ソロキャンプ4thシーズン第9夜(番外編2回目)-清里丘の公園オートキャンプ場
梅雨入り前の快晴だった今週末。
この週末を逃すと梅雨入りしそうなので、とにかくキャンプに行ってきました。
キャンプを始めて毎年この時期に必ず行く、清里丘の公園オートキャンプ。
今年もこのキャンプ場を訪ねました。

今回、選んだサイトは80番。
温泉、トイレ、炊事場も比較的近いのでこちらを選択しました。

設営した幕はタシーク。そろそろ虫の季節ですので虫対策も兼ね選択しました。
炊事場やトイレまでの距離や虫対策を考える・・・
今回も嫁様を連れてのキャンプです。

夫婦ともにNotインスタ映え、Noオシャレなのでテント内はまぁ雑然としています・・・。
到着時の気温は23度。17時を過ぎたころの気温は20度を下回り、当日は湿度も低く、設営時にもさほど汗をかかずに過ごせてました。

山梨はぼちぼちとうもろこしの季節を迎えているので、朝採れを途中で手に入れて炭火で丸焼き。

とうもろこしを炭火で焼くときは、私は必ず葉付きのものを買います。
葉を取らず、そのままで焼くことで実に水分を閉じ込め、蒸し焼き状態になり甘みが増します。
バナナのように葉を剥き、トウモロコシの柄の部分に被せると素手で柄を持っても熱くありません。

ご飯は無印良品の金目鯛の炊き込みご飯の素をご飯に入れ、コロダッチオーバルで炊飯。

メインは当初考えていたのが、カツオのサクを買い、薪で炙って「カツオのたたき」を作る予定でした。
しかし、スーパー数店舗をまわっても、なぜかカツオのサクが売っていない。
どうやら食中毒を引き起こす寄生虫が発生したらしく、取り扱い中止になったようで・・・。
カツオのたたきですので、盛り付ける皿はあってもクッカーは持ってきていません。
とりあえずセリアで使い捨てのアルミ鍋を購入。

なんとか晩御飯ができました。
メインは山梨県産の豚肉を使った冷しゃぶ・馬刺し。デザートは南アルプス産のさくらんぼと山梨づくし。

食後はかなり冷え込んできたので、焚火を囲み、22時前には就寝。

夜も遅くまで、朝も早くから子どもの遊ぶ声が聞こえ、5時過ぎに起床。
2日目の朝も朝日が登り、天気の良い1日が始まりました。


標高1000mの高地の朝は、平地の1ヶ月前以上の気温です。

コーヒーを挽いて、のんびり朝食の準備

北杜市近辺へ行くと必ず立ち寄るパン屋さん「コーナーポケット」のチーズパンをかるく炙って食べます。

そういえば昨年も同じ朝食だったような・・・
撤収後、隣接する天女の湯で疲れを癒し・・

6月はサイト料が半額、泊数x人数分の天女の湯無料券をもらえるので人数加算金が実質無料となります。
天女の湯は露天風呂・内風呂が各1箇所で、やはり露天がおすすめです。
天女の湯の道路を渡った向かいにあるレジャーハウスのソフトクリームも割引でしたので、風呂上がりに食べてみました。

正直あまり期待をしていなかったのですが、ここのソフトクリーム、案外美味しかったです。
キャンプ2回目の嫁様もゴミが捨てられる、風呂がある、今回は炊事場、トイレが近いとなかなか満足したキャンプ場だったようです。
私もここのキャンプ場がデビュー地で、ここがデビュー地だったからキャンプに入り込めたといっても過言ではありません。
清里丘の公園は高規格キャンプ場かと思いますが、昨年よりもソロが増えたような印象があります。
今月中、タイミングと天気がよければまた行きたいところです。
この週末を逃すと梅雨入りしそうなので、とにかくキャンプに行ってきました。
キャンプを始めて毎年この時期に必ず行く、清里丘の公園オートキャンプ。
今年もこのキャンプ場を訪ねました。

今回、選んだサイトは80番。
温泉、トイレ、炊事場も比較的近いのでこちらを選択しました。

設営した幕はタシーク。そろそろ虫の季節ですので虫対策も兼ね選択しました。
炊事場やトイレまでの距離や虫対策を考える・・・
今回も嫁様を連れてのキャンプです。

夫婦ともにNotインスタ映え、Noオシャレなのでテント内はまぁ雑然としています・・・。
到着時の気温は23度。17時を過ぎたころの気温は20度を下回り、当日は湿度も低く、設営時にもさほど汗をかかずに過ごせてました。

山梨はぼちぼちとうもろこしの季節を迎えているので、朝採れを途中で手に入れて炭火で丸焼き。

とうもろこしを炭火で焼くときは、私は必ず葉付きのものを買います。
葉を取らず、そのままで焼くことで実に水分を閉じ込め、蒸し焼き状態になり甘みが増します。
バナナのように葉を剥き、トウモロコシの柄の部分に被せると素手で柄を持っても熱くありません。

ご飯は無印良品の金目鯛の炊き込みご飯の素をご飯に入れ、コロダッチオーバルで炊飯。

メインは当初考えていたのが、カツオのサクを買い、薪で炙って「カツオのたたき」を作る予定でした。
しかし、スーパー数店舗をまわっても、なぜかカツオのサクが売っていない。
どうやら食中毒を引き起こす寄生虫が発生したらしく、取り扱い中止になったようで・・・。
カツオのたたきですので、盛り付ける皿はあってもクッカーは持ってきていません。
とりあえずセリアで使い捨てのアルミ鍋を購入。

なんとか晩御飯ができました。
メインは山梨県産の豚肉を使った冷しゃぶ・馬刺し。デザートは南アルプス産のさくらんぼと山梨づくし。

食後はかなり冷え込んできたので、焚火を囲み、22時前には就寝。

夜も遅くまで、朝も早くから子どもの遊ぶ声が聞こえ、5時過ぎに起床。
2日目の朝も朝日が登り、天気の良い1日が始まりました。


標高1000mの高地の朝は、平地の1ヶ月前以上の気温です。

コーヒーを挽いて、のんびり朝食の準備

北杜市近辺へ行くと必ず立ち寄るパン屋さん「コーナーポケット」のチーズパンをかるく炙って食べます。

そういえば昨年も同じ朝食だったような・・・
撤収後、隣接する天女の湯で疲れを癒し・・

6月はサイト料が半額、泊数x人数分の天女の湯無料券をもらえるので人数加算金が実質無料となります。
天女の湯は露天風呂・内風呂が各1箇所で、やはり露天がおすすめです。
天女の湯の道路を渡った向かいにあるレジャーハウスのソフトクリームも割引でしたので、風呂上がりに食べてみました。

正直あまり期待をしていなかったのですが、ここのソフトクリーム、案外美味しかったです。
キャンプ2回目の嫁様もゴミが捨てられる、風呂がある、今回は炊事場、トイレが近いとなかなか満足したキャンプ場だったようです。
私もここのキャンプ場がデビュー地で、ここがデビュー地だったからキャンプに入り込めたといっても過言ではありません。
清里丘の公園は高規格キャンプ場かと思いますが、昨年よりもソロが増えたような印象があります。
今月中、タイミングと天気がよければまた行きたいところです。
タグ :清里丘の公園キャンプ場タシーク
ソロキャンプ11thシーズン第10夜 - Snow Peak KANUMA Campfield & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第8夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第7夜 - PICA富士吉田
ソロキャンプ11thシーズン第6夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第5夜 - Snow Peak KANUMA Campfieid & Spa
ソロキャンプ11thシーズン第4夜 - 長瀞オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
標高高いと気温がずいぶん違い
ますね!快適そうです(^-^)
梅雨前の良い天気!
行きたくなりますよね。
飯テロごちそうさまでした(^-^)
ほんと、皆さん美味しそうな
キャンプ飯作りますね。
わたしも見習いたいです(^^;
標高高いと気温がずいぶん違い
ますね!快適そうです(^-^)
梅雨前の良い天気!
行きたくなりますよね。
飯テロごちそうさまでした(^-^)
ほんと、皆さん美味しそうな
キャンプ飯作りますね。
わたしも見習いたいです(^^;
キャンプお疲れ様です(^_^)
山梨づくしの夕飯が美味しそう。
馬刺し(  ̄▽ ̄)旨いですよね~
サイトまわりが木々に囲まれてる感じですかね?雰囲気良いですね。
山梨づくしの夕飯が美味しそう。
馬刺し(  ̄▽ ̄)旨いですよね~
サイトまわりが木々に囲まれてる感じですかね?雰囲気良いですね。
こんばんは(・ω・`)ノ
丘の公園はキャンプにハマれた原点なのですねー
趣味趣向にバチン!とハマるキャンプ場てそれぞれに
1つありますよね!!
山梨づくしで奥様も満足されたんじゃないですか?
写真見ると羨ましいですもん!
丘の公園はキャンプにハマれた原点なのですねー
趣味趣向にバチン!とハマるキャンプ場てそれぞれに
1つありますよね!!
山梨づくしで奥様も満足されたんじゃないですか?
写真見ると羨ましいですもん!
羅維さん
おはようございます。
これから夏にかけて、避暑地の清里は快適です。
しかも林間サイトですから、木陰で涼しいですね。
食事は手間になることはしていないです。
洗う、煮るだけでしたw
おはようございます。
これから夏にかけて、避暑地の清里は快適です。
しかも林間サイトですから、木陰で涼しいですね。
食事は手間になることはしていないです。
洗う、煮るだけでしたw
干物さん
おはようございます。
馬刺旨いっす
雰囲気はなかなか良いですよ。
おはようございます。
馬刺旨いっす
雰囲気はなかなか良いですよ。
神奈川最強伝説さん
清里丘の公園は、ソロキャンプデビュー地でした。
キャンプを初めてする地としては、ハード、ソフト全てが私にはハマりましたので、キャンプを続けられたのかもしれません。
嫁様も虫を除けば、良かったと言っています。
まぁ、虫はどこでも出ますからねぇ。
番外編は当面なしです。
清里丘の公園は、ソロキャンプデビュー地でした。
キャンプを初めてする地としては、ハード、ソフト全てが私にはハマりましたので、キャンプを続けられたのかもしれません。
嫁様も虫を除けば、良かったと言っています。
まぁ、虫はどこでも出ますからねぇ。
番外編は当面なしです。
こんにちは。
今年は急激に気温が上がったので、梅雨入り前のカラッとした爽やかな高地、清里は気持ちが良さそうです。
朝取れのとうきびも美味しそうですね。
そういえば、ここはソロが多いのでしょうか?
今年のソロ計画、候補地の一つにしてみます(笑)
今年は急激に気温が上がったので、梅雨入り前のカラッとした爽やかな高地、清里は気持ちが良さそうです。
朝取れのとうきびも美味しそうですね。
そういえば、ここはソロが多いのでしょうか?
今年のソロ計画、候補地の一つにしてみます(笑)
zero21keiさん
こんにちは。
先週末の清里は心地よい気候でした。
今まで5回利用しましたが、ハイシーズンは不明ですがバイクソロの方も見かけるので、それなりにソロの方もいます。
ソロ候補地には良いかと思いますよ。^ - ^
こんにちは。
先週末の清里は心地よい気候でした。
今まで5回利用しましたが、ハイシーズンは不明ですがバイクソロの方も見かけるので、それなりにソロの方もいます。
ソロ候補地には良いかと思いますよ。^ - ^
トウモロコシ!
私も皮付派です。
じっくり焼いて・・・甘く^^
まだ、標高の高い場所は肌寒そうですね。
肌寒い夜に・・・焚き火で暖をとる。最高ですね!!
私も皮付派です。
じっくり焼いて・・・甘く^^
まだ、標高の高い場所は肌寒そうですね。
肌寒い夜に・・・焚き火で暖をとる。最高ですね!!
かずみさん
こんにちは。
とうもろこしは外で食べるなら皮付、葉付きですね
甘味が閉じこまれて旨味が増しますよね。
そろそろ焚火は苦行の時期になります。
この間の焚火が暖を取るには、上半期最後かもしれないです。
暖をとるではなく鑑賞の焚火。これも良い季節です
こんにちは。
とうもろこしは外で食べるなら皮付、葉付きですね
甘味が閉じこまれて旨味が増しますよね。
そろそろ焚火は苦行の時期になります。
この間の焚火が暖を取るには、上半期最後かもしれないです。
暖をとるではなく鑑賞の焚火。これも良い季節です
こんにちは(・ω・)
この週末は清里でデュオキャンプでしたか、いい時期ですね(*´ω` *)
採れたてとうもろこしを焼いて食す、美味しそう!
いたちの近所のとうもろこし畑(通称とうもろこし街道)も、もう少しで収穫時期かな
夕食は冷しゃぶに馬刺し、デザートにさくらんぼ、豪華ですね
梅雨前のベストシーズンを堪能されて羨ましいです(●´ω`●)
この週末は清里でデュオキャンプでしたか、いい時期ですね(*´ω` *)
採れたてとうもろこしを焼いて食す、美味しそう!
いたちの近所のとうもろこし畑(通称とうもろこし街道)も、もう少しで収穫時期かな
夕食は冷しゃぶに馬刺し、デザートにさくらんぼ、豪華ですね
梅雨前のベストシーズンを堪能されて羨ましいです(●´ω`●)
いたちさん
こんばんは。
山梨はとうもろこし、来月には桃、その次はぶどうとこれからの季節は行くのが楽しみな場所です。
今回は予定が狂った食事でしたが、嫁様も喜んでいたので吉ってことで。
これから蒸すので、この週末は本当にベストでした。
こんばんは。
山梨はとうもろこし、来月には桃、その次はぶどうとこれからの季節は行くのが楽しみな場所です。
今回は予定が狂った食事でしたが、嫁様も喜んでいたので吉ってことで。
これから蒸すので、この週末は本当にベストでした。