自分のキャンプあるあるです。
AKAIKEの前の道は朝から大渋滞。
河口湖、精進湖方面から富士芝桜まつりへの会場方面は普段の何倍もかかりそうな感じです。
河口湖へ向かうと道の駅周辺での渋滞があるので、精進湖から芦川を抜け、一宮御坂から中央道に乗るルートで帰宅。
今回、タシークのフレーム2箇所にゆがみがあったので帰宅途中で修理に出し、ついでに洗車をして帰りました。

2泊のキャンプはゆとりが全く違います。
今度の2泊は9月の夏休みを利用して行きたいところです。
短期間でここまでキャンプをするとキャンプロスが怖過ぎです。
昨夕からの雨は止み、前夜早く寝てしまったので5時には目が覚めてしまいました。
もぞもぞとタシークから出ると、山には靄がかかっていました。

タシークはさらに濡れてしまいましたが、外の汚れは少し落ちたように感じました。
肌寒いので、タクードに火を入れようと思い温度計を見ると10度

ほんの数日前には道志などでは雪がちらついたことを思うと、10度でも暖かい朝なのかもしれません。
キャンプの朝食は、その後の撤収作業を考えてしまうと簡単に済ましてしまいます。
2泊3日だといくら時間をかけても問題ないので、バケットを切り、さっと焼いて野菜を入れサンドイッチ。
コーヒーはいつも通り豆を挽き、のんびり朝食。

2日目は雲ひとつない快晴。
キャンプ場内で過ごす1日と決めていたので、まずはギアの乾燥。

昨日の雨だけではなく、清里でのキャンプで濡れてしまったものすべてを広げて干しました。
ルーフボックスの中も濡れていたので、バラして乾かすほど。
キャンプしているのか、道具の乾燥に来ているのか・・・。
濡れたまま放置できないので、すぐに乾燥できたのは不幸中の幸いでした。
次にサイトの模様替え。
最後までタシークとエクステンションの組み合わせのまま過ごそうかと思ったのですが、エクステンションを撤収。
夜の焚火に備え、陣幕を設営しました。

ただ、シワシワになってしまいなんともだらしない・・・。
時間がたくさんあるのでやり直しも考えましたが、面倒なのでこのまま。
キャンプを趣味にしていると陣幕は目新しいものではありませんが、普通の人には珍しいようで設営後に見られる、何これ?と言いながら通り過ぎる家族もいました。
そんなことなら、やはりパリッと建てればよかった・・・。
そして、今年のキャンプで一度はやろうと思ったハンモック。
アマゾンでポチったハンモックなので、3,000円でお釣りがくる程度のものでしたが、たまにゆらゆら楽しむには十分なものです。

チェックアウトとインの狭間の時間で、2泊の人も少なかったので閑散とした場内。
ハンモックの脇に小さなテーブルを置き、缶酎ハイを呑みうたた寝・・・
ハンモックの破壊力は人間をダメにするのを実感しました。
薪も20kg程度持参したのですが、前日全く焚火をしていないので、昼間から焚火を開始。

呑んでしまったので薪割りをするのはちょっと危ないかなぁと思い、極太薪を割らず、小割りの薪を併用しつつ燃やします。
昼間は暖かったのですが、夜になると急に冷え込みました。
おでんをつまみに日本酒を呑み、タクードで幕内は快適空間。

食後はまた焚火

薪を持ち帰って、次回に持ち越しも考えましたがまだ寝るには早い時間。
小さな焚火でじっくり楽しむのも好きですが、ちょっと大きめな焚火を大胆に楽しむのも時には悪くないかなと。
とはいえども、焚火台Sなのでそんなには大きくはならないのですが・・・。
鳥のさえずりで目が覚めた朝6時半。
シュラフからもそもそと出てみると結構寒い。温度計を見ると7度。

今からタクードに灯油を入れるのも、灯油を抜くのも面倒だし、すでに寝る前にタクードは片付けてしまいました。
陽が出ると暖かくなるので、ちょっとの我慢。
最終日も気持ち良い晴れ。

Bサイトはチェックアウト間際にならないと太陽の恩恵を受けません。
(近日中に旧精進湖オートキャンプ場にサイトが増設されるようです。)
早めに食事を済ませて、いろいろなものを乾燥させる必要があります。
朝食はパン・レトルトシチュー、プチトマトにコーヒ。

チェックアウトまではまだ時間があるので、ちょっとのんびり朝食を・・・
これがちょっと誤算でした。
2泊を快適に過ごそう、ギアに囲まれたキャンプと思い持って来たギアの数があまりにも多過ぎ、片付けに手間がかかり11時チェックアウトで、管理棟に札を返した時間が11時。
愛車のリアシート、ラゲッジ、ルーフに荷物満載。

薪の分の容量が減るはずなのに空間に余裕なし。自分のキャンプあるあるです。
AKAIKEの前の道は朝から大渋滞。
河口湖、精進湖方面から富士芝桜まつりへの会場方面は普段の何倍もかかりそうな感じです。
河口湖へ向かうと道の駅周辺での渋滞があるので、精進湖から芦川を抜け、一宮御坂から中央道に乗るルートで帰宅。
今回、タシークのフレーム2箇所にゆがみがあったので帰宅途中で修理に出し、ついでに洗車をして帰りました。

2泊のキャンプはゆとりが全く違います。
今度の2泊は9月の夏休みを利用して行きたいところです。
短期間でここまでキャンプをするとキャンプロスが怖過ぎです。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
自分の中でアカイケは富士山の近くなのに富士山が見えないある意味贅沢な所なんですよね~
雰囲気が良いので訪問したいのですが貧乏性なのでつい富士山が見える方がと思ってしまいます(笑)
ハンモックは人をダメにするってあれは本当ですよね(笑)乗った人しかわかりませんよね♪
おぉ!精進湖でまたキャンプができるようになるんですかね!興味津々です!ちょっと調べてきます!(爆)
雰囲気が良いので訪問したいのですが貧乏性なのでつい富士山が見える方がと思ってしまいます(笑)
ハンモックは人をダメにするってあれは本当ですよね(笑)乗った人しかわかりませんよね♪
おぉ!精進湖でまたキャンプができるようになるんですかね!興味津々です!ちょっと調べてきます!(爆)
Tomoさん
こんばんは。
富士山を見ることができる精進湖が近くにありながら富士山を全く見ることができないキャンプ場ですから、ある意味贅沢かもしれませんね^ ^;
AKAIKEの拡張図を見ると、旧精進湖オートキャンプ場に拡張する感じです。
広いBサイトが増えますが、見た感じでは木陰はなく乾燥にはいいですが夏は地獄かもしれません。
富士山を感じる贅沢なキャンプ場ですのでぜひ。
こんばんは。
富士山を見ることができる精進湖が近くにありながら富士山を全く見ることができないキャンプ場ですから、ある意味贅沢かもしれませんね^ ^;
AKAIKEの拡張図を見ると、旧精進湖オートキャンプ場に拡張する感じです。
広いBサイトが増えますが、見た感じでは木陰はなく乾燥にはいいですが夏は地獄かもしれません。
富士山を感じる贅沢なキャンプ場ですのでぜひ。
おはようございます!今回はご一緒出来ず残念でした。。。
後半なんとか三景園に潜り込めたんですが、その時に清里で凄く良い薪屋さんを見つけたので今晩にでもDMします!!
GWお疲れ様でした!!!
後半なんとか三景園に潜り込めたんですが、その時に清里で凄く良い薪屋さんを見つけたので今晩にでもDMします!!
GWお疲れ様でした!!!
こんにちは(・ω・)
GWキャンプ後半戦はソロで優雅に広々贅沢に、いいですねぇ(*´ω` *)
びしょ濡れで設営は大変だったようですが(笑
2日目は快晴で、時間もたくさんあるし乾燥には最高ですね
さらにハンモックを堪能! いたちの場合あれは子供のためと戒めて設置しないと自堕落な時間製造機になっちゃいます(笑
GWキャンプ後半戦はソロで優雅に広々贅沢に、いいですねぇ(*´ω` *)
びしょ濡れで設営は大変だったようですが(笑
2日目は快晴で、時間もたくさんあるし乾燥には最高ですね
さらにハンモックを堪能! いたちの場合あれは子供のためと戒めて設置しないと自堕落な時間製造機になっちゃいます(笑
神奈川最強伝説さん
こんばんは。
今回はタイミングが合いませんでしたが、またの機会を楽しみにしています。
清里の薪屋さん気になります。
こんばんは。
今回はタイミングが合いませんでしたが、またの機会を楽しみにしています。
清里の薪屋さん気になります。
いたちさん
こんばんは。
快適さと物量は比例して、行き帰りが苦行でした^ ^;
ここまで店を広げたらサイトが空いていたら、もう1泊したかったです。
ハンモックはかなり危険ということが今回の教訓でした。
こんばんは。
快適さと物量は比例して、行き帰りが苦行でした^ ^;
ここまで店を広げたらサイトが空いていたら、もう1泊したかったです。
ハンモックはかなり危険ということが今回の教訓でした。