ソロキャンプ4thシーズン第26夜 -青野原野呂ロッジキャンプ場
金曜に年休を使って1泊で26泊目のキャンプへ行ってきました。
前日までどこにしようかと迷って、当日に連絡を入れたのが青野原野呂ロッジキャンプ場。

昨年まではこの時期にキャンプへ行っても、ソロがちょっといるだけでしたが、グルキャン・デュオキャンでソロは私入れて2人だけ。
土曜は予約でいっぱいだとか。
5ヶ月ぶりに野呂ロッジへ行きましたが、白線で引かれた区画があり、週末利用だと結構窮屈な感じがしました。
12月になろうかというのに、昼間の気温が15度。天気予報アプリだと5度くらいの予報だったので、今回は薪ストーブなし。
まさか、この時期にパンダTCとパンダTCタープの設営をやるとは・・・。

野呂ロッジを利用するときは上段を使うことが多いですが、今回は翌朝の乾燥を考え、上段よりも早く朝日があたる下段で設営。
焚火をたっぷり楽しみたかったので、いつもの薪屋さんで20kgの薪を調達して薪グリルと湯沸かし用にマキコンの2台体制で挑みます。

予報は最低気温が5度ですが、予報が外れた時を考え、武井ストーブを投入。

こちらは暖取りと調理用で使うので、IGTの下に設置しました。
キャンプ場で昼食をとることは稀ですが、寿司を食べたくなり途中のスーパーで買って、川を見ながらの昼食。

キャンプ場で寿司を食べるのはzero21keiさんのブログで拝見して、一度やってみたいと思っていました。
寿司を食べて思ったのが、「うーん、美味。」この言葉に尽きます。
野呂ロッジにこいしゆうかさんが来場され、こいしゆうかさん作の野呂ロッジの看板が管理棟に置いていました。

炊事場にもPANDAのイラストとともに、サンタクロースが飾られていました。

1年前と比べ、ちょっとしたところがオシャレ、でも雑然さも残るキャンプ場になっていました。
陽が暮れると、道志よりも標高が低くても山間のキャンプ場。気温が下りが急激です。
15時前は14度くらいでしたが、17時には9度。1時間ごとに1度くらいずつ下がっていく感じです。
今日は薪の心配はないので、夕方は小さな焚火。夜は少し多めに薪を入れて、思い切り楽しみました。

食事は毎度変わらずの鍋。

今回は引き篭もりキャンプではないので、体の芯から温まるのにキムチ鍋。
武井ストーブとIGTの組み合わせをするときの下駄を変えたのですが、昨年と比べ若干低くなってしまいビッグシェラカップの距離が少し空いていたためか、思ったほど熱が伝わらず、出来上がるまで時間がかかってしまいました。
IGTと組み合わせるなら、タクードの方がやはり使い勝手はいいです。
6時半過ぎに目が覚め、キャンプとしてはかなり熟睡してしまいました。
シュラフから出ると、さらに目が覚めるような寒さ。
テントから出ると、気持ち良い天気。

温度計を見ると3度。この日の最低気温は5時台の1.5度。
天気予報はピンポイントではなく、地域の代表地点での予報なので差がやはり大きかったです。
記憶では下段サイトの炊事場に近い方が早く陽が当たる記憶があったので、そこを選んだのですが真ん中あたりが早く陽が当たり、手前はかなり遅くまで陽が当たりませんでした。

写真は9時半頃に撮ったものですが、チェックアウトは11時。
乾燥はかなり厳しい状態でした。
テント・タープを雑巾で拭いても、しばらくするとまた結露がでる悪循環。
パンダTCに武井ストーブを入れて、締め切って強制乾燥を試みました。

しばらくすると幕上部から湯気が立ってきましたが、ぱっりと乾燥には至らず。
帰宅後にベランダでしっかり乾燥させました。
あと1泊して今年のキャンプを締めようと思いましたが、今年は冬になってもキャンプ場が満場なのでキャンプ場の空きがあるかどうか。
状況によっては今回が今年最後のキャンプになりそうです。
今年は26泊。振り返ると結構行ったなぁ。
前日までどこにしようかと迷って、当日に連絡を入れたのが青野原野呂ロッジキャンプ場。

昨年まではこの時期にキャンプへ行っても、ソロがちょっといるだけでしたが、グルキャン・デュオキャンでソロは私入れて2人だけ。
土曜は予約でいっぱいだとか。
5ヶ月ぶりに野呂ロッジへ行きましたが、白線で引かれた区画があり、週末利用だと結構窮屈な感じがしました。
12月になろうかというのに、昼間の気温が15度。天気予報アプリだと5度くらいの予報だったので、今回は薪ストーブなし。
まさか、この時期にパンダTCとパンダTCタープの設営をやるとは・・・。

野呂ロッジを利用するときは上段を使うことが多いですが、今回は翌朝の乾燥を考え、上段よりも早く朝日があたる下段で設営。
焚火をたっぷり楽しみたかったので、いつもの薪屋さんで20kgの薪を調達して薪グリルと湯沸かし用にマキコンの2台体制で挑みます。

予報は最低気温が5度ですが、予報が外れた時を考え、武井ストーブを投入。

こちらは暖取りと調理用で使うので、IGTの下に設置しました。
キャンプ場で昼食をとることは稀ですが、寿司を食べたくなり途中のスーパーで買って、川を見ながらの昼食。

キャンプ場で寿司を食べるのはzero21keiさんのブログで拝見して、一度やってみたいと思っていました。
寿司を食べて思ったのが、「うーん、美味。」この言葉に尽きます。
野呂ロッジにこいしゆうかさんが来場され、こいしゆうかさん作の野呂ロッジの看板が管理棟に置いていました。

炊事場にもPANDAのイラストとともに、サンタクロースが飾られていました。

1年前と比べ、ちょっとしたところがオシャレ、でも雑然さも残るキャンプ場になっていました。
陽が暮れると、道志よりも標高が低くても山間のキャンプ場。気温が下りが急激です。
15時前は14度くらいでしたが、17時には9度。1時間ごとに1度くらいずつ下がっていく感じです。
今日は薪の心配はないので、夕方は小さな焚火。夜は少し多めに薪を入れて、思い切り楽しみました。

食事は毎度変わらずの鍋。

今回は引き篭もりキャンプではないので、体の芯から温まるのにキムチ鍋。
武井ストーブとIGTの組み合わせをするときの下駄を変えたのですが、昨年と比べ若干低くなってしまいビッグシェラカップの距離が少し空いていたためか、思ったほど熱が伝わらず、出来上がるまで時間がかかってしまいました。
IGTと組み合わせるなら、タクードの方がやはり使い勝手はいいです。
6時半過ぎに目が覚め、キャンプとしてはかなり熟睡してしまいました。
シュラフから出ると、さらに目が覚めるような寒さ。
テントから出ると、気持ち良い天気。

温度計を見ると3度。この日の最低気温は5時台の1.5度。
天気予報はピンポイントではなく、地域の代表地点での予報なので差がやはり大きかったです。
記憶では下段サイトの炊事場に近い方が早く陽が当たる記憶があったので、そこを選んだのですが真ん中あたりが早く陽が当たり、手前はかなり遅くまで陽が当たりませんでした。

写真は9時半頃に撮ったものですが、チェックアウトは11時。
乾燥はかなり厳しい状態でした。
テント・タープを雑巾で拭いても、しばらくするとまた結露がでる悪循環。
パンダTCに武井ストーブを入れて、締め切って強制乾燥を試みました。

しばらくすると幕上部から湯気が立ってきましたが、ぱっりと乾燥には至らず。
帰宅後にベランダでしっかり乾燥させました。
あと1泊して今年のキャンプを締めようと思いましたが、今年は冬になってもキャンプ場が満場なのでキャンプ場の空きがあるかどうか。
状況によっては今回が今年最後のキャンプになりそうです。
今年は26泊。振り返ると結構行ったなぁ。
タグ :青野原野呂ロッジキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
おはようございます(・ω・`)ノ
野呂は陽が届いてる時間と陰りだした時の気温差は
確かに凄いですよねー
ビックリするくらいグングン寒くなりますもんね!
それにしても陽が届く時間がだいぶ遅くなったなぁー
野呂は陽が届いてる時間と陰りだした時の気温差は
確かに凄いですよねー
ビックリするくらいグングン寒くなりますもんね!
それにしても陽が届く時間がだいぶ遅くなったなぁー
神奈川最強伝説さん
こんばんは
野呂の寒暖差は本当に凄いですよね。そして朝日の恩恵を受けるのが非常に短いですね。
完全乾燥が場所によってはチェックアウト時間に間に合わず、土曜にチェックアウトだとこの時期でも混雑して延長ができないのが難ありです。
完全乾燥なら青野原オートキャンプ場になるのでしょうね。
こんばんは
野呂の寒暖差は本当に凄いですよね。そして朝日の恩恵を受けるのが非常に短いですね。
完全乾燥が場所によってはチェックアウト時間に間に合わず、土曜にチェックアウトだとこの時期でも混雑して延長ができないのが難ありです。
完全乾燥なら青野原オートキャンプ場になるのでしょうね。
こんばんは(・ω・)
あの速報の写真でもしかしたらと思っていましたが、やはり野呂さんでしたか
この週末は朝方こそまぁ冷え込みましたが日中は薄着でも過ごせる気温、暖冬ってやつなんですかね
そして12月に入った週でも土曜日は満員、キャンプ場が繁盛して利益をだしてくれるのは喜ばしいことですが
あまりにいつでも満員御礼ばかりだとキャンプ地を探すのに大変になってしまいますヾ(´ω`;)
あの速報の写真でもしかしたらと思っていましたが、やはり野呂さんでしたか
この週末は朝方こそまぁ冷え込みましたが日中は薄着でも過ごせる気温、暖冬ってやつなんですかね
そして12月に入った週でも土曜日は満員、キャンプ場が繁盛して利益をだしてくれるのは喜ばしいことですが
あまりにいつでも満員御礼ばかりだとキャンプ地を探すのに大変になってしまいますヾ(´ω`;)
パンダの組み合わせ(///ω///)♪
ええですねぇ( ≧∀≦)ノ
そして、こいしゆかさんの飾りとかwww
狙って行った訳ではないですよね♪
冬キャンプが混んでいるとは、
ちょっと想定外過ぎます( ・`д・´)
そしてこのもう1泊、薪ストーブキャンプに出撃しちゃうんですよね?
ええですねぇ( ≧∀≦)ノ
そして、こいしゆかさんの飾りとかwww
狙って行った訳ではないですよね♪
冬キャンプが混んでいるとは、
ちょっと想定外過ぎます( ・`д・´)
そしてこのもう1泊、薪ストーブキャンプに出撃しちゃうんですよね?
いたちさん
おはようございます。
今年は天気もキャンプ場事情も例年通りではないようで…
この時期でも週末に思ったタイミングで行けないのは、やはりブームですね(゚o゚;)
おはようございます。
今年は天気もキャンプ場事情も例年通りではないようで…
この時期でも週末に思ったタイミングで行けないのは、やはりブームですね(゚o゚;)
ササシンさん
おはようございます。
パンダは狙ったわけではないっすよ(^^)
もうキャンプ場も落ち着く頃なのに、どこも結構盛況。予想外です。
あと1泊はしたいのですが、休みとキャンプ場の空き具合が一致しないですからねぇ
おはようございます。
パンダは狙ったわけではないっすよ(^^)
もうキャンプ場も落ち着く頃なのに、どこも結構盛況。予想外です。
あと1泊はしたいのですが、休みとキャンプ場の空き具合が一致しないですからねぇ